福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。
腰痛を繰り返さないための予防法
無意識掛けてしまうとしまうと
再発しやすい症状です。
せっかく改善した腰痛を
繰り返さないために
普段から意識出来る
予防法を紹介します。
1. 体幹を鍛えて腰への負担を軽減
腰痛の原因の一つに
腰痛の原因の一つに
体幹(腹筋や背筋)の筋力低下が
あります。
体幹が弱いと腰に負担が
掛かりやすくなり
痛みが出やすくなります。
✅ 腰痛予防に効果的な
体幹トレーニング
1. ドローイン
1. ドローイン
(インナーマッスル強化)
仰向けに寝て膝を立てる。
鼻から息を吸い
仰向けに寝て膝を立てる。
鼻から息を吸い
お腹を膨らませる。
口から息を吐きながら
口から息を吐きながら
お腹をへこませる。
10秒キープ×5回繰り返す。
2. プランク
10秒キープ×5回繰り返す。
2. プランク
(体幹全体を鍛える)
うつ伏せになり
うつ伏せになり
肘をついて体を浮かせる。
頭から足まで一直線に保つ。
20〜30秒キープ×3セット。
このような軽い運動を
頭から足まで一直線に保つ。
20〜30秒キープ×3セット。
このような軽い運動を
毎日5〜10分続けるだけでも
腰痛の再発予防に役立ちます。
2. 腰に優しい生活習慣を意識する
普段の何気ない動作の中に
普段の何気ない動作の中に
腰に負担を掛ける習慣が
潜んでいる事があります。
正しい動作を意識する事で
腰への負担を減らし
腰痛の再発を防ぐ事が出来ます。
✅ 腰に負担をかけない
生活習慣のポイント
長時間の座り仕事では
長時間の座り仕事では
1時間毎に立ち上がる
荷物を持ち上げる時は
荷物を持ち上げる時は
腰ではなく膝を曲げてしゃがむ
高いヒールやクッション性の
高いヒールやクッション性の
低い靴を避ける
寝るときは横向きで
寝るときは横向きで
膝を少し曲げると腰が楽になる
3. ストレスを溜めないことも大切
意外に思われるかもしれませんが
意外に思われるかもしれませんが
ストレスも腰痛を悪化させる
大きな要因の一つです。
ストレスが溜まると
交感神経が優位になり
筋肉が緊張しやすくなります。
その結果血流が悪くなり
腰の痛みが出やすくなります。
✅ ストレスを和らげる習慣
深呼吸や瞑想をする
深呼吸や瞑想をする
(リラックス効果アップ)
趣味や運動で気分転換をする
(心身のバランスを整える)
湯船にゆっくり浸かる
(副交感神経を活性化)
心と体の両方を整える事で
自然治癒力が高まり
腰痛の予防に繋がります。
腰痛は、多くの人が経験する
腰痛は、多くの人が経験する
身近な症状ですが
薬やマッサージに頼るだけでは
根本的な改善には繋がりません。
そこで重要になるのが
「自然治癒力」 です。
全力でスポーツをしたいけれど
腰の痛みが続いて満足に動けず
イライラして毎日過ごしている
あなたへ
その辛さは身体だけではなく
生活習慣や精神、肉体、感情の
このバランスが崩れた時に結果として
起きているのかも知れません。
不調は身体からのサインです。
それを無視しているとサインが
警告に変わります。でもその警告を
無視して更に放っておく事で
不調が悪化してしまいます。
そうならない為にも
腰痛が回復する方法は
1つだけではありません。
マッサージで駄目なら
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?
↓
こちらの整体で試すのがオススメかも
福井市 腰痛 整体 癒之気
0 件のコメント:
コメントを投稿