2025年3月31日月曜日

40代・50代必見!突然の激しい運動が腰痛を悪化させる理由


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



40代・50代の女性の中には

「運動不足を解消したい」

「健康のために体を動かしたい」

と考える方が多いでしょう。


特に、1年以上続く腰痛に悩んでいると
「運動すれば改善するのでは?」
と思うかも知れません。




しかし、突然の激しい運動は
腰痛を悪化させるリスクが
高い事をご存じですか? 


無理な動きが原因で
腰に負担が掛かり痛みが
増してしまう事もあります。







突然の激しい運動が
腰痛を悪化させる理由



「運動は健康に良い」
と思われがちですが

準備不足のまま
急に激しい運動をすると

かえって体に負担を
掛ける事になります。


特に腰痛持ちの人にとっては
危険で痛みが悪化する
原因にもなります。




1. 筋肉や関節が準備できていない

長年運動不足だった
体に急に負荷を掛けると、

筋肉や関節が対応しきれず
炎症や痛みを引き起こします。


特に、腰回りの筋肉が硬いと
衝撃に耐えられずダメージを
受けやすくなる為注意が必要です。




2. 筋膜の柔軟性が低く
  衝撃を吸収できない

筋膜とは、筋肉を包む膜の事。

これが固くなっていると
運動時の衝撃が直接腰に
伝わりやすくなります。


柔軟性のない筋膜は
クッションの役割を果たせず
腰痛を悪化させる要因になります。




3. 姿勢の乱れが腰への負担を増やす

運動時に正しいフォームを
意識しないと腰に過度な
負担が掛かります。


特に、腹筋や背筋が弱いまま
急に運動を始めると
姿勢が崩れやすくなり

慢性的な腰痛の悪化に繋がる事も。




運動を始めたのに
腰痛がひどくなった…

という方はこれらの原因に
心当たりがあるかも知れません。


では、どうすれば安全に
運動を始められるのでしょうか?


次回、安全に運動を始める為の
準備についてお伝えします。


--------------------------------------------------------------

真面目に子供の世話や仕事をしていて
腰を痛めたあなたへ

なかなか腰痛が改善せず
我慢してイライラして家族に
迷惑を掛けるのをもう辞めましょう!

そんな状態のまま放っておかないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年3月28日金曜日

医学的に証明!笑う事が健康に良い5つの理由 その3


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



理由⑤ 痛みの軽減

笑う事で痛みが和らぐって本当?


意外に思うかも知れませんが
笑う事には痛みを軽減する
効果があると医学的に
証明されています。


その鍵を握るのが
脳内で分泌される
エンドルフィンという物質です。


エンドルフィンは
「天然の鎮痛剤」とも呼ばれ
モルヒネと似た作用を持つホルモン。


笑う事でこのエンドルフィンが増加し
痛みを感じにくくなるのです。


実際に慢性的な痛みを抱える
患者に笑い療法を取り入れた所、

痛みの軽減が確認されたという
研究結果もあります。







更に、笑うと筋肉の緊張がほぐれ
血流が改善される為
肩こりや頭痛の解消にも繋がります。


リラックスする事で心の痛みまでも
和らげる効果が期待出来るのです。

笑いは単なる楽しい行為ではなく
心と体を元気にする最強の健康法です。


痛みを感じたら
まずは笑ってみる!


毎日の生活に意識的に
笑いを取り入れる事で
心も体も元気になります。

作り笑いでもOK!


健康的な人生の第一歩として
まずは笑顔を増やす事から
始めてみよう。


--------------------------------------------------------------

ぎっくり腰を繰り返し
痛み止めで今迄は何とか
その場をしのいで来たけれど


最近薬を飲んでも、注射を打っても
効かなくなってお悩みのあなたへ


本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま放っておかないで


読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらで整体を試すの解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年3月25日火曜日

医学的に証明!笑う事が健康に良い5つの理由 その2


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



理由③ 血流改善

笑うだけで血流が良くなる?


