2020年9月28日月曜日

十分睡眠が取れていますか?


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



自律神経にしっかりと働いてもらう為に
睡眠の時刻を一定にして早寝早起きを
する事が大切です。


今回は睡眠を十分に取る事
についてお伝えしたいと思います。

健康の為に
「睡眠を十分にとる」という場合

時間的に長く寝ていればいい
という事では決してありません。

心身共に足りるだけの質の高い睡眠を

規定の時間内に取るという意味です。
規定の時間というのは、出来るだけ
その日のうちに寝て下さいという事です。


午後10時~午前2時というのは
睡眠のゴールデンタイムと
呼ばれています。

特に、午後10時~12時の
2時間の睡眠は4時間分の睡眠に
匹敵すると言われています。

つまり
午後10時~午前4時の6時間睡眠でも
実質8時間分の睡眠を
取った事になるそうです。


逆に、午前2時を過ぎてから寝ていると
たとえ8時間寝ても、
午前4~5時以降は睡眠の質が
低下しますので、実質は2、3時間しか
寝た事になりません。

これではいくら寝ても
眠くて仕方ないはずです。
自分は全然平気だと思っている方
内臓に負担を掛けている事は
自覚しておいて下さい。

誰でも1日が24時間である事には
変わりはありません。


1日の効率を最大限に高めたいなら
この体内時計のリズムを理解している
必要があります。
 
もちろん、5年10年経てば
これが健康年齢にも
大きく影響して来ます。

又、時間帯だけでなく
睡眠の質を高める為の工夫も必要です。

日中運動をする事、
夜ぬるめのお風呂につかる事、
夜食は食べない事、
等も睡眠の為には重要な事ですが


それ以外にも
寝具は乾いた肌触りの良いものを使う。

シーツのヨレなどをキチンと伸ばす。

寝る直前にトイレに行く
トイレに行きたい状態で寝ると
熟睡出来ません。

ノドが乾いたらすぐ飲める様に
枕元にお水を用意しておく。

明け方冷え込んで来た時の為に
1枚余分にタオルケット等を
用意しておく。


等々、一旦寝たら、
布団から出ないでも済む様に
しておくのがポイントですね。

ちょっと不快だなという事を
我慢しながら寝ていては
熟睡出来ません。

身体を横にしていれば
いいというものではありません。
熟睡してこその睡眠です。


誰でも人生の約3~4分の1は
布団の中です。

そう思えば長い時間ですね。
しかも、健康の為には欠く事の
出来ないとても大切な時間です。

だからこそ、快適な眠りの為の
工夫には、真正面から取り組む
価値があるのです。

快適な眠りが明日の健康を作ります。


目が覚めた時、「ああ、よく寝た!」
と感じられるなら、
きっと朝ご飯もおいしいはずです。

それが健康の証です。

快眠の為に今すぐ出来る事はないか
あなたも考えてみて下さい。


--------------------------------------------------------------

全力でスポーツをしたいけれど
腰の痛みが続いて満足に動けず
イライラして毎日過ごしている
あなたへ

その辛さは身体だけではなく
生活習慣や精神、肉体、感情の
このバランスが崩れた時に結果として
起きているのかも知れません。

不調は身体からのサインです。
それを無視しているとサインが
警告に変わります。でもその警告を
無視して更に放っておく事で
不調が悪化してしまいます。

そうならない為にも

腰痛が回復する方法は
1つだけではありません。

マッサージで駄目なら
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気

2020年9月25日金曜日

長時間同じ姿勢を続けない工夫をしよう


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



パソコン作業等デスクワークで
同じ姿勢を長時間続けない様にする。

現代人は身体を使ってする仕事よりも
パソコン等を使ったデスクワークに
従事する人が多くなっています。

パソコンに向かうと、
同じ姿勢で長時間作業する事が多く
運動量が極端に減って血行が悪くなります。


誰でも

これが身体にに良くないのは
分かっているのですが、仕事である以上
中々止める事が出来ない様です。

しかし

現代病の多くは
この動かない姿勢によって
産み出されているとも
言えるほど深刻な状況になっています。


何もパソコンだけが
悪者な訳ではありませんが

パソコンの作業の弊害は

・身体が固くなる(柔軟性が失われる)
・身体がうっ血する
・電磁波の影響をダイレクトに受ける

といった所でしょうか。


身体が固くなると関節等の
