2023年2月8日水曜日

命を縮める食習慣


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



・糖質や甘い物を摂り過ぎる事



糖質がタンパク質と合成して行って

AGE(糖化終末糖化産物の事で
強い毒性を持ち、老化促進の元凶
として注目される物質)


になると糖化と言われます。



活性酸素も体内のサビと言われますが
糖化は「体内の焦げ」と思って
もらえれば分かりますでしょうか。



これは血管を傷付けて
老化を促進させるので内臓の障害や
皮膚にもシミ、シワが
出来やすくなったりします。


血管が傷付くと
全身の病気のリスクが高まります。


という事を考えれば糖の摂り過ぎが
良くないのは明らかです。



よくお酒を飲んだ後に
ラーメンを食べるというのも

究極の糖質の摂り方になるので
気を付けたほうが良さそうです。



そうかといって
糖質ゼロの飲み物ばかりとか
全く炭水化物を摂取しない等

極端過ぎる事はしない様に
注意が必要です。


糖質ゼロという意味は
砂糖が入っていない
という事ではありません。


--------------------------------------------------------------

真面目に子供の世話や仕事を
していて腰を痛めたあなたへ

なかなか腰痛が改善せず
イライラしてしまうし
痛みが無かった頃のスッキリ感が
もう思い出せない・・・

そのスッキリ感を思い出す
時間を短縮するのに
整体という方法もあります。

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気

2023年2月6日月曜日

マスクでの口乾き改善


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



この前マスク着用により
唾液が減って身体への影響が
出て来るといった事をお伝えしました。


唾液を促す為に
唾液腺という所にアプローチするのが
1つ有効な方法であります。



例えば


・するめ等固い物をよく噛んで食べる


今は食べ物が柔らかくなっていますので
普段から自動運動を
取り入れる事が大切です。



・口の運動


口を大きく開けたり舌を大きく動かす



・耳の下から顎に向けてマッサージ


指3本~4本耳の下から引っ掛けて
口を開けながら下の顎を
ジワ~っと降ろす



現代社会では薬の副作用やストレスで
噛む力や口の中が乾きやすく
なっています。


普段から取り入れて行く事が大切です。


--------------------------------------------------------------

マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・

何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ

腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。

こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気

2023年2月3日金曜日

疲労回復のつもりが・・・


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



毎日しっかり6~7時間
睡眠を取っているはずなのに


朝起きてもスッキリしない、だるい

疲れてやる気が出て来ない

と感じる事はありますか?



もしかすると疲労回復の方法が
合わないのかも知れません。


この中にあなたが疲労回復の為に
行っている事がありますか?



1.焼肉やうなぎ等の
スタミナのつく物を食べる


2.栄養ドリンク、栄養剤や
サプリメントを飲む


3.コーヒーやお茶を飲んで
リラックスを促す


4.お酒を飲んだり美味しい物を食べて
ストレスを発散させる


5.お風呂に入って身体が
温かい間に就寝する



あなたが効果があると思って
疲れを取るつもりでやっている事が
実は疲れを溜め込んでしまっている
かも知れません。



にんにくとかお肉等
栄養価の高い食べ物であっても

食べる時間帯や場合によっては
逆に胃腸に負担を掛けて
疲労を蓄積させてしまったり


頭をすっきりさせようとして
コーヒーを飲み過ぎたり
カフェイン入りの栄養剤等が

疲労回復を助ける
セロトニンの脳内分泌を
妨げている事があるのです。


--------------------------------------------------------------

真面目に子供の世話や仕事をしていて
腰を痛めたあなたへ

なかなか腰痛が改善せず
我慢してイライラして家族に
迷惑を掛けるのをもう辞めましょう!

そんな状態のまま放っておかないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気

2023年2月1日水曜日

言葉から分かる老化現象


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



最近あなたは

「別に何でもいい」

「どうでもいいや」

「あ~めんどくさい」

「どっちでもいいわ」


といった言葉が
よく口から出て来ていませんか?


又は考える事自体が面倒や億劫に
なっていませんか?



