2020年4月8日水曜日
膝が痛くなるのは何故なのか?
福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。
膝が何故痛むのか?
という事について
考えて行こうと思います。
その前にちょっと想像して下さい。
野生動物の世界は弱肉強食ですから
人間よりも怪我をする割合は高いですよね。
そんな怪我をしてしまった時は
どうしていると思いますか?
【じっとしている】んですって。
これは又聞き話ですから
正確な情報かどうかは分かりませんが
ライオン等が足を怪我した場合
穴を掘って足を入れて
治るまでじっとしているらしいのです。
足が痛い→怪我をした→
動かさないようにしよう→
体重を掛けない方がいい→安静にする
というように、動物たちが頭の中で
考えているかは分かりませんが
少なくとも「痛みの信号」「痛みの警告」
に素直に従っていますよね。
所が
所が人間は、その痛み信号を
無視して無理をしてしまいます。
よくある話で
プロ野球のピッチャーが
肩を痛めたり肘を痛めたりしますが
それは
「痛くなるまで投げたらダメですよ」
「肘に過度の負担が掛かってますよ」
「そんな投げ方やめません?」
という身体からのメッセージなんです。
せっかく、身体がメッセージを
投げかけてくれているのに
そのメッセージを無視してしまっている。
それで、結局残念ながら
選手生命を終わらせてしまうのです。
ただ、その逆で動かすべき時に
動かさないでいると、関節に重大な
影響を与えてしまうケースもあります。
その典型的な例が
これから話していく「膝痛」という事で
どちらにしても、「痛み」は
放っておいてはダメなんですね。
痛みはあなたを守る為の
大事なメッセージなのです。
【そもそも何故膝痛が起こるのか?】
あなたが犬や猫等のペットを
飼っているのなら
よく観察して欲しいのですが
四足動物の骨格は
大体同じ様な構造になっていて
しかも、通常は膝を曲げて
つま先立ちで歩いています。
その一方、人間はというと
膝は伸びていますし
つま先立ちで歩いている人
なんてあまり見た事ありませんね。
それに、二足歩行という
大きな違いもあります。
こんな歩き方だから
膝に負担が掛かるのもある意味
当然なのかも知れません。
【膝の構造】
歩き方そのものも
負担が掛かる歩き方なのに
更に、関節も負担が掛かりやすい
構造になっています。
膝は
「大腿骨と脛骨で作られる関節」と
「大腿骨と膝蓋骨で作られる関節」
で形成されています。
その関節の何が問題なのかというと
股関節の位置が
大腿骨の中心軸より内側にあります。
ということは、構造上からみても
膝の内側には負担が
掛かりやすいという事です。
その上に使えば使う程
膝の軟骨は少しずつすり減って行く。
更に、女性は骨粗しょう症にも
なりやすい為、負担の掛かりやすい
内側の骨が崩れて来てしまいます。
その結果、O脚にもなりやすいという事。
そもそも痛みを我慢して
無理をするのは人間だけです。
痛みを無視するから
痛みをこじらせてしまうのです。
その結果、治りにくくなってしまうのです。
---------------------------------------------------------
マッサージやほぐしでは
辛い腰痛が変わらず回復しなくて
もう、うんざりしているあなたへ
身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。
本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?
↓
こちらの整体で試すのが健康への近道かも
福井市 整体院 腰痛専門 癒之気
2020年4月6日月曜日
むち打ちって何だ? その2
福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。
もう1つの原因として起こる身体の損傷。
【身体の損傷】
身体の損傷の中でも
実際に起きているのは「頚部挫傷」。
頚椎は色々な筋肉によって
守られています。
たとえ不意を突かれたとしても
筋肉は防御収縮をして
頚椎を守るように反応します。
そして、頚椎を守った結果
筋肉が傷むという訳なんですが
守りきれなかった場合は
頚椎の捻挫等の
頚椎の損傷となる訳です。
ただし、ここで注意しなければ
ならないのは、この頚椎捻挫等の
損傷とムチ打ちは全く
「別モノ」という事。
ややこしいですが
間違わない様にしよう。
では一体、実際に捻挫を
起こしている関節は何処なのか?
