2025年11月12日水曜日

腸腰筋が冷える人の共通点4つ|あなたはいくつ当てはまりますか?


姿勢・体質改善で腰痛を解決する
福井市の整体院 癒之気 岡本です。



「冷たい飲み物を飲むと腰が重くなる」

「冬になると腰痛が悪化する」

その原因、もしかすると
腸腰筋(ちょうようきん)の冷え
かも知れません。



腸腰筋はお腹の奥にある
「体の中心を支えるインナーマッスル」。

この筋肉が冷えると
血流や姿勢のバランスが乱れ
腰の痛みやだるさを感じる事があります。




そんな「腸腰筋が冷えやすい人」に
見られる4つの共通点を紹介します。



① 姿勢が悪く、骨盤が後ろに傾いている


長時間のデスクワークや猫背姿勢は
腸腰筋を引き伸ばしたまま
固めてしまう最大の原因。

骨盤が後傾すると、
腸腰筋がうまく使えず血流が滞ります。


冷えた筋肉は硬くなり腰の奥に「重だるさ」や
「ピキッとした痛み」が出やすくなるのです。


例えるなら冷えたゴムを
無理に引き伸ばしている状態。

柔軟性がなくなり動かす度に
ダメージが蓄積してしまいます。



② 体温が低く、手足が冷えやすい


「夏でも足先が冷える」「寝る前にお腹が冷たい」
そんな人は体の中心部の冷えが
進行しているサイン。

内臓が冷えるとそのすぐ後ろにある
腸腰筋も一緒に冷えてしまいます。


腸腰筋は深部にある為
一度冷えると温まりにくく
代謝が下がりやすくなります。

その結果疲れが取れにくく
腰の奥の違和感が続くのです。



③ 慢性的に腰痛がある


整体やマッサージに行っても
また腰が重くなる


そんな人は表面ではなく「深部の腸腰筋」
が固まっている可能性があります。


表面の筋肉(背筋や広背筋)を
いくら緩めても

腰の奥の腸腰筋が冷えて動かない限り
本質的な改善にはなりません。



冷えによる血流不足は筋肉の回復力を下げ
結果として「治りにくい腰痛」へと
なっていくのです。



④ 長時間立っていられない・疲れやすい


「30分立つと腰がつらい」
「長く歩くと腰が痛む」

このタイプの人は腸腰筋が冷えて
弱っている傾向があります。


腸腰筋は、上半身と下半身をつなぐ姿勢の柱。
ここが硬くなると体をまっすぐに支えられず
腰や脚に余分な負担が掛かります。


その為立っているだけでも腰に重さを感じ
体全体が疲れやすくなるのです。







腸腰筋の冷えは、
腰痛・姿勢・代謝に直結します。

次回は、この筋肉を
「温め・鍛え・整える」為の
具体的な方法を紹介します。


--------------------------------------------------------------

ぎっくり腰を繰り返し
痛み止めで今迄は何とか
その場をしのいで来たけれど


最近薬を飲んでも、注射を打っても
効かなくなってお悩みのあなたへ


本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま放っておかないで


読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?


当院のGoogleクチコミはこちら


腰痛のヒント発信中!
当院のInstagramはこちら