実は、笑う事は血管の健康にも
大きく関係しています。


大笑いすると顔の筋肉だけでなく
横隔膜や腹筋等全身の筋肉が
動く為血流が促進されるのです。


更に笑う事で血管が拡張し
血圧が下がる事も医学的に
証明されています。



ストレスが溜まると血管が収縮し、
血流が悪くなりがちですが

笑いによって血管の柔軟性が高まり
血液がスムーズに流れる様になります。


その結果動脈硬化や高血圧の
予防にもつながるのです。

又血流が良くなる事で
脳への酸素供給も増え

集中力や記憶力の向上にも
役立ちます。


健康な体を作る為にもっと笑おう

毎日の生活に笑いを取り入れる事で
心も体もスッキリ軽やかになります。








理由④ 脳の活性化

笑うと脳の働きが良くなる?


実は笑う事は脳の活性化にも効果的です。
大笑いすると脳内で

βエンドルフィンや
ドーパミンといった神経伝達物質が
分泌され脳がリフレッシュされます。


これにより集中力や創造力が向上し
ポジティブな思考が生まれやすく
なるのです。

又、笑う事で脳の血流が促進され
十分な酸素と栄養が届く様になります。




その結果記憶力や判断力がアップし
認知症予防にも繋がると
言われています。


それにユーモアを考える事自体が
脳のトレーニングになります。

お笑い番組を見たり
面白い話を考えたりする事で

脳の前頭葉が刺激され
思考力や発想力が鍛えられるのです。


「笑いは、最高の脳トレ!」

日常に笑いを取り入れて
脳を元気に保ちましょう。


--------------------------------------------------------------

全力でスポーツをしたいけれど
腰の痛みが続いて満足に動けず
イライラして毎日過ごしている
あなたへ

その辛さは身体だけではなく
生活習慣や精神、肉体、感情の
このバランスが崩れた時に結果として
起きているのかも知れません。

不調は身体からのサインです。
それを無視しているとサインが
警告に変わります。でもその警告を
無視して更に放っておく事で
不調が悪化してしまいます。

そうならない為にも

腰痛が回復する方法は
1つだけではありません。

マッサージで駄目なら
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年3月24日月曜日

医学的に証明!笑う事が健康に良い5つの理由 その1


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



最近、笑う回数が
減っていませんか?


忙しい毎日を過ごしていると
つい笑う事を忘れがち。


でも実は、「笑い」には
医学的に証明された健康効果が
あるのをご存じですか? 


免疫力を高めストレスを和らげ
血流を促進する等

私達の体に嬉しい影響を
もたらしてくれます。


今回から
「笑う事が健康に良い5つの理由」
をお伝えして行きます。



理由① 免疫力アップ

笑うだけで免疫力が上がるって本当?


実は、これは医学的に
証明された事実です。

笑う事で体内のナチュラルキラー
(NK)細胞が活性化されます。


NK細胞はウイルスやがん細胞を
攻撃する重要な免疫細胞で

その働きが強まる事で
病気に対する抵抗力が高まるのです。



更に笑うとストレスホルモン
(コルチゾール)の分泌が減少し

免疫機能の低下を防ぐ効果もあります。


実際によく笑う人程

風邪やインフルエンザに
かかりにくいという
研究結果も報告されています。



健康な体を手に入れたいなら
まずはたくさん笑う事!

今すぐ出来る簡単な健康法として
ぜひ意識してみて下さい。







理由② ストレス軽減

ストレスを感じたら
まずは笑ってみよう!


