福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。
新年あけまして
おめでとうございます。
今年もあなたにとって実りのある
1年になります様に。
お正月休みに入り
ゆっくり家族と過ごされる
と思いますが
この時期に多くなるのが便秘です。
密接に関係している事を
ご存じですか?
便秘は腸内だけの問題ではなく
体全体に影響を及ぼします。
その中でも特に腰痛との
関連は見逃せません。
便秘が続くと腸内にガスや老廃物が
蓄積され内臓が膨張します。
この状態が周囲の組織や神経を
圧迫し腰部に痛みを引き起こす
原因になるのです。
更に、腸は腰に近い位置にある為
不調が直接腰痛を引き起こす
可能性も高まります。
又、便秘による不快感や
便意のストレスが長引くと
姿勢の悪化や
筋肉の緊張を招きます。
その結果腰や背中への負担が増し
腰痛が悪化するという
悪循環が生まれる訳です。
便秘が腰痛を悪化させる原因は
便秘が腰痛を悪化させる原因は
主に内臓の圧迫と姿勢の変化に
あります。
便秘が続くと腸内に便やガスが
溜まり腸管が膨張します。
この膨張した腸が内臓を
周囲の神経や組織に押し付け
特に腰部に負担掛ける事で
腰痛が悪化します。
加えて、便秘による
便意の不快感から
姿勢が崩れやすくなります。
背中を丸めた状態が続くと、
腰椎への負担が増加し、
慢性的な腰痛を引き起こす
リスクが高まります。
更に腸内環境が悪化すると
全身で炎症反応が
起こる事があります。
この炎症が筋肉や関節に
影響を及ぼし腰痛を更に
深刻化させる事も。
便秘は腰痛に多方面から
影響を与える為
早目の対策が必要です。
腰痛と便秘を同時に改善するには
次の3つの習慣を
取り入れる事が効果的。
1.食事の工夫
1.食事の工夫
2.適度な運動
3.ストレッチの習慣化
次回はこの3つの具体的な内容や
次回はこの3つの具体的な内容や
便秘を解消するための注意点
予防策と快適な体作りのコツを
お伝えします。
ぎっくり腰を繰り返し
痛み止めで今迄は何とか
その場をしのいで来たけれど
最近薬を飲んでも、注射を打っても
効かなくなってお悩みのあなたへ
本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま放っておかないで
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?
↓
こちらで整体を試すの解決の近道かも
福井市 腰痛 整体 癒之気
0 件のコメント:
コメントを投稿