2025年1月27日月曜日

腰痛が膝や肩に広がる原因


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。




腰痛に悩む方の中には、
「膝や肩まで痛み出して来た…」

という経験をした事がある人が
多いのです。


実は、腰痛をかばう事で膝や肩に
余計な負担がかかり
痛みが広がる事があります。




これは、体のバランスが
崩れる事で起こる現象です。


腰は体を支える中心的な部位ですが
ここに不調が生じると膝や肩が
その負担を補おうとし

やがて新たな痛みを
引き起こしてしまいます。




腰は体の土台として
全身を支える重要な部位です。

しかし、この腰に不調が生じると
その影響は体全体に波及します。


腰痛を抱えていると体は無意識に
その痛みをかばおうとし
膝や肩など他の部位で
その負担を補おうとします。




例えば腰痛がある状態で歩くと
片足に偏った体重を掛ける様に
なりがちです。

これが続くと膝の関節や筋肉に
負担が掛かり痛みや炎症を
引き起こします。


又、腰をかばう事で
猫背の姿勢になりやすく

その結果肩甲骨周辺の筋肉が緊張し
肩の痛みやコリを
引き起こす事もあります。




腰痛による影響はこうした
「連鎖反応」として現れる為

体のバランスを崩す原因を
早めに理解し適切な
対処をする事が大切です。



腰痛を抱えていると
知らず知らずのうちに
体をかばう癖がつき

それが生活習慣の一部に
なってしまう事があります。

このような悪い習慣が痛みを
更に悪化させる原因と
なる事は珍しくありません。




例えば腰痛時には浅く座ったり
前かがみの姿勢になりがちです。

しかしこれらの姿勢は腰だけでなく
膝や肩に余分な負担を
掛ける要因となります。

又、長時間同じ姿勢でいる事も
筋肉を硬直させ血流を妨げる事で
痛みを引き起こします。



更に片側に偏った動作も問題です。
腰をかばう為に片足に
重心を掛けて立ったり

バッグをいつも同じ側で
持つ習慣は体のバランスを崩し
膝や肩の痛みを招く可能性があります。



このような生活習慣を放置すると
腰だけでなく全身の不調に
繋がる可能性がある為

日常の動作を見直す事が重要です。



--------------------------------------------------------------

病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても

辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

0 件のコメント:

コメントを投稿