2021年3月31日水曜日

春はメンタルケアが大切


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。


春は「変化」季節です。

気温高低差に伴う体温調節や
新しい環境や人間関係での心の疲労等

いきなりの変化に順応する事が出来ずに
身体とストレスを与えてしまい
メンタル面(精神)を支える自律神経も
乱れがちになる傾向にあります。


【こんな時は要注意】

・不安が頭から離れず
 気持ちが張り詰めている。

・物事に集中出来ない。
 簡単な事でミスをする。

・すぐに疲れる。今、寝つきが悪い
 又はよく眠れない。

・食欲がない又は過食してしまう。

・何事にも興味が沸かない
 何をしても楽しくない。


過剰なストレスはやがて心のバランスを
崩したり重大な疾患に繋がったり等
日々の健康に悪影響を及ぼしかねません。


無理はしていないつもりでも
気付かないうちにストレスが
強くなっていることもありますので
注意が必要です。


次回更に深掘りしていきたいと
思います。


--------------------------------------------------------------

マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・

何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ

腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。

ならばこちらの整体を試してみませんか?

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気

2021年3月29日月曜日

病気になりやすい睡眠時間知っていますか? その2


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



【習慣化】


あなたは何時頃に布団に入りますか?

今、太陽が昇ってくるのは6時頃でしょうか。
昇って来て、夕方に沈みますね。


土日だけゆっくり10時頃日の出とか
金曜日だけ早めに15時で沈みます。
とかありませんね。

何の話かと言いますと、休みだからと
いつまでも寝ているのは
体内リズムを壊してしまいます。


人の身体は朝起きてから
日の光を浴びる事によって15時間後に
メラトニンというホルモンが分泌されて
眠りを誘うようになっています。

寝坊しまうと、自然と寝る時間が
遅くなってしまいその結果
睡眠時間が削られてしまいます。


月曜の休み明け、睡眠不足の状態で
仕事に行って効率が上がるはずもなく
辛い一週間になってしまいます。

週末にまた寝坊をして・・・
なんてドロ沼化しない様に
休みでも寝坊しない事です。


オススメは休日前は早目に寝て
早起きしてみる。

朝はとても効率が良くて
休日が長く感じられます。
そのため気持ちの充足感が違って来ますし
夜も早く気持ちよく眠りに入れますよ。 
 
もうひとつのオススメは・・・


なかなか昼寝出来る環境が
ないかも知れませんが、もしあるのなら
30分以内の昼寝が有効です。

昼ご飯後は消化の助けにもなりますし
脳が休まるので午後の仕事の能率が
アップすると思います。


ただ、寝すぎてもダメですし
15時以降は夜の睡眠の妨げになるので
注意が必要です。

睡眠も健康には欠かす事の
出来ない大切な事です。

当たり前と思うかもしれませんが
健康も地味な事をコツコツと積み上げて
いくのが大事だと思っています。


--------------------------------------------------------------

全力でスポーツをしたいけれど
腰の痛みが続いて満足に動けず
イライラして毎日過ごしている
あなたへ

その辛さは身体だけではなく
生活習慣や精神、肉体、感情の
このバランスが崩れた時に結果として
起きているのかも知れません。

不調は身体からのサインです。
それを無視しているとサインが
警告に変わります。でもその警告を
無視して更に放っておく事で
不調が悪化してしまいます。

そうならない為にも

腰痛が回復する方法は
1つだけではありません。

マッサージで駄目なら
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?
こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気

2021年3月26日金曜日

病気になりやすい睡眠時間知っていますか?


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



あてはまる項目が多い程
いい睡眠が取れていない
傾向にあります。

あなたはどうですか?

・いくら寝ても熟睡感がない

・早く布団に入っても
 なかなか眠れない・・・

・朝はスッキリと起きられない

・朝起きた時に関節や筋肉が痛む

・日中やたら眠くなる


まずは睡眠の基本的な事と
簡単に出来る事を
お伝えしたいと思います。


【時間と質】

ナポレオンは3時間しか
寝なかったなんて言われていますが
本当でしょうか?