仕事や人間関係のストレスを
感じる事は誰にでもあります。

そんな時こそ
意識的に笑う事が大切です。


笑うと、脳内でセロトニンや
ドーパミンといった
「幸せホルモン」が分泌され
気持ちがリラックスします。


これらのホルモンはストレスを和らげ
不安を軽減する効果がある為
笑うだけで気分が明るくなるのです。


更に笑いは自律神経を整える
働きもあります。

ストレスが溜まると交感神経が
優位になり心拍数が上がったり
呼吸が浅くなったりします。


しかし、笑う事で副交感神経が
活性化し心と体がリラックス
出来るのです。


ストレスを感じたら
まず笑顔を作ってみる!

作り笑いでも脳は「楽しい」と
錯覚する為、口角を上げるだけでも
気持ちが軽くなります。


--------------------------------------------------------------

病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても

辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年3月21日金曜日

冷えは万病のもと!冷え性改善の為のセルフケア


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



冷え性を改善する為には、
毎日のセルフケアが欠かせません。


簡単に取り入れられる
ツボ押しやマッサージ
温活アイテムを活用しましょう。



1. ツボ押しで血流を促進する


ツボを刺激することで
血流を良くし
体を温める効果が期待出来ます。



三陰交(さんいんこう)

足首の内側、くるぶしから
指4本分上の位置。

婦人科系の不調や冷えに効果的。



湧泉(ゆうせん)

足の裏、土踏まずの少し上にあるツボ
体全体の血流を促す。



気海(きかい)

おへその指2本分下にあるツボ。
お腹を温め冷え性や生理痛の
改善に効果的。


これらのツボを指で押したり
カイロで温めたりすると
冷えが和らぎます。








2. マッサージで血流をアップ


マッサージを取り入れると
血行が促進され
冷えを防ぐ事が出来ます。


足のマッサージ

足首からふくらはぎに向かって
優しくさすり上げる。


手のマッサージ

指の根元から指先に向かって
揉むように刺激する。


お腹のマッサージ
おへその周りを
「の」の字を書く様に
マッサージする。

特に寝る前に行うと
リラックス効果も高まります。




3. 温活アイテムを活用する


湯たんぽやカイロ

お腹・腰・足元に当てると
じんわり温まる。


温熱シートや蒸気アイマスク

肩や目元を温めると
全身の血流が良くなる。

日々のちょっとした工夫で
冷えにくい体を作る事が可能です。



身体の冷えは健康に様々な
悪影響を及ぼします。


食事・生活習慣・セルフケアを
バランス良く取り入れる事が
やはり大切ですね。


--------------------------------------------------------------

辛い腰痛を抱えて
我慢を重ねて来たけれど

自分の事は後回し
仕事や家事で手一杯

でも、もう限界・・・
だけど、何とか頑張らないと
いけないあなたへ

本気で不調から解放されたいのなら
そんな状態のまま放っておかないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが健康への近道かも

福井市 腰痛  整体 癒之気

2025年3月19日水曜日

冷えは万病のもと!冷え対策のポイント


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



冷えを防ぐ為には、
日々の生活習慣を見直す事が重要です。


衣服・入浴・運動の3つのポイントを
意識して体を冷やさない
工夫をしましょう。



1. 衣服の工夫で冷えを予防する

寒さを防ぐ為には、
体の「冷えポイント」を
重点的に温める事が大切です。


・お腹と腰を温める

腹巻きやカイロで内臓を冷やさない


・足元を温める

厚手の靴下やレッグウォーマーを
活用(ただし締め付けすぎに注意)


・首まわりを温める

マフラーやタートルネックで
首を冷やさない


・三首(首・手首・足首)

を温めると血流が良くなり
冷えにくくなる




2. お風呂の活用で体を芯から温める

冷え対策にはしっかり湯船に
浸かる事が効果的です。


・38~40℃のぬるめのお湯に
 15〜20分浸かる


副交感神経を刺激し
リラックス効果も。



・バスソルトや生姜湯を活用し
 温浴効果をアップ



・忙しいときは「足湯」を活用
(足首まで温めるだけでも効果的)