それが第1、2肋椎関節という所。
肋椎関節は、肋骨と胸椎との関節です。
首に負担が掛かった時に
テコの原理で大きな力が加わるのは、
実はこの第1、2肋椎関節な訳です。
肋椎関節は、呼吸による
胸の上下運動に関係している関節です。
呼吸をしない時が無いのと同じ様に
肋椎関節も常に動いています。
ただ逆に、常に動かしているので
自分で動かしている感覚がほとんど無い
関節でもあるのです。
--------------------------------------------------------------
ぎっくり腰を繰り返し
痛み止めで今迄は何とか
その場をしのいで来たけれど
最近薬を飲んでも、注射を打っても
効かなくなってお悩みのあなたへ
本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま放っておかないで
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?
↓
こちらで整体を試すのが解決の近道かも
福井市 整体院 腰痛専門 癒之気
2020年4月3日金曜日
むち打ちって何だ?
福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。
何回かに渡ってむち打ちについて
お伝えして来ました。
結局むち打ちって何だろう?
という事で
この辺で一度まとめておきましょう。
むち打ち損傷は、
「外傷性頚部症候群」なんて
呼ばれたりしています。
ちなみに〇〇症候群というのは、
「この病気は原因が分かりません」
という時に付ける名前。
その話はここでは置いておいて
今までむち打ちの原因として
お伝えして来たのは大きく分けて2つ。
1.心の損傷
2.頚椎の損傷を伴わない
首を支える筋肉の軽い損傷
実は、後から痛みが出たり
悪くなってしまうのは
「こころの損傷」のタイプ。
例えば、赤信号で停車中に突然
後ろからドカーンと追突されたとします。
幸い命に別状もなく重症でもなかった。
しかし、そのショックや恐怖というのは
計り知れないものがありますね。
そんな場合は、大抵物事を冷静に
判断出来なくなっています。
要するに、自動車や自転車等の
物損事故の大きさと
自分の体の損傷の大きさの区別が
付かなくなってしまっています。
それほどのショックと恐怖という訳です。
実は、事故の後に
「急性ストレス障害」の状態に
なってしまっているのも珍しくありません。
よく話を聞いてみると
事故後に大きい音が苦手になっていたり
車の運転がストレスに
なっていたりするのです。
その中でも、一番やっかいな症状は不眠。
夜中に度々目が覚めるといった
中途覚醒のタイプの不眠が
ほとんどの人で起きたりします。
それともう1つの原因として起こる
身体の損傷について
次回にお伝えしようと思います。
--------------------------------------------------------------
マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・
何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ
腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。
↓
ならばこちらの整体を試してみませんか?
福井市 整体院 腰痛専門 癒之気
2020年4月1日水曜日
後遺症に騙されている???
福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。
あなたと一緒に考えてみようと思います。
例えば、
車に後ろから追突された直後は
大して痛くなかったけれど
翌朝起きると、首が動かしにくい
「これは事故の後遺症かもしれない」
という女性がいたとします。
あなたはどう考えますか?
1.これは事故の後遺症だと判断する。
2.それは軽い捻挫で大体8週間位で
治るだろうと判断する。
さて、どっちでしょうか?
ちょっと考えてみよう。
1と答えたあなた
あなたは後遺症について間違った
知識を持っている可能性があります。
そんなあなたと一緒に
後遺症の嘘について
考えて行こうと思います。
【後からは何も出て来ない】
実は、どこかの部位を損傷した場合に
後から症状が出てくる
可能性は少ないのです。
最初からどか~んっと
出て来るのが重症外傷です。
では、一体後遺症とは何なのか?
というと、簡単に言えば
「大怪我治りきらない」状態の事。
要するに、受傷した直後から
重症は重症なんです。
ほとんどの場合、
後遺症について迷信の様な
モノを持っています。
迷信というのは
具体的な正しい知識がない所で
想像力が暴走して何かが
支配している状態
の事を言います。
もしかしたらあなたも
「あっ、これは後遺症かも」
なんて思ったり、話をしたり
そんな事はありませんか?
あなたの知っている後遺症は
本当の後遺症なのでしょうか?