人によって適度な
睡眠時間は異なる様です。

一般的に言われているのが
1時間半サイクルで5回
合計7時間半眠るのが理想であり
これより長くても短くても病気になる
リスクが上がると言われています。


ただ、ここら辺は曖昧な所が
あると思います。
何の研究データーでも
「人間」ものは難しい様です。


おそらくこのデーターも無作為で
何万件で睡眠時間のデーターを取って
罹患率を見て頃合いの所が
7時間半といった感じだと思います。


又、病気の要因は
睡眠だけという訳ではなく
本当に複雑なものが絡み合って
出来るものですから

ひとつの要因で決める事は
不可能だと思います。


横道にそれましたが、睡眠時間は
1時間半の倍数が良さそうです。
 
曖昧な感じではありますが
大切なのはこれを読んで
睡眠の質が少しでも改善されて


「より健康的に」

「より仕事が出来る様に」

「身体も気持ちも良く生活出来る」

となる様にと思っていますので
全部やる事を目標にするのではなく

興味のある方は
まずは、1つでも試しに
実践してもらえたらと思っています。


--------------------------------------------------------------

真面目に子供の世話や仕事を
していて腰を痛めたあなたへ

なかなか腰痛が改善せず
イライラしてしまうし
痛みが無かった頃のスッキリ感が
もう思い出せない・・・

そのスッキリ感を思い出す
時間を短縮するのに
整体という方法もあります。

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気

2021年3月24日水曜日

食べ物の幽霊って何だ? その2


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



前回お伝えした基礎的な事ですが

1.食べ過ぎない
2.良い物を食べる
3.悪い物を出来るだけ入れない

この3つについて
もう少し深掘りして行こうと思います。


1. 食べ過ぎない

現代病、生活習慣病と言われるものは
ほとんどが食べ過ぎから
来ていると言ってもいい位です。

食べ物があり過ぎかも知れません。
本当に食べる量を減らしたら
大概の病気は無くなるでは
ないかと思うほどです。

色々な健康法を調べてみても
どれにも減食とか腹8分目とか 
1日1食とか2食とか書いてあります。
かなりポイントとなる所ですね。



2. 良い物を食べる

ぜいたく品という事ではありません。
少し思考を変えて行きましょう。
良い物を少しです。

例えば焼肉で、たくさん食べたいから
安い肉と思うかも知れませんが、
いい肉を少し食べる方が身体に酔いです。

1度騙されたと思って試してみて下さい。
変なお腹の持たれも
出なくなるかも知れませんよ。

野菜もなるべく農薬の少ない物を選ぶ
水は少し良い物を飲む。
加工品ではなく生の物を頂く等
少しずつやってみて下さいね。



3.  悪い物を出来るだけ入れない

これがけっこう重要になって来ます。
細かく書いてしまうと膨大な量になって
キリがないので肝心な所だけにしますが

まずは添加物を減らす事。
食品添加物の事ですね。

スーパーに行って何でもいいので
食品の原材料の所を見て下さい。
これは何だ?というよく名前の
分からない物はすべて添加物です。

人工的に作られた物です。
特売のしょうゆなんて
しょうゆ風味調味料ですね。


厚生労働省はこれらの添加物は
テストして安全だとは言っていますが
日本人が一般的な食事をして
一生添加物をとり続けた場合の
データーはないと思います。

一つ一つの添加物は一生取り続けても
害がない程度かも知れませんが、
2種類3種類と複合的に取り続けた場合は
分からないですよね。


私自身も子供達には
もちろん完全にとはいきませんが
少しずつ出来る範囲で添加物を
減らして行っています。

確証はありませんが
子供のアトピーやアレルギー疾患、
ぜんそく大人のがんや難病との関連性も
疑わしい所があると思っています。

少しずつ調味料だけでも
変えてみるといいですよ。


--------------------------------------------------------------

病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても

辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体  腰痛専門院 癒之気

2021年3月22日月曜日

食べ物の幽霊って何だ?


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。


人間の身体は
何で出来ているでしょうか?