入浴後は靴下や
レッグウォーマーで
温かさをキープしましょう。






3. 適度な運動で血流を促す


運動不足は血行不良の
原因になります。


・ストレッチをする

寝る前の足首回しや
太ももストレッチがおすすめ。


・ウォーキングを取り入れる

1日20〜30分の軽い散歩でも
血流が良くなります。


・ヨガやラジオ体操を活用する

深い呼吸を意識し
自律神経を整える。


特に、下半身の筋肉を鍛えると
冷えにくい体を作る事が出来ます。


--------------------------------------------------------------

マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・

何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ

腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。

こちらの整体で試すのが健康への近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年3月17日月曜日

冷えは万病のもと!身体を温める食事・生活習慣のポイント


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



冷えは万病のもととよく言われますが
実際に身体が冷えるとどの様な
影響があるのでしょうか?



1. 免疫力の低下

体温が1℃下がると免疫力が約30%
低下すると言われています。

血流が悪くなる事で白血球の働きが鈍り
風邪やインフルエンザに
かかりやすくなるのです。

特に冬場は注意が必要です。




2. 血流の悪化と不調の原因

冷えによって血管が収縮すると
全身の血流が滞り肩こりや頭痛、
むくみが起こりやすくなります。


女性は筋肉量が少ない為
特に冷えの影響を受けやすいです。




3. 自律神経の乱れとストレス

寒暖差が大きい環境では
体温調節を担う自律神経が
乱れがちです。

その結果疲れやすさや
寝つきの悪さを感じる事が増えます。




4. 冷えが原因で悪化する病気

・ 肩こり・腰痛 → 血行不良により
    筋肉が固まり、痛みが悪化


・ 婦人科系トラブル → 生理痛の悪化や
    ホルモンバランスの乱れ


・ 消化不良 → 内臓の冷えで
    胃腸の働きが低下


この様に冷えは様々な
不調の原因になります。



冷えを防ぐ為には
何を食べるかが重要です。


体を温める食材を意識的に取り入れ
冷えを招く食べ物を避ける事で
冷えにくい体を作る事が出来ます。









1. 体を温める食材を積極的に摂ろう

体を温める食材には
以下のようなものがあります。


生姜は血行を促進し
冷え性改善に効果的。


ネギ・玉ねぎ・ニンニクは
体を温める硫化アリルが豊富です。


根菜類(ごぼう、にんじん、れんこん等)
体を芯から温める効果があります。


発酵食品(味噌、納豆、キムチ等)
腸内環境を整えて代謝をアップ。


良質なタンパク質
(鶏肉、魚、大豆製品等)は
筋肉を作り、熱を生み出します。



毎日の食事にこれらの食材を
取り入れる事で冷えにくい
体を作る事が可能です。




2. 体を冷やす食べ物は避ける

冷えを防ぐ為には以下の様な
食べ物を控えめにする事が大切です。


白砂糖を多く含む食品
(スイーツ、ジュース 等)


カフェインを含む飲み物
(コーヒー、緑茶 等)


生野菜や南国のフルーツ
(レタス、バナナ、スイカ 等)


冷たい飲み物
(氷入りの水、冷たいビール 等)



特に白砂糖は体を急激に冷やし
代謝を下げるため要注意。

スイーツや清涼飲料水の
摂り過ぎには気を付けましょう。




3. 体を温める食べ方の工夫

食材だけでなく食べ方にも
工夫を加えるとより効果的に
体を温める事が出来ます。


温かいスープや鍋料理を取り入れる。

飲み物は常温又は温かいものを選ぶ。
(白湯、ハーブティー 等)

朝食をしっかり食べて
1日の体温を上げる。


体の冷えは日々の食事習慣を
見直すだけで改善出来る事も多いです。


--------------------------------------------------------------

真面目に子供の世話や仕事をしていて
腰を痛めたあなたへ

なかなか腰痛が改善せず
我慢してイライラして家族に
迷惑を掛けるのをもう辞めましょう!

