2022年1月21日金曜日

腋汗や腋の発汗について


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



冬と言えども、暖房の暑さや
温かい物を食べたりして
腋汗をかいたりもします。

暑い時は人の臭いよりも
自分がどうなのか?も気になりますが
冬であっても気になるものです。



「中医学診断」では

腋汗も無臭の汗と臭気を伴うものがあると
分類されている様です。


体質によって違いがあるのですが


無臭のものは


夢をよく見る、驚きやすい、イライラ
不眠、頭のふらつき、無力感
顔色につやがないとか口や喉の渇き

という症状を伴う事が多いそうです。

慢性病などで体力の消耗・過労の人が
なりやすいそうです。



臭気を伴うものは


胸が苦しい、食欲不振、口が苦い
口が粘つく、水分を欲しがらない
身体がだるい、尿量が少ない

等の症状を伴う事が多い様です。


運動不足、栄養過多
(脂っこいもの、味が濃いいものの過食)
の人がなりやすいですね。



無臭の汗が出やすい
疲れた人、体力のない人には
気力や体力を補う事が
必要になって来ます。


もしかしたら、うつむき加減で
いわゆる「ねこ背」の様に
なっているかも知れません。

体力や気力を補い姿勢を良くする事で
汗をかきにくい体内環境を整えて
行くと良いと思います。



臭気を伴う汗が出やすい人には
胃腸の働きを活発にして

過多の栄養分を便として
捨ててしまう事が有効です。


栄養過多で脂っこい物や
味が濃いい物の過食をする人は
両脇、特に右が張って
上半身を回しにくい特徴が
ある場合があります。


当然、食養生をする事も大切です。

しそジュース等は臭気を少なくする
効果もある様です。


--------------------------------------------------------------
真面目に子供の世話や仕事をしていて
腰を痛めたあなたへ

なかなか腰痛が改善せず
我慢してイライラして家族に
迷惑を掛けるのをもう辞めましょう!

そんな状態のまま放っておかないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気

2022年1月19日水曜日

外反母趾と冷え症の関係


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



せっかくの美しい脚でも
靴を脱いだら外反母趾です。

というのは
残念な事ではないでしょうか?


ヒールを履くから仕方が無いとか

昔からなので普通とか

全然気にしていない


は問題外ですよ。


それは何故かというと

外反母趾は親指が小指の方に
向いてしまう状態です。


足の面積が縮小しています。
そして形も不揃いになります。

人体は縦長で起立や歩行している事
自体がとても不安定な訳です。


しかも足の裏の面積だけで
体重を支えてバランスを保つので

外反母趾で足裏の面積が縮小したり
形が不揃いになると
身体を支えるだけでなく
バランスも崩れやすくなり


O脚や足のむくみ

等になったり
症状があれば悪化させます。


美容面でも、健康面でも外反母趾は
放置するのは良くありません。

積極的に改善する事が大切です。



冷え症と外反母趾の関係は?

冷えると血行が悪くなって
身体を動かしたり
支えている筋肉への血行が
悪くなります。


筋肉への血流が改善されただけでも
身体は元の状態に戻ろうとするのです。

また血液やリンパの循環も
低下するのでむくみにも良いですね。


外反母趾だといって

骨の並びを動かして
テーピングで固定で終わり

という方法では不十分
という事ですね。


--------------------------------------------------------------

病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても

辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体  腰痛専門院 癒之気

2022年1月17日月曜日

肥えるという事は


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



肥えるというイメージは


肥満、体重の増加や
サイズの増加、体型の変化
脂肪掴む事事が出来る

等々


体重の増加もサイズの増加も体型の変化も
「むくみ」なのかも知れません。

むくんだ上に太っているかも知れません。

見ためや体重、BMI指数等の
数値だけでなく多角的に身体を
チエック出来た方がいいですよね。


むくみが無いものとして
太るという事は
摂取エネルギー>消費エネルギー
という構図は変わらないと思います。



運動したり何らかの活動をしないと
エネルギーは消費されないので
この場合原因は単純ですね。


食事量や内容が味が濃いものであったり
脂っこいものであったりすると
摂取エネルギーが増えます。


問題は消費する力が低下した場合です。

痛み等で運動出来ないとか
高齢で運動量が増やせない
という場合もあります。

病気でエネルギー代謝が
低下してしまう場合もあります。


運動と食事制限だけのパターンでは
対応出来ない場合もあるので
体調を見極める事が大切です。


--------------------------------------------------------------

辛い腰痛を抱えて
我慢を重ねて来たけれど

自分の事は後回し
仕事や家事で手一杯

でも、もう限界・・・
だけど、何とか頑張らないと
いけないあなたへ

本気で不調から解放されたいのなら
そんな状態のまま放っておかないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気

