2025年11月7日金曜日

仙腸関節性腰痛を繰り返さない為に。再発予防のコツ


姿勢・体質改善で腰痛を解決する
福井市の整体院 癒之気 岡本です。



整体で腰痛が良くなったのに
また痛みが戻ってきた…

実はこの再発こそ仙腸関節性腰痛の
大きな特徴でもあります。


なぜ仙腸関節の痛みは
繰り返しやすいのでしょうか?

そこには骨盤の安定性と
生活習慣が深く関係しています。




🔸なぜ仙腸関節性腰痛は再発しやすいのか?


仙腸関節は骨盤の中心で
上半身と下半身をつなぐ“かなめ”の関節です。

この関節はわずか数ミリしか動かないのに
姿勢や動作のバランスを支える大事な部分。


所が

・座りっぱなしのデスクワーク

・片側重心の立ち姿勢

・合わない靴やヒール

・スマホ姿勢(猫背や反り腰)


といった日常動作のクセが
知らず知らずのうちに
仙腸関節へ負担を掛けます。

その結果、一度整えても
再びズレや緊張が戻りやすいのです。



例えるなら、せっかく水平に戻した
「傾いた積み木の土台」に
また片側だけ重りを置くようなもの。

バランスが崩れればまた傾くのは当然です。







🔸再発を防ぐ為に大切なのは
   「日常の小さな習慣」


仙腸関節性腰痛をぶり返さない為には
整体で整えた状態を生活の中で
キープする事がポイント。


難しいことではありません。

次の3つを意識するだけで、
腰への負担がぐっと減ります。



① 座り方を見直す


背もたれに頼らず
骨盤を立てて座るのが基本です。

坐骨(お尻の下の骨)で
しっかり体を支えるイメージで座ると
仙腸関節への圧が減ります。

長時間座る時は30分毎に
軽く立ち上がって伸びをしましょう。



② 片足重心をやめる


買い物中やキッチンで立つ時
無意識に片足へ重心を掛けていませんか?

これが骨盤を左右非対称にゆがませる原因に。
両足で地面を均等に踏む意識を持つだけでも
仙腸関節の安定性が変わります。



③ 睡眠姿勢を整える


横向きで寝る人は膝の間に
クッションを挟むのがおすすめ。

骨盤のねじれが減り
仙腸関節がリラックス出来ます。

寝返りがスムーズに出来る様になると
翌朝の腰のこわばりも軽減します。




🔸仙腸関節を守る簡単ストレッチ


「ストレッチって続かない…」
という方も多いですが

仙腸関節性腰痛の予防には
頑張り過ぎないゆるストレッチが効果的です。


目的は

骨盤まわりを柔らかく保ち
血流を良くする事。

筋肉をギュッと伸ばすよりも
「軽く動かしてゆるめる」
位の気持ちでOKです。




おすすめ① 
もも裏(ハムストリングス)のストレッチ


1.イスに浅く座り、片足を前に伸ばします。


2.背すじを伸ばしたまま軽く体を前へ倒します。


3.太ももの裏が伸びたところで10秒キープ。
左右2~3回ずつ。呼吸は止めず、ゆっくり。


 ポイント:もも裏が硬いと骨盤が後ろに傾き
         仙腸関節に負担がかかります。



おすすめ② お尻(梨状筋)のストレッチ


1.仰向けで寝て右足を左ひざの上に乗せます。


2.両手で左ももを抱え胸の方へ軽く引き寄せます。


3.お尻の奥が気持ちよく伸びた所で10秒キープ。


ポイント:仙腸関節の近くにある筋肉を
                      ゆるめる事で関節の動きが
                      スムーズになります。



おすすめ③ 骨盤まわし体操


立ったままフラフープを回す様に
骨盤をゆっくり大きく回します。

右回し・左回しを5回ずつ。

力を抜いてリズム良く行うと
骨盤周辺の血流が改善します。


ポイント「仕事の合間」「お風呂上がり」
                    に取り入れると効果的です。




🔸整体でのメンテナンスが大切な理由


仙腸関節は、ごくわずかな動きで
全身のバランスを支えています。

その為自分では整えきれない
ミリ単位のズレが再発の原因になる事も。


整体では、骨盤・股関節・背骨の
バランスを確認しながら

関節の動きを取り戻す様に
丁寧に調整していきます。


特に40~50代の女性は
ホルモンバランスの変化や筋力低下により
靭帯がゆるみやすく
仙腸関節が不安定になりがちです。



定期的にメンテナンスを受ける事で

「痛みが出てから治す」ではなく
「痛みが出にくい体を保つ」方向へ
変わっていきます。


--------------------------------------------------------------

病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても

辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

当院のGoogleクチコミはこちら


腰痛のヒント発信中!
当院のInstagramはこちら