そんな状態のまま放っておかないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年3月14日金曜日

夜更かしを止める事で得られる健康メリット


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



夜更かしをやめてしっかり
睡眠をとると心身にどの様な
変化が現れるのでしょうか? 



① 朝スッキリ目覚めて
   一日を快適に過ごせる


夜更かしをやめると朝の目覚めが
格段に良くなります。

スッキリと起きられる事で
日中の集中力が向上し

仕事や勉強の
パフォーマンスがアップ。

毎日をより充実して
過ごせる様になります。




② 肌のターンオーバーが整い
   美肌をキープ


睡眠中に分泌される成長ホルモンは
肌のターンオーバー
(新陳代謝)を促進します。


十分な睡眠をとる事で
肌荒れやくすみが改善され
シミやシワの予防にも効果的。

美肌を目指すなら
まずは睡眠を整える事が大切。







③ 免疫力がアップし風邪や
  病気にかかりにくくなる



睡眠は免疫細胞の働きを
高める重要な要素。


夜更かしをやめる事で、
風邪やインフルエンザに
かかりにくくなるだけでなく


生活習慣病のリスクも低下し
健康的な体を維持しやすくなります。




④ 食欲が安定し
   太りにくい体質になる


睡眠不足は、食欲を抑える
ホルモン「レプチン」を減少させ

食欲を増すホルモン
「グレリン」を増加させます。


十分な睡眠をとる事で
このホルモンバランスが整い
無駄な食欲が抑えられ
ダイエット効果も期待出来ます。




⑤ ストレスが減り
   メンタルが安定する


睡眠は脳の回復時間でもあります。

しっかり眠る事でイライラや
不安感が軽減され
ストレスを感じにくくなります。


夜更かしをやめるだけで
ポジティブな気持ちで
毎日を過ごせる様に。



健康的な生活を送る為に
今日から「早寝習慣」を
意識してみてはいかがでしょうか?


--------------------------------------------------------------

ぎっくり腰を繰り返し
痛み止めで今迄は何とか
その場をしのいで来たけれど


最近薬を飲んでも、注射を打っても
効かなくなってお悩みのあなたへ


本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま放っておかないで


読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらで整体を試すの解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年3月12日水曜日

夜更かしを止める為の実践テクニック


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



夜更かしが健康を害する事は
分かっていても

「なかなか早く寝られない」
という人は多いのでは
ないでしょうか? 