もう一度再定義して行きましょう。
ここでもう一度、冒頭で話した
追突された女性の例を思い出してみよう。
この例の根本的な間違いは時間経過。
先程の話に戻りますが
後遺症というのは
「怪我が治りきらない状態」の事。
通常の損傷の場合は
靭帯であれば受傷後6~8週間
骨折であれば受傷後8~12週間で
それぞれの組織が大体元に戻ります。
そしてその後、リハビリ開始という
流れになると思います。
しかし、そこからどんなに頑張って
リハビリをしても、元通りに機能が
回復しなかったという場合があります。
この状態が本当の意味で
「後遺症」という訳です。
どうも後遺症と聞くと
「後から出てくる」
という認識を持ちがちです。
外傷の後遺症が
後から出て来るという事は無くて
そこにあるのは
時間経過の誤解だけです。
--------------------------------------------------------------
全力でスポーツをしたいけれど
腰の痛みが続いて満足に動けず
イライラして毎日過ごしている
あなたへ
その辛さは身体だけではなく
生活習慣や精神、肉体、感情の
このバランスが崩れた時に結果として
起きているのかも知れません。
不調は身体からのサインです。
それを無視しているとサインが
警告に変わります。でもその警告を
無視して更に放っておく事で
不調が悪化してしまいます。
そうならない為にも
腰痛が回復する方法は
1つだけではありません。
マッサージで駄目なら
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?
↓
こちらの整体で試すのがオススメかも
福井市 整体院 腰痛専門 癒之気
2020年3月30日月曜日
むち打ちは心の病!? その2
福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。
<ムチ打ちを整理する>
という事で、
むち打ちは「よく分からない」
とうのが正直な所らしいのです。
こんな時は
「むち打ちは何ではないのか?」
を考えてみようと思います。
これらの事を除外して行って、最後に
残ったものがムチ打ちという訳です。
むち打ちを見分けるポイントは
首に何らかの衝撃を受けた後に
首を動かせるかどうか?
交通事故を起こせば
ほとんどの場合レントゲンを撮ります。
この時点でレントゲンに問題が
あるという事は、
骨折か脱臼があるという事ですね。
こういった場合には
首の損傷具合にもよりますが
手足の麻痺とかもっと重大な
障害を引き起こす事もあります。
それに、大きな外傷の場合、
生命危機という事もあるから
注意が必要です。
まとめますと、「骨折や脱臼が」
ある場合は
ムチ打ちでないという訳です。
次に、「頚椎捻挫」は
むち打ちとは異なるものです。
頚椎には左右合わせて
合計16個の関節があります。
そのうち1つでも捻挫をすれば
首を動かす事は困難になります。
当たり前と言えば当たり前ですね。
捻挫は関節を繋ぎとめている
靭帯の損傷であり
そもそも捻挫をした関節を動かす事なく
首の他の関節を動かす事は不可能。
要するに、首は「微動だに出来ない」
状態という訳です。
「ちょっと、〇〇さん」って呼ぶと
体ごと振り向く人がいますが
あんな感じですよね。
【ムチ打ちは何ではないのか?】
さて、ここでもう1度ムチ打ちの
特徴を思い出してみましょう。
ムチ打ちは、首を傷めたその日は
動かす事が可能です。
という事は、この時点で
頚椎捻挫ではないと考えられます。
それで、次にレントゲンを撮ったとして
骨折や脱臼があれば
レントゲンを診ればすぐさま分かるはず。
異常がないという事は
骨折や脱臼でもないという事。
しかし、首を痛めた直後は
首を縦にも横にも動かせた人が
半年間病院に通い続ける
なんて事があるのです。
むち打ちには他の原因が
あるかも知れませんね。
ムチ打ちについてもう少し
深く掘り下げてみようと思います。
--------------------------------------------------------------
真面目に子供の世話や仕事を
していて腰を痛めたあなたへ
なかなか腰痛が改善せず
イライラしてしまうし
痛みが無かった頃のスッキリ感が
もう思い出せない・・・
そのスッキリ感を思い出す
時間を短縮するのに
整体という方法もあります。
↓
こちらの整体で試すのが解決の近道かも
福井市 整体院 腰痛専門 癒之気
2020年3月27日金曜日
むち打ちは心の病!?