可動が悪くなります。
そうすると、ちょっとした動きで
骨がズレやすくなるのです。

これは、うっ血と合わせて
腰痛になりやすい状態を
作る事になります。
元々腰痛のある方はさらに悪化します。

尚、問題が起きるのは腰だけでなく
眼性疲労や肩こりにもなりやすく
腕が上がらなくなるほど
ひどい状態になる人もいます。


又、長時間飛行機の狭い座席に
座り続けていると血行が悪すぎて
足に血栓が出来てしまう。
 
エコノミー症候群も、
パソコン作業を続けている方には
同じ事が起きる可能性があります。

パソコン作業が特に問題になるのは
他のデスクワークよりも
極端に動かない事ですね。

前かがみで座った姿勢では
腹部を圧迫しますから
内臓が動きにくい為、
食べ物の消化が悪く便秘にもなります。


電磁波の害は以前から
問題になっていますが
今の段階では病気との因果関係は
はっきりと解明されていません。

しかし

何事も害が実証されてからでは
遅いのも事実ですから、
出来るだけ作業の時間短縮を
工夫することは必要です。


【予防策】

・仕事の前後に体操を行う。

・血行が悪いと、気付かないうちに
 身体が冷え切ってしまうので
 冬場はパソコンを使う部屋を
 室温を高めに設定する。

・30分おきにバンザイをして
 グーンと背筋を伸ばしておく。

・1時間毎に、完全に席を立って
 バンザイと腰を回す等の運動をしながら
 室内でちょっとした距離を歩く。

・2時間おきにトイレに行く等
 全く違う作業を20分位挟んで
 パソコンから離れる。

・夜はゆっくりお風呂で身体を温める。

・週に1回は、休肝日の様に
 休パソ、休スマホ日を設けて
 自然と接する時間を設ける。


--------------------------------------------------------------

真面目に子供の世話や仕事を
していて腰を痛めたあなたへ

なかなか腰痛が改善せず
イライラしてしまうし
痛みが無かった頃のスッキリ感が
もう思い出せない・・・

そのスッキリ感を思い出す
時間を短縮するのに
整体という方法もあります。

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気

2020年9月23日水曜日

トイレを我慢していませんか? その2


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



トイレを我慢しない。

又、毎日同じ時刻に
トイレタイムを取る事もとても重要です。

つまり、
材料を入れる為に野菜をたくさん
摂る様にする必要があります。

朝食を摂る、又は水分を取る事は
腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)
を促します。


その為にも朝は早起きする事です。
運動不足だと誰でもてきめんに
便秘になるものです。

歩く事で内臓の働きも
活発になりますので、
生活に取り入れてみて下さい。

ある皮膚科医の見解では、
ブラジャーで擦れる背中の部分や
スカートの裾が当たるふくらはぎの
部分に皮膚ガンができる例が
増えているそうなんですね。


歪みが大きくガンを作りやすい
体質になった場合
日常的にダメージを受けている所から
ガンになると考えられます。

お酒を飲み過ぎれば、
肝臓にガンが出来る様に
排出すべき毒素にさらされた臓器は
ガンになりやすくなります。

排尿を我慢していると雑菌が繁殖して
膀胱炎になりますし
便秘をしていれば
直腸にガンが出来やすくなるのです。


でも、仕事の都合で
タイミング良くトイレに行けないよ
という場合もあるかと思いますが、

排泄は生命維持の最重要課題です。

決して、排泄をないがしろにする様な
生活を続けては良くありません。

それすら我慢しなければならない様な
仕事は元々、長続きしません。


いずれ、強制的に生活全般の見直しを
迫られるような事態になってしまいます。

出すべきものは、
最優先して出来る限り速やかに出す。

我慢して溜め込んではいけないのです。


--------------------------------------------------------------

病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても

辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで

「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体  腰痛専門院 癒之気

2020年9月21日月曜日

トイレを我慢していませんか?


