2025年1月31日金曜日

腰の辛さは『重心』で解決!


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



腰の辛さや違和感を感じる人の
多くは「重心のズレ」 が
原因かも知れません。


普段、何気なく立ったり
歩いたりしていると

自分の重心がどこにあるのか
意識することは少ないですが

 重心が前後左右に偏ると
腰に負担が掛かりやすくなるのです。



本来、 人間の体は骨盤の上に
背骨がまっすぐ乗る状態が
理想的です。

しかし、次の様な姿勢を
とっていませんか?


✅ 片足に体重をかけて立つ

✅ 猫背や反り腰になっている

✅ 長時間同じ姿勢を続けている


こうした姿勢を続けると
 腰に余計な負担が掛かり
痛みの原因になります。

逆に重心を正しく整えるだけで
腰の辛さが軽減される
可能性が高い のです。




腰の辛さだけでなく
重心のズレは全身に悪影響を
及ぼす事があります。

例えばこんな症状に心当たり?


・肩こり・首の痛み 

頭の位置がずれる事で
首や肩に負担が集中


・膝や足の痛み

片側に体重を掛けるクセがあると
膝や足首に負担が掛かる


・疲れやすい、姿勢が崩れやすい 

体がバランスを取ろうとする為
余計な筋肉を使う




特に、デスクワークや
長時間のスマホ使用によって
猫背になり前重心になってしまうと


 腰・肩・首への負担が増大します。
これは、現代人にとって
避けられない問題かも知れません。


更に歩き方や立ち方のクセによって
片側の筋肉ばかり使う様になると

左右のバランスが崩れ
慢性的な痛みの原因になります。




簡単チェック!
あなたの重心はズレている?


1.立ち方チェック
(壁を使う方法)


壁に背中をつけて立つ

かかと・お尻・肩甲骨
後頭部を壁につける。


自然に立った状態で
腰と壁の間にどの位の
隙間があるか確認。


・指が2〜3本入る位
    ↓
 正常な重心バランス


・隙間が広すぎる
(手のひらが入る)
    ↓
  反り腰の可能性
 

・隙間がほぼない
 背中が丸まる
   ↓
 猫背の可能性



2.片足立ちチェック


両足をそろえて直立し
片足を軽く上げる。

目を閉じて
10秒キープ出来るか確認。


・ぐらつかずにキープ出来る 
     ↓
 重心バランスが良い


・すぐにフラつく
 片側だけ安定しない 
     ↓ 
 重心のズレがある可能性



3.歩き方チェック

歩いた後の靴底をチェック。


・かかとや外側だけが減りやすい
     ↓
 重心が偏っている可能性


・均等にすり減っている 
     ↓
  バランスが良い



この様に立ち方・歩き方
片足立ちのチェックをする事で

重心のズレを簡単に確認出来ます。


もしズレていると感じたら
重心を整えるトレーニングを
取り入れてみましょう。



次回は

今日から出来る
重心を整える改善法

お伝えします。


--------------------------------------------------------------


ぎっくり腰を繰り返し
痛み止めで今迄は何とか
その場をしのいで来たけれど


最近薬を飲んでも、注射を打っても
効かなくなってお悩みのあなたへ


本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま放っておかないで


読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらで整体を試すの解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気