福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。
「先生、もう20年も前なんですが
交通事故にあって・・・」
「それ以来、首の調子がどうも悪いし
肩こりもひどくなった様な
気がするんです・・・」
なんて話はよくある話ですね。
患者様と話をしていくと、
「実は車に後ろから衝突された経験がある」
なんて告白と突然される事があります。
「そんな事はもっと早く言って欲しい~」
って(汗)
という事で「ムチ打ち」について
考えて行こうと思います。
ムチ打ちについては、結構、誤解も多くて
勘違いして覚えてしまっている方も
いるかも知れません。
それと実は、ムチ打ちは
「ココロの病気」なんていう人もいる。
そんな事について
あなたにお伝えして行こうと思います。
<そもそもムチ打ちって何だ?>
ムチ打ちって聞くと
交通事故を連想しますね。
「交通事故の後遺症で・・・」
なんて話もよく聞きます。
ムチ打ちの特徴としては
交通事故にあったその日は
ほとんど症状は無い事が多いです。
「なんだ大して事ないな」
なんて思っていると
次の日位から、めまい、首筋、背中
肩こり、耳鳴り、吐き気
食欲不振等の症状が現れたりします。
それに、ムチ打ちは
レントゲン写真とかMRI等では
何とも無いのに
首の痛みが半年以上続いたりもします。
靭帯が傷付いて
足首がパンパンに腫れる様な
捻挫でも通常8週間もすれば
通常は良くなります。
スキーやスノーボードでゴロゴロ転んで
痛みで首も動かせない、吐き気もある
頭も痛いなんていう場合でも
通常3週間もすれば回復します。
所が、ムチ打ちの場合は
翌日位から痛みだして、半年
いや、1年しても痛みが続く事もあります。
何故なのか?
この事に関して
興味深い事を耳にしました。
それは
「むち打ちは心の病気」だそう。
実は、ほとんどの医療関係者は
この事に気が付いていて
しかし、損害賠償の問題なんかが
絡んで来ますから
なかなか公の立場で言えないそうです。
もし、これが本当ならびっくり。
次回、むち打ちについて
もう少し整理して行こうと思います。
--------------------------------------------------------------
病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても
辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ
身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。
本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?
↓
こちらの整体で試すのが解決の近道かも
福井市 整体 腰痛専門院 癒之気
2020年3月25日水曜日
諦める?
福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。
諦めろ!
なんて言っても
本当に諦める訳ではなくて
明らめるって事です。
断念する事ではありません。
あきらめるという言葉なんですが
本当の使い方は現代で使われている
意味とはちょっと違います。
本当は、明瞭、明察、明示
明らかになる、理解出来る
そんな意味合いが本当の諦めるです。
「諦めの悪いやつだ。」
これは正しいですよね。
よく分かってないというか
理解出来ていない状態だなって事。
今自分の現状を把握出来て
足らないものは補って
どうやって改善したり
良い方向に向かえるか
行動を変える事が出来るのが
本当の諦めるであり
何でもかんでも
全てを止めてしまうって事じゃない。
マイナスな言葉ではなく
プラスなニュアンスで諦めますって事。
交通事故で片腕がちぎれているのに
エイ!気功で治してやる!って
一生懸命に気を送るよりも
諦めてより早く救急で外科に
行かないといけない。
到底返す見込みも無いなのに
借金をし放題とか
そんなのは速やかに
借金をするのを諦める事です。
まず借金をせずとも
何とかなる方法を考えよう。
100人もの警察官がいるのに
格闘技に自信があるからと
たった一人で素手で立ち向かっても
間違いなく敵うはずがないから
諦めて、そもそも何で
そんな状況になったのかを考えよう。
田舎に住んでいるのに
東京の超人気大スターと
結婚しようと思っていても
叶わぬ恋だからスパッと諦めて
地元で良い人を探そう。
諦めるという言葉は
マイナスな言葉ではなく
プラスな言葉としてとらえましょう。
状況や周囲が見えている事
明らかになっているからこその
明らめる「諦め」です。
--------------------------------------------------------------
辛い腰痛を抱えて
我慢を重ねて来たけれど
自分の事は後回し
仕事や家事で手一杯
でも、もう限界・・・
だけど、何とか頑張らないと
いけないあなたへ
本気で不調から解放されたいのなら
そんな状態のまま放っておかないで
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?
↓
こちらの整体で試すのが解決の近道かも
福井市 整体院 腰痛専門 癒之気
--------------------------------------------------------------
辛い腰痛を抱えて
我慢を重ねて来たけれど
自分の事は後回し
仕事や家事で手一杯
でも、もう限界・・・
だけど、何とか頑張らないと
いけないあなたへ
本気で不調から解放されたいのなら
そんな状態のまま放っておかないで
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?
↓
こちらの整体で試すのが解決の近道かも
福井市 整体院 腰痛専門 癒之気
登録:
投稿 (Atom)