そこで、今日から実践出来る
夜更かし改善策をお伝えします。


① 毎日同じ時間に寝て
   体内時計を整える


人間の体には「体内時計」があり
毎日同じ時間に寝て起きる事で
スムーズに眠れるようになります。


不規則な生活は体内時計を狂わせ
寝つきの悪さに繋がるので              

まずは就寝・起床時間を              
一定にする習慣をつけましょう。









② スマホやパソコンの
ブルーライトをカット


寝る前にスマホやパソコンを見ると
画面のブルーライトが脳を刺激し
眠気を妨げます。


寝る1時間前にはスマホを置き
読書やストレッチ等
リラックス出来る習慣を
取り入れると自然と眠くなります。

どうしてもスマホを使いたい場合は
ブルーライトカット機能を
活用しましょう。




③ カフェイン・アルコールを控え
    寝つきを良くする


コーヒーやエナジードリンクに
含まれるカフェインは覚醒作用があり
摂取すると数時間は眠気を妨げます。

又、アルコールは寝つきを
良くするように感じますが
睡眠の質を低下させる原因に。

夕方以降はカフェインを控え
アルコールも適量にしましょう。




④ リラックス習慣を取り入れ
    自然な眠気を促す


入浴やストレッチ、深呼吸等を
取り入れると副交感神経が
優位になりスムーズに眠れます。


特に、ぬるめのお風呂に浸かると
体温が下がるタイミングで
眠気が訪れやすくなります。

寝る前にリラックス出来る
ルーティンを作るのが効果的です。




⑤ 寝室環境を整えて
    快適な眠りをサポート


睡眠の質を上げる為には
寝室の環境もある程度重要です。


部屋を暗くし温度・湿度を
快適に保ち寝具を自分に
合ったものにする事で
深い眠りにつきやすくなります。


静かで落ち着いた空間を作ると
より快適な睡眠を確保出来ます。


--------------------------------------------------------------

全力でスポーツをしたいけれど
腰の痛みが続いて満足に動けず
イライラして毎日過ごしている
あなたへ

その辛さは身体だけではなく
生活習慣や精神、肉体、感情の
このバランスが崩れた時に結果として
起きているのかも知れません。

不調は身体からのサインです。
それを無視しているとサインが
警告に変わります。でもその警告を
無視して更に放っておく事で
不調が悪化してしまいます。

そうならない為にも

腰痛が回復する方法は
1つだけではありません。

マッサージで駄目なら
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年3月10日月曜日

なぜ夜更かしがこれ程までに健康を害するのか?


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



夜更かしが健康に悪影響を
与えるのはなぜでしょうか?


 その答えは、睡眠が体の修復や
ホルモンバランスの調整、
免疫機能の維持に深く
関わっているからです。


ここでは、科学的な根拠を基に
そのメカニズムを考えて行きます。




① 成長ホルモンの分泌が低下し
    疲労や肌荒れが進む


睡眠中とくに深い眠り(ノンレム睡眠)
に入ると「成長ホルモン」が
多く分泌されます。


このホルモンは、
細胞の修復や代謝の促進

筋肉の回復に重要な役割を
果たします。


しかし、夜更かしをすると
分泌量が減り肌荒れや疲労の蓄積
更には太りやすい体質へと繋がります。




② 自律神経が乱れストレスが増加


私達の体は、昼間に「交感神経」
(活動モード)

夜に「副交感神経」
(リラックスモード)

が優位になるよう調整されています。

しかし、夜更かしが続くと
このバランスが崩れ交感神経が
過剰に働く状態に。


結果としてストレスが増し
イライラしやすくなったり
不眠症のリスクが高まったりします。







③ 食欲をコントロールする
ホルモンが乱れ太りやすくなる


睡眠は、食欲をコントロールする
ホルモン「レプチン(満腹ホルモン)」

と「グレリン(食欲増進ホルモン)」
のバランスを整える働きがあります。


しかし睡眠不足が続くと
レプチンが減りグレリンが増加。

その結果、食欲が増して
過食しやすくなります。


特に夜更かしをすると
ジャンクフードや甘い物が
欲しくなるのはこの影響です。




④ 脳の老廃物が排出されず
    記憶力や判断力が低下


睡眠中、脳は
「グリンパティックシステム」
という機能を使い
不要な老廃物を排出します。


しかし夜更かしをするとこの働きが
不十分になり記憶力や集中力が低下。

更に長期的には認知症のリスクを
高めるとも言われています。




⑤ 免疫力が低下し
    病気にかかりやすくなる


睡眠中に分泌される
「サイトカイン」という物質は
免疫機能を強化し

ウイルスや細菌と戦う
役割を持っています。


でも睡眠不足になると
サイトカインの分泌が減り


風邪やインフルエンザに
かかりやすくなるだけでなく
生活習慣病のリスクも上昇。


健康を維持する為には
十分な睡眠を確保する事が
不可欠です。


--------------------------------------------------------------

病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても

辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年3月7日金曜日

夜更かしが引き起こす健康リスク!睡眠不足が招く5つの悪影響


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



「もう少しだけ…」と
スマホを見ていたら気づけば深夜。

そんな夜更かし
習慣になっていませんか?


仕事や趣味、SNSなどで寝るのが
遅くなる人が増えていますが

実はその習慣が健康に
大きな悪影響を及ぼす事を
ご存じでしょうか? 