もし心当たりがあるのなら
あなたの老化は
進行しているかも知れません。


私達は老化というと

・体形が崩れたり

・しわやシミ、白髪が増えたり

・肌の潤いがなくなったり

・体力が落ちたり


外見上の身体的な変化に
目が行きがちです。

しかし実際は身体の老化が始まる前に
心の老化が最初に
起こっている訳です。


もしあなたが

「もうどうでもいい」
「これでいいや」

とか投げやりになって
しまう事が多かったり



「イライラする事が増えた」

理由や原因は
よく分からないものの

「モヤモヤ感が何故か消えない」

といった事があるなら

それは心の老化によるもの
かも知れません。

一度振り返ってみて下さい。


--------------------------------------------------------------

全力でスポーツをしたいけれど
腰の痛みが続いて満足に動けず
イライラして毎日過ごしている
あなたへ

その辛さは身体だけではなく
生活習慣や精神、肉体、感情の
このバランスが崩れた時に結果として
起きているのかも知れません。

不調は身体からのサインです。
それを無視しているとサインが
警告に変わります。でもその警告を
無視して更に放っておく事で
不調が悪化してしまいます。

そうならない為にも

腰痛が回復する方法は
1つだけではありません。

マッサージで駄目なら
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気

2023年1月30日月曜日

マスク着用に潜む口呼吸のリスク


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



マスクの長時間の着用によって
口呼吸を引き起こし
様々な症状の原因となる事を
お伝えしました。



しかし、実は身体への影響は
これだけではありません。


口呼吸と言う位なので
呼吸の機能に関連した不調を
引き起こす原因にもなります。


口は消化器であり呼吸器ではありません。
基本的には呼吸は鼻からです。



鼻にはフィルター・加湿や
温度調整機能があり

酸素と二酸化炭素のガス交換効率を
上げる役割があります。


口呼吸では酸素ガスの交換効率は
低下してしまいその結果代謝が
上がりにくくなってしまう訳です。



代謝が低下すると

冷えの促進、太りやすくなる事や
低体温にもなり免疫低下の
原因の1つにもなります。


又、脳への酸素供給が低下して
集中力の低下や高齢者では認知症の
リスクも上がってしまう訳です。


口呼吸は身体にじわじわと
ダメージを蓄積させていきます。



対策として
個人的に行っているのは
ガムを噛んでいます。

唾液の分泌を促し
口を使うので鼻からの呼吸が可能です。


上手にマスクを外す時間を作ったり
必要でない環境ではマスクを外して
鼻呼吸を意識して欲しいと思います。


--------------------------------------------------------------

病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても

辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体  腰痛専門院 癒之気

2023年1月27日金曜日

マスク着用で起こるトラブル


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。
 


予防の意識として感染を防ぐ為に
マスクの着用は重要な事だと思います。 

今では当たり前になりましたが


マスクを長時間着用すると
どうしても口での呼吸が
増える訳です。


そして
この口呼吸が増える事で
様々なトラブルも起きやすくなります。


口呼吸で口の中が乾燥し
唾液の分泌が減ります。



唾液の主な作用として

1.洗浄 2.殺菌 3.PHの調整

4.味覚 5.消化 6.歯の石灰化

7.嚥下

があります。


唾液が出にくくなると
洗浄や殺菌の機能が低下して


口臭や感染症、歯周病のリスクが
上がります。

虫歯になりやすい環境になったり
生活習慣病や胃腸障害の引き金に
なる事もあります。



ただ、今すぐにこれらの症状が
現れる訳ではないですが


これから長期に渡って
身体に影響して来ると考えられます。



唾液を出す対策として
反射を利用した方法があります。

例えば
梅干しやレモン等酸っぱい物の
想像をしたり写真を見る事で

反射的に出す
というのも1つの方法です。



思い当たる方は試してみると
良いかも知れません。


又、状況やタイミングで
マスクを外すという事も
一つ考慮に入れておくのも
良いと思います。


--------------------------------------------------------------

辛い腰痛を抱えて
我慢を重ねて来たけれど

自分の事は後回し
仕事や家事で手一杯

でも、もう限界・・・
だけど、何とか頑張らないと
いけないあなたへ

本気で不調から解放されたいのなら
そんな状態のまま放っておかないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気

2023年1月25日水曜日

腸内環境を整えて免疫力を向上させる


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



コロナウィルスに感染しない為に
私達人間が出来る事は何でしょうか?


簡単に言えば

・ウィルスの侵入を防ぐ事
・免疫力を上げる事

です。


ウィルスの侵入を防ぐには
マスクや手洗い、うがい
室内の換気や加湿等々。

物理的な侵入を防ぐ事です。


そしてもう1つの
免疫力を上げる事ですが


免疫を向上させるには
色々と方法はありますが


腸のバランスを整えて
免疫力を上げる方法について
考えてみたいと思います。



腸のバランス?と
思うかも知れませんが


実は、身体の中で一番大きい
免疫組織が存在しているのが
腸である訳です。



腸は食べ物を消化して吸収する
重要な働きをしています。

つまり、体外の物を体内に
取り入れる訳なので

一番大きい免疫組織なのも
不思議ではありません。


だからこそ腸の免疫機能が
十分に発揮出来る環境が
必要になって来ます。



腸管には体内の全免疫細胞の
60~70%が存在すると言われます。

腸管免疫組織というものを構築していて
体内最大の免疫組織です。



腸内細菌のバランスを整えるには
みそ、漬け物等の発酵食品。

免疫細胞のバランスを改善するには
食物繊維やオリゴ糖等が有効です。


腸の炎症を抑える為に有効なのが
ポリフェノールや青魚等の
EPA等があります。



私達の中には、600~1000兆個もの
腸内細菌が存在していて

腸内細菌の構成も一人一人
異なっています。

なので、○○を食べると良いと言っても
それぞれバランスが違うので


特定の物だけ食べれば良いという
訳でもありませんので
理解をしておく事が大切です。


--------------------------------------------------------------

真面目に子供の世話や仕事を
していて腰を痛めたあなたへ

なかなか腰痛が改善せず
イライラしてしまうし
痛みが無かった頃のスッキリ感が
もう思い出せない・・・

そのスッキリ感を思い出す
時間を短縮するのに
整体という方法もあります。

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気