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。


あなたもご存知の様に
人間が生命を維持する上で重要な事は、
食べて、出して、寝る事です。

この3つは
お互いに密接に関わり合っています。


正しい排便の条件として、
規則正しく一定の時刻に食事を摂って
一定の時刻に就寝し、一定の時刻に
起床する事が必要とされます。

人体にとって生活のリズムというのは
非常に重要ですので、
これらの条件が満たされると
一定の時刻に排便出来る様に
なっているのです。

そもそも排便・排尿とは、
食べ物を体内で消化吸収した後の

要らなくなった物質を
体外に排出させる事です。


これは台所の生ゴミと同じです。
生ゴミ受けに溜め込んでいると
そこでどんどん腐敗が進みます。

便秘というのは、
それと同じことが体内で
起こってしまっていると言えるのです。

そればかりでなく
長時間溜めると腸からは又、

再吸収が始まってしまいます。
薬などとして体内に入り込んだ
有害な化学物質は、
尿や便として排出されます。

しかし、
そこで又再吸収されてしまうとなると
化学物質の害を知れば知るほど
これがいかに人体にとって
有害な事かはお分かり頂けると思います。


排出出来ない毒素は、
皮膚へも悪影響を及ぼし
いわゆる肌荒れも起こします。

昔の日本人は大きな立派な
便を出すので有名でした。

ペリーが幕末の日本に来た時も
日本人の便を見て、
その大きさに驚いたという
記録が残っているそうです。

西洋人等の、肉食の人種に比べると
日本人は元々野菜をたくさん摂るので
立派な便が出るんですよね。


日本人の胴が長いのも、食事が穀物や
野菜中心だからだと言われています。

しかし、

現代は食生活が急速に洋風化して、
ガンコな便秘で悩んでいる方が
増えています。

肉食の人種と同じ食生活をして
便秘になるようであれば
その食事が身体に合っていないと
判断して下さい。


自力で出せないからと言って、
その度に便秘薬を常用していると、
段々薬に対する耐性ができて、
ますます便秘がひどくなってしまいます。

排便に必要なのは薬ではありません。
まずは、材料を入れる事です。


次回は、トイレを我慢すると
何故良くないのかを
触れて行きたいと思います。


--------------------------------------------------------------

辛い腰痛を抱えて
我慢を重ねて来たけれど

自分の事は後回し
仕事や家事で手一杯

でも、もう限界・・・
だけど、何とか頑張らないと
いけないあなたへ

本気で不調から解放されたいのなら
そんな状態のまま放っておかないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気

2020年9月18日金曜日

健康の為の指先を良く動かすとは?

福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



最近はパソコンやスマホを
使わない日はないという方が
多いと思います。

指先を動かす作業を
している方は大勢います。

指先をよく動かす様にとだけ言われると
パソコンやスマホを使っている方は
安心してしまうのですが

この場合に刺激を受けるのは
大脳皮質の一部分でしかないのです。

指先を動かすといっても
筋肉労働を伴う手作業でないと
大脳皮質以外の動物脳の部分まで
刺激する事は出来ません。


健康の為にというならば

この動物脳まで刺激出来て初めて
効果が期待出来るのです。

例えば、動物が獲物を追って
全力疾走している様な時は、
筋肉と脳を最大限に使っています。

それは追われている側の
動物も同じです。
こういう場合は動物脳が
最大限に刺激されているのです。


実は、脳と指先の末梢神経との
関係は木の幹と小枝の関係の様に
単純な構造です。

一方で

肉体労働等の作業で
手の筋肉を使う場合には
脳は複雑な神経回路を必要とします。

最近ではあまり見かけませんが
昔の職人さんや農家の人とか
漁師さん等の手はゴツゴツしていて
その人の人生の年輪を
感じさせるものでした。


子どもの頃から労働で鍛えた為、
手だけがとても発達しているのです。

この様に
力を使って子どもの頃から鍛えた手
というのは力が強いだけでなく
指先も器用で細かい仕事も出来るのです。
 
手の筋肉を使うと血行が良くなり
神経伝達も、良くなるのは当然ですが

この指先を使った作業が
脳に与える影響には
まだまだ、医学的に解明されていない
メカニズムや、現代の科学では
計測出来ない重要な効能が
あると思われます。


一般的には、指先を使うと脳が
活性化されてボケ防止になると
言われています。

しかし、これはお年寄りから
仕事を取り上げると生きがいが
なくなって、ボケてしまうという
だけなのかも知れませんね。

又、身体の歪みが大きい方は
中枢に近い神経が鈍くなり
末梢神経は過敏になっています。
当然ながら、末端の血行も
悪くなっています。

だからといって
ただ単に指先や爪の周辺を
揉んだりする程度では
体質改善までは期待出来ません。

脳の仕組みから考えると
有効な刺激を与える為には、
ある程度の力も必要とする様な
指先の運動が必要となると
考えるべきです。


例えば、家事で今まで
行っていない様な場所の拭き掃除等
細かい部分もしっかり身体全体を使い
筋肉を意識して掃除してみては
いかがでしょうか?