睡眠不足は単なる「翌日の眠気」
だけではなく

免疫力の低下、肌荒れ、肥満
ストレスの増加、集中力の低下


様々なリスクを引き起こします。
更に慢性的な睡眠不足は
生活習慣病のリスクを高める事も
科学的に証明されています。







夜更かしは、私達の体に様々な
悪影響を与えます。


科学的な根拠を基に睡眠不足が
引き起こす5つの健康リスクを
お伝えします。




① 免疫力の低下で
    風邪をひきやすくなる


睡眠中体は細胞を修復し
免疫機能を強化します。

しかし、睡眠不足が続くと免疫力が
低下し風邪やインフルエンザに
かかりやすくなるのです。


研究では、1日6時間未満の
睡眠が続くと風邪をひく確率が
4倍以上になるとも報告されています。




② 肌荒れ・老化の加速


「睡眠は最高の美容液」と
言われる程肌の健康にとって重要です。

成長ホルモンは睡眠中に分泌され
肌のターンオーバー(新陳代謝)
を促します。


しかし、夜更かしをすると
ターンオーバーが乱れ
ニキビやシミ、シワの原因に。

美肌を目指すなら睡眠の質を
見直す事が大切です。




③ 太りやすくなる!
    代謝の低下と食欲増加


睡眠不足が続くと
食欲をコントロールするホルモン

「グレリン」と「レプチン」の
バランスが崩れ過食しやすくなります。


又、代謝が低下する事で
脂肪が燃焼しにくくなり
太りやすい体質に。

夜遅くまで起きているとお腹が空く
と感じるのはホルモンの乱れが
原因か知れません。




④ 精神的ストレスが増加し
    メンタルヘルスが悪化


睡眠は脳の疲労を回復させる
重要な時間です。

しかし夜更かしが続くと
自律神経のバランスが崩れ
ストレスを感じやすくなります。


研究によると睡眠時間が短い人は
うつ病や不安障害のリスクが
高まる事が分かっています。

心の健康を守る為にも
しっかり眠る事が大切です。




⑤ 記憶力・集中力が低下し
    仕事や勉強に悪影響


睡眠中、脳は情報を整理し
記憶を定着させる働きをします。

夜更かしをするとこのプロセスが
上手く機能せず記憶力や集中力が低下。


仕事のパフォーマンスが落ちたり
勉強の効率が悪くなったりする
原因になります。

生産性を上げる為にも
夜更かしは避けましょう。


--------------------------------------------------------------

辛い腰痛を抱えて
我慢を重ねて来たけれど

自分の事は後回し
仕事や家事で手一杯

でも、もう限界・・・
だけど、何とか頑張らないと
いけないあなたへ

本気で不調から解放されたいのなら
そんな状態のまま放っておかないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが健康への近道かも