少し詳しい方だと、タンパク質とか
水分が60%とかご存知だと思います。
もっとざっくり言うと「食べ物」です。


よくよく考えて欲しいのですが、
人の身体は100%自分が
口にした物で出来ています。
それ以外の物はないのです。

では、食べるもの気にしてますか?
「全然」「少し」とか
「家庭を持ってから気にしている」

または「病気してから気にし出した」
という方もいるのではないかと思います。

私自身もこういった仕事に
就いていますが色々と調べ始めたのは
昔からではありません。


ただ、食べ物は人の身体や健康に
最も大きな影響を与える因子なのは
間違いない様です。

日々良い事も悪い事も実践しているので
あてはまると思っています。

これからちょっとしたアドバイスを
分けてお伝えして行きます。

おさらいで基礎的な所から
見直してみましょう。


1.食べ過ぎない
2.良い物を食べる
3.悪い物を出来るだけ入れない

基礎的な事ですが
この3つについて次回から
お伝えしたいと思います。


--------------------------------------------------------------

辛い腰痛を抱えて
我慢を重ねて来たけれど

自分の事は後回し
仕事や家事で手一杯

でも、もう限界・・・
だけど、何とか頑張らないと
いけないあなたへ

本気で不調から解放されたいのなら
そんな状態のまま放っておかないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気

2021年3月19日金曜日

健康になる為の上手な水の飲み方 その2


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



前回に続き水のお話。

水を飲むタイミングとか
水ならどんなものでもいいのか等
その辺を補足で
お伝えしようと思います。


・飲む水は水道水でも大丈夫?

出来れば水道水のそのままは
避けた方がいいと思います。
ベストなのは天然水。 
ただ、金銭的な事を考えると
浄水器でろ過した水でも大丈夫です。


・お茶や紅茶でもいいの? 

これはNG。
お茶等は普通に飲んには構いませんが
2~3Lお茶等を飲んでしまうと
カフェイン等の他の成分を
大量に接種してしまいます。

返って身体に悪い事になります。
水で2~3L取りましょう。


・水を飲むタイミングは?
 いい時間帯はあるの? 

おすすめは朝起きて0.5~1L。
午前中に1L(ゆっくり、ちびちびと)
後は0.5L~1Lを喉が乾いた時に

寝る前は少しだけで
食事中はあまり飲まずに食前に飲む。
これがベストだと思います。

他にアレルギーにいい水。
痩せやすくなる水。
疲れが素早く取れる水。
等もあるそうですよ。


注意: 内臓疾患、腎臓、肝臓
循環器に病気のある方等は
主治医の先生に聞いてから
実践する様にして下さい。


------------------------------------------------------

マッサージやほぐしでは
辛い腰痛が変わらず回復しなくて
もう、うんざりしているあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが健康への近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気

2021年3月17日水曜日

健康になる為の上手な水の飲み方


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



水を飲む事での
メリットはたくさんあります。

そうはいっても
なかなか飲めないんだよね・・・。
という方に上手に水を飲むコツを
お伝え出来ればと思います。


1. 少しずつ慣らして行く

いきなり2~3Lに飲もうとして
チャレンジしても無理です。
あっという間に挫折して終了です。
毎日コツコツ増やして行く形にしましょう。

それで、多くの方は水を飲んでいくと
お腹がチャポチャポとなると思います。

これは、胃腸で水分の吸収が悪い証拠です。
水を飲み続けていくと
胃腸が綺麗にな り吸収も早くなりますよ。


2.1口ずつ飲む

1回に飲む量は1口で大丈夫です。
チョビチョビと回数をたくさん
という感じで飲んで行きましょう。
10分に1口位で十分です。

午前中だけでもこれで1Lは飲めますよね。
逆に一気に飲んでしまうと
あっという間に
尿で排泄されてしまいます。


3.飲んだ量を把握しておく

ペットボトルがおすすめです。
飲んだ量が分かる様にしましょう。

「後このくらい」とか
「結構飲めた」とか
分かりやすくなります。

そうなると自然にやる気も出て
成果が出やすくなります。

自分の出来るペースから
始めてみましょう。


その他水を飲むタイミングとか
いい時間帯等次回補足で
お伝えしたいと思います。


--------------------------------------------------------------

マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・

何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ

腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。

ならばこちらの整体を試してみませんか?

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気