福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。
腸は“第二の脳”?
知られざるその働きとは
腸は単なる消化器官ではありません。
腸は単なる消化器官ではありません。
実は腸には1億個以上の神経細胞が存在し
自律神経やホルモン、免疫系にまで
関与しています。
この事から腸は“第二の脳”とも
呼ばれるほど重要な臓器です。
ストレスや食生活の乱れで
ストレスや食生活の乱れで
腸が不調になると体全体に悪影響が
出るのはその為。
つまり、「腸を整える事」は
健康の土台づくりに
欠かせないステップなのです。
私たちの腸の中には、
数百種類・数百兆個もの
「常在菌」が住んでいます。
これらは
善玉菌・悪玉菌・日和見菌の
3つに分類されます。
特に重要なのが日和見菌。
特に重要なのが日和見菌。
全体の7割以上を占めるこの菌は
周囲の環境によって善玉にも悪玉にも
変化する“どっちつかず”の存在。
つまり、腸内で善玉菌が優勢なら
つまり、腸内で善玉菌が優勢なら
日和見菌も味方になってくれます。
逆に、悪玉菌が増えると
日和見菌も敵に回り
腸内のバランスが崩れると
急激に悪玉菌の働きを強め
炎症やガスの発生や有害物質の
増加等が起こります。
この悪化した腸内環境は
この悪化した腸内環境は
体に大きなストレスを与え
自律神経の乱れや免疫低下を
引き起こします。
その結果、疲労感や肌荒れ
冷え等の不調を感じやすくなるのです。
つまり腸内のバランスは見えないけれど
つまり腸内のバランスは見えないけれど
体調全体を左右する“見えないスイッチ”
の様な存在なのです。
腸内環境が乱れると
自律神経のバランスが崩れ
筋肉が緊張しやすくなります。
この影響で肩こりや腰痛が
起こりやすくなるのです。
又、腸が上手く働かない事で
又、腸が上手く働かない事で
便秘がちになり
お腹が張る・代謝が落ちる
血流が悪くなるといった悪循環に。
結果として身体全体の疲れやすさ
冷え、更に慢性痛に繋がってしまいます。
腰痛や肩こりに悩んでいる方は、
「姿勢や筋肉の問題」だけでなく
「腸の不調」が背景にある
可能性も見逃せません。
腸内環境を整えるには
腸内環境を整えるには
まず「腸にいい習慣」を
意識する事が大切です。
あくまで基本的な事ですが
ポイントは以下の3つ。
発酵食品を取り入れる
発酵食品を取り入れる
(味噌・ヨーグルト・ぬか漬けなど)
食物繊維をしっかり摂る
食物繊維をしっかり摂る
(野菜・海藻・きのこ類)
リズムある生活
リズムある生活
(睡眠・運動・ストレスケア)
特に善玉菌のエサになる
特に善玉菌のエサになる
水溶性食物繊維は
日和見菌を味方に
変える力があります。
日々のちょっとした選択が
あなたの腸と健康を
大きく変える一歩になるのです。
見えない“腸の世界”に目を向ける事が
体の本当の健康を取り戻す
第一歩になるかも知れません。
病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても
辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ
身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。
本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?
↓
こちらの整体で試すのが解決の近道かも
福井市 腰痛 整体 癒之気
0 件のコメント:
コメントを投稿