2025年2月24日月曜日

全身疲労とぎっくり腰の深い関係


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



全身疲労とぎっくり腰の深い関係


全身の疲労がぎっくり腰を
引き起こす要因となるのは
筋肉の疲労だけではありません。


自律神経の乱れや血流の低下も
大きな影響を及ぼします。



1. 筋肉の疲労と硬直


日々の生活の中で筋肉は使われる度に
微細なダメージを受けます。

本来であれば
休息やストレッチによって
回復しますが

過労や睡眠不足が続くと
筋肉が十分に回復出来ず
硬直してしまいます。


その結果、腰の筋肉が過度に緊張し
ぎっくり腰を招く原因となるのです。



2. 血流の低下と酸素不足


血流が悪くなると筋肉に必要な
酸素や栄養が行き渡らず
回復力が低下します。


特にデスクワーク等で長時間
同じ姿勢をとる事が多い人は
腰回りの血流が悪くなりがちです。

これにより筋肉が酸素不足に陥り
突然の動作でぎっくり腰を
起こしやすくなります。



3. 自律神経の乱れとストレス


過度なストレスや疲労は
自律神経のバランスを崩し
交感神経が優位になりがちです。


これが続くと筋肉の緊張が
抜けにくくなり
結果として腰への負担が増加

更に睡眠の質が低下する事で
回復力が低くなり

慢性的な疲労がぎっくり腰の
引き金となります。




ぎっくり腰のサインと予兆

ぎっくり腰は突然起こる様に
思われがちですが


実は事前に身体からのサインが
現れる事が多いです。



1. 腰の違和感や軽い痛み


ぎっくり腰の前兆として
腰の重だるさや軽い痛みを
感じる事があります。

この段階で適切なケアを行えば
悪化を防ぐ事が可能です。



2. 朝起きたときの腰のこわばり


寝起きに腰がこわばるとか
スムーズに動けないと感じる場合

腰の筋肉が疲労し
硬くなっているサインです。

ストレッチや軽い運動もいいですね。



3. 背中やお尻の張り


腰だけでなく、背中やお尻の
筋肉が張る感覚がある場合

全身疲労が蓄積されている
可能性があります。

この状態が続くとぎっくり腰を
引き起こしやすくなります。



4. 足のむくみやしびれ


血流の悪化により、腰だけでなく
足にもむくみやしびれが
生じる事があります。


これは腰部の神経や血流の
問題が影響している可能性があり
注意が必要です。



5. 何気ない動作で
 「ピキッ」とした痛み


物を持ち上げたり
椅子から立ち上がる際に

一瞬「ピキッ」とした
痛みを感じた場合

それはぎっくり腰の直前の
サインかも知れません。



これらのサインを見逃さず

体を冷やさない、適切な休息と睡眠
といった対策を早めに取る事が
重要になって来ます。


--------------------------------------------------------------

病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても

辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

0 件のコメント:

コメントを投稿