福井市 腰痛  整体 癒之気

2025年3月5日水曜日

健康習慣のカギは発汗!毎日汗をかくメリットと簡単実践法


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



汗をかく事は健康な生活を
送るうえで重要です。

人体は汗を掛ける事で体温を調節し
毒素を体外に排出する
機能を持っています。


汗をかく機会が少ないと
体内に毒素が溜まり健康不調や
病気の元になる可能性があります。




更に、汗をかく事はただの
体温調節だけではなく

体内の代謝を促進したり
ストレスを解消したりする
効果もあります。

実際に日頃汗をかきやすい人は
病気にかかりにくく
免疫力が高いとも言われています。




汗は体温調節の大切な作用を
持つだけでなく

体内の毒素を排出し美容面でも
解毒効果が期待出来ます。

汗をかく事で若々しく
ハリのある肌を保つ事も可能です。

その他にも、ストレスの減少や
メンタルヘルスに良い影響を
与える事が分かっています。



















汗をかくための具体的な方法  

・適度な運動

 ウォーキング、ジョギング
  ヨガ等


・入浴

半身浴やサウナの活用


・食生活の工夫

発汗を促す食材の摂取



食生活にも気を配る事で
自然と発汗しやすい体質を
作る事が出来ます。


唐辛子や生姜等の発汗を促す
食材を取り入れると良いですね。


日常生活では、こまめな水分補給や
通気性の良い服装を選ぶ事で
汗をかきやすい環境を
作る事が出来ます。




汗をかく事は
長期的に見ても健康に
良い影響を与えます。

例えば、定期的に汗をかく事で
血流が良くなり

高血圧や糖尿病等の
生活習慣病の予防に繋がります。



汗と共に老廃物が排出される為、
肌の新陳代謝が活発になり

アンチエイジング効果も期待出来ます。
更に、基礎代謝が向上し

太りにくい体質へと変化する事も
大きなメリットです。



日頃から汗をかく習慣を持つ事で
健康的で若々しい身体を
維持する事が可能です。


--------------------------------------------------------------

マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・

何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ

腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。

こちらの整体で試すのが健康への近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年3月3日月曜日

毎日「手ぶらで歩く」だけで健康になる


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



スマホやバッグを手に持たずに歩く
「手ぶらウォーク」は、
身体に優しい歩き方のひとつです。


正しい姿勢を維持しやすく
肩や腰への負担を減らしながら、
効率よく運動が出来ます。


又、疲れにくい為長時間の
ウォーキングが可能になり
日常的な運動習慣を
作るのにも最適です。


手ぶらウォークには
身体的な健康効果だけでなく
精神的な健康効果もあります。


ストレスの軽減やリラックス効果が
期待出来て心の健康を
整えるのに役立ちます。



1. ストレス解消に効果的


荷物を持たない事で
肩や腕の緊張がほぐれ
心もリラックスしやすくなります。


それに歩行のリズムに集中する事で
マインドフルネスの効果も得られ
ストレス解消に繋がります。



2. 気分転換がしやすい


手ぶらで歩く事で身軽になり
周囲の景色や自然に目を向ける
余裕が生まれます。


日常の忙しさから解放される事で
リフレッシュしやすくなります。



3. 創造性が向上する


歩くことで血流が良くなり
脳への酸素供給が増える為
思考がクリアになります。


アイデアが浮かびやすくなり
クリエイティブな発想が
生まれやすくなります。








手ぶらウォークを習慣化する為には
ちょっとしたの工夫が必要です。




1. 荷物を最小限にする


外出時に本当に必要なものだけを持ち
出来るだけバッグを持たずに
済む工夫をしましょう。


2. 歩きやすい服装を選ぶ


快適に歩く為には動きやすい
靴や服装を選ぶことが重要です。


特に靴はクッション性の高いものを
選ぶ事で長時間歩いても
疲れにくくなります。


3. ルートを工夫する


楽しく続ける為に
歩くルートを工夫しましょう。

公園や川沿い等、自然の多い場所を
選ぶ事で気持ちよく歩けます。




手ぶらウォークを継続する為には
モチベーションを
維持する事も大切です。


・目標を設定する


「1日5000歩歩く」
「毎朝20分歩く」等

小さな目標を設定すると
継続しやすくなります。


・歩く事を楽しむ工夫をする


音楽やポッドキャストを聴きながら
歩くとか、友人と一緒に歩く等

楽しみながら続ける工夫をすると
無理なく習慣化できます。


・成果を記録する


歩数計アプリなどを活用して
自分の歩行距離や時間を
記録しましょう。

可視化する事で
モチベーションがアップします。



無理なく継続出来る様な
歩きやすい環境を整えよう。


--------------------------------------------------------------

真面目に子供の世話や仕事をしていて
腰を痛めたあなたへ

なかなか腰痛が改善せず
我慢してイライラして家族に
迷惑を掛けるのをもう辞めましょう!

そんな状態のまま放っておかないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気