2025年8月20日水曜日

股関節が硬いと慢性腰痛になる!原因はお腹の筋肉の硬さだった


姿勢・体質改善で腰痛を解決する
福井市の整体院 癒之気 岡本です。



ストレッチをしても
股関節が柔らかくならない…

そんな悩みを抱えていませんか?


実は、股関節の硬さは
慢性腰痛の大きな原因のひとつです。


股関節は足と骨盤を繋ぐ、いわば体の土台。
歩く・座る・しゃがむ等
日常のあらゆる動作で使われています。




しかし股関節が硬くなると、
その動きを補おうとして
腰に過剰な負担が掛かります。

その積み重ねが腰痛を繰り返す
悪循環に陥ってしまうのです。


更に意外かも知れませんが
股関節が硬くなる原因は
「股関節そのもの」だけではありません。


お腹の奥にある筋肉(腸腰筋)が
硬くなる事で股関節の柔軟性は
大きく奪われます。


この股関節とお腹の筋肉の関係性を
理解すれば、あなたの腰痛改善は
ぐっと近付きます。







股関節が硬い原因というと、
「太ももの筋肉が硬い」
「関節自体が固まっている」
と思われがちです。


しかし、見落とされやすい原因が
「お腹の奥の筋肉」の硬さです。




その正体は、腸腰筋(ちょうようきん)
と呼ばれる筋肉群。


腸腰筋は「大腰筋(だいようきん)」
と「腸骨筋(ちょうこつきん)」
の総称で腰椎から骨盤


そして股関節にか繋がっています。います。
腸腰筋は股関節を曲げる動きや
上半身を支える役割を持ち

立つ・歩く・座るといった
あらゆる動作に欠かせません。




しかし、長時間の座り姿勢や
運動不足、姿勢の崩れ等によって
腸腰筋が硬くなると

股関節の動きが制限されます。

特に座りっぱなしの生活が続くと
腸腰筋は縮んだ状態で固まりやすくなり


ストレッチしても股関節が
柔らかくならない


という状況が生まれます。



つまり、股関節の柔軟性を取り戻すには
関節周りだけでなくお腹の奥の筋肉を
ゆるめる事が欠かせないのです。


--------------------------------------------------------------

ぎっくり腰を繰り返し
痛み止めで今迄は何とか
その場をしのいで来たけれど


最近薬を飲んでも、注射を打っても
効かなくなってお悩みのあなたへ


本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま放っておかないで


読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらで整体を試すの解決の近道かも

当院のGoogleクチコミはこちら


腰痛のヒント発信中!
当院のInstagramはこちら