福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。
事前の準備がとても重要です。
急な運動が腰に負担を掛ける理由を
理解したうえで、体を整えてから
運動を始めましょう。
1. ストレッチで筋肉をほぐし
1. ストレッチで筋肉をほぐし
可動域を広げる
運動前にストレッチを行う事で
筋肉の柔軟性が高まり
腰への負担を軽減出来ます。
特に太ももや股関節のストレッチを
重点的に行うと腰回りの動きが
スムーズになり痛みの予防に
繋がります。
▶ おすすめストレッチ
太ももの前側や
▶ おすすめストレッチ
太ももの前側や
後ろ側を伸ばすストレッチ
股関節をゆるめる開脚ストレッチ
腰をねじるストレッチ
股関節をゆるめる開脚ストレッチ
腰をねじるストレッチ

2. 軽いウォーキングや
体操からスタートする
いきなりランニングや筋トレを
始めるのではなくウォーキングや
ラジオ体操など軽い運動から
始めるのがポイントです。
体を少しずつ動かす事で筋肉や関節が
運動に適応しやすくなります。
▶ おすすめの軽い運動
10分程度のウォーキング
ラジオ体操や簡単なストレッチ
椅子に座ったままできる体操
3. 正しいフォームを意識する
▶ おすすめの軽い運動
10分程度のウォーキング
ラジオ体操や簡単なストレッチ
椅子に座ったままできる体操
3. 正しいフォームを意識する
姿勢が崩れると知らず知らずのうちに
腰に負担を掛けてしまいます。
運動をする時は、背筋を伸ばし
腹筋に軽く力を入れる事を
意識しましょう。
フォームを意識するだけで
腰痛のリスクを大幅に軽減できます。
▶ フォームのポイント
背筋をまっすぐ伸ばす
腹筋に軽く力を入れる
肩の力を抜き、リラックスする
この様に運動を始める前の
▶ フォームのポイント
背筋をまっすぐ伸ばす
腹筋に軽く力を入れる
肩の力を抜き、リラックスする
この様に運動を始める前の
準備をしっかり行う事で
腰痛を悪化させずに安全に運動を
続ける事が出来ます。
次回40代・50代の女性に
おすすめの運動習慣について
お伝えします。
マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・
何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ
腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。
↓
こちらの整体で試すのが健康への近道かも
福井市 腰痛 整体 癒之気
0 件のコメント:
コメントを投稿