2022年1月14日金曜日

○○さえ食べれていれば


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



○○に△△を摂ると良いとか
○○には▢▢が効果がある

ワイドショーのネタに
なり下がっている様に感じます。

テレビでは不特定多数の人に
向けた情報なので当たり障りのない
情報だと思います。


食養生は確かにありますが

一人一人体質や状態が違うので
本来は難しいものだと感じています。

間違いが無いと思うのは
「地元の露地栽培野菜を旬に食べる」

せめて季節の物を食べる様に
する事だと思います。



○○でお悩みの方が●●を摂る前に

ご自身の症状のタイプを知る事が
大切ではないかと思います。


熱っぽい=炎症があるか代謝過剰

乾きがある=炎症や代謝過剰で
体液が乾いた

だるい、身体が重い=むくみは無いか?
水分代謝を考えましょう。

冷え=代謝低下・血流障害


等と何々病と病名が付かなくても
身体の不調は存在します。


炎症や熱があるものは
冷やす様にお伝えしますし

それぞれの症状に分けて対応して
手技療法を使い分けます。


その後に患者さんの状態や体質に
合わせた食養生をお伝えすると
効果的だと考えています。


--------------------------------------------------------------

マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・

何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ

腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。

ならばこちらの整体を試してみませんか?

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気

2022年1月12日水曜日

体臭の予防に有効な食品とは


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



発酵食品はお勧めかなと思います。


・納豆
・味噌
・漬物 特に糠漬
・チーズ
・ナタデココ

等と色々ありますが


味付けや色付けの
漬物はどうなのでしょうか?

キムチも色付けの物が多くて
発酵させた美味しいキムチを
探すのも一苦労します。


ただ、キムチは食べ過ぎると
体臭の元にもなり兼ねないので
休日前とかに摂る様に
工夫するのがいいですね。

味噌は天然や天然醸造と
記載されたものを
選ぶと良いかも知れません。


美味しいもの身体に良いものを
探すのも大変です。


--------------------------------------------------------------

全力でスポーツをしたいけれど
腰の痛みが続いて満足に動けず
イライラして毎日過ごしている
あなたへ

その辛さは身体だけではなく
生活習慣や精神、肉体、感情の
このバランスが崩れた時に結果として
起きているのかも知れません。

不調は身体からのサインです。
それを無視しているとサインが
警告に変わります。でもその警告を
無視して更に放っておく事で
不調が悪化してしまいます。

そうならない為にも

腰痛が回復する方法は
1つだけではありません。

マッサージで駄目なら
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気

2022年1月10日月曜日

しっかりお風呂に浸かっていますか?


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



疲れやすかったり、季節の変わり目に
調子を崩す患者さんに

お風呂はどうしていますか?

と質問すると

若い人程


シャワーだけで
湯船に浸かっていない


という答えが返って来る事が多いです。


たしかにシャワーでも
身体の汚れは落ちますが
一日の疲れは落とせない訳です。

湯船に浸かると


水圧で下半身を圧迫するので
足に溜まった老廃物の排出や
むくみ解消にも効果があります。



腰から下を温めると
胃腸が温まるのです。

冷え症の方は特に
ぜんどう運動を助け
栄養吸収やホルモンバランスにも
良い体内環境になる訳です。


水中の浮力で
身体の歪みや筋肉のアンバランスも
整えられています。


シャワーだけでは
この様な効果は期待出来ません。

どうしても時間が無い時は
足湯でも良いですし
銭湯やサウナを利用するのも
良いと思います。



岩盤浴は体表は温まるので
発汗させたい時は良いと思いますが
胃腸まで温めるには
相当な時間が掛かると思います。


効率を考えると
湯船に浸かるのが
良い方法ではないでしょうか。

ただ、高温で30分以上
湯船に浸かり続けると

心臓に負担になる事もあるので
持病のある方や心臓に不安がある方は
加減に注意が必要です。


--------------------------------------------------------------
真面目に子供の世話や仕事をしていて
腰を痛めたあなたへ

なかなか腰痛が改善せず
我慢してイライラして家族に
迷惑を掛けるのをもう辞めましょう!

そんな状態のまま放っておかないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気

2022年1月7日金曜日

下痢の腹痛に 天枢穴


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



年末年始の食べ過ぎ飲み過ぎにより
どうもお腹の調子がイマイチで

下痢が続いているなんて方も
いるかも知れません。


そんな時に使うツボを
お伝えしたいと思います。

天枢:てんすう 大腸の募穴


おへそから外へ親指の横幅
2本分の所にあります。

腹直筋(ふくちょくきん)
の上に来るかとと思います。


サイズが大きな方は
痛くない程度に、少し深く指を
天枢穴に押し当てて下さい。
硬い所です。


左右同じ強さで押さえて
下向きに同じ所で指をクリクリ
してみて下さい。



その後は、盲腸の辺り
右下腹から右の肋骨が触れるまで
軽くゆっくり擦り上げて下さい。

その高さで左へ、そこから左下腹へ
擦り下します。

おへそを中心に「の」の字を
書く要領です。


聞いた事があるかも知れませんが
便秘のマッサージと同じ動きです。


痛みは止まりますが
下痢で失われた水分は
充分補給する事が大切です。

これはあくまでも痛み止めです。


風邪をひいている時は、天枢を軽く
クリクリするだけにしておきましょう。


--------------------------------------------------------------

病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても

辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体  腰痛専門院 癒之気