無関心だったご主人も
奥様のお手伝いをしてみましょう。
自分の健康の為になって
家の中も奇麗になり

人にも喜んで頂けるなんて
楽しい事ですね。


注意点:膠原病等のリウマチ疾患の方は
指や手などを無闇に刺激すると
病気が悪化する場合が
ありますので注意して下さい。


------------------------------------------------------

マッサージやほぐしでは
辛い腰痛が変わらず回復しなくて
もう、うんざりしているあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが健康への近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気

2020年9月16日水曜日

お風呂につかっていますか? その2


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



人間は一日中体温が
一定な訳ではありません。

それで重要なポイントとして
入浴による体温調節効果も見逃せません。


活動時間には体温は高く、休む時には
体温が低くなる様に太古の昔から
プログラムされているので
眠りに入る為には
体温が下がる必要があるのです。

入浴や食事をすると体温は上がります。

体温というのは、平常よりも
上がった後の方が
下がりやすくなる仕組みなので
入浴後に体温が下がる時を
狙って床に就けば、短時間で入眠出来ます。


疲れているのに中々寝付けない程
辛い事はありませんね。

お風呂に入る時間を惜しんで
床に就いても、寝付けないでは
意味がありませんね。

その場合、入眠を誘う為に
お風呂の温度はぬるめにしてみて下さい。

ここであまり熱いお風呂に入ってしまうと
体温が下がるのに時間が掛かりますから
眠りに入る時刻も遅れてしまいます。


逆に、これから活動する朝に
お風呂に入るなら設定温度は
高めにすると、シャキッとしますね。

体温の変化の仕組みを
上手く利用してやると身体に
無理がないのでとても楽に生活出来ます。

この仕組みを知らないで
不規則な生活をすると
アクセルとブレーキを一緒に踏む様に
身体にはとても負担を掛ける事になります。


そうすると、本来のリズムが崩れて
自律神経の失調を招きます。

自律神経に問題があると
診断されている方でも
体温調節を意識して生活する事は
症状改善に役立つのです。

又、お風呂では体が少し重力から
解放されるせいでしょうか
心も解放されやすくなる様です。

お風呂につかって、目を閉じて
ゆったりとした呼吸で30秒程
瞑想してみるのもいいかも知れません。


現代人はものすごいスピードで
生活する習慣が身に付いていますから
ほんの30秒でも
何もしないでいる事がない位です。

たった30秒であっても
心がリラックス出来る時間を持つ事は
ストレス軽減にとても役に立ちます。

病気の原因を何でもかんでも
ストレスだけに求める考え方には
同意は出来ませんが


日常的にストレスを 
解放する手段を持っている事は
健康には欠かせない
要素であると考えています。


【注意点】

・夜、寝る前のお風呂の
 温度はぬるめにする

・シャワーではなく、お風呂にお湯を
 溜めてつかることが重要です

・無理に長湯をしない事

・お年寄りや幼児はお風呂での事故の
 頻度が高いので、絶対に目を離さない

・徹夜続き等で極端に疲れ過ぎて
 いる場合と飲酒している場合は
 お風呂で眠ってしまうと
 危険なので入浴は避ける


--------------------------------------------------------------

ぎっくり腰を繰り返し
痛み止めで今迄は何とか
その場をしのいで来たけれど

最近薬を飲んでも、注射を打っても
効かなくなってお悩みのあなたへ

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま放っておかないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらで整体を試すのが解決の近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気

2020年9月14日月曜日

お風呂につかっていますか?


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



お風呂に入って
汗を流しましょうというお話。

お風呂の効用とは

1、血行促進
2、発汗促進
3、毒落とし
4、体温調節
5、精神的リラックス

入浴で全身の血行が良くなるのは
ご存知だと思います。


血行が悪い状態では、
内臓の働きも鈍っています。

内臓が本来の働きをしてくれなければ
病気を作り出す事になりますので
入浴で血行促進する事は
病気予防にはとても重要だと
個人的には考えています。


特に夏の季節、今年も暑いですが
日中冷房を入れた室内で
汗をかかない様な生活をしている方は
強制的にでも1日に1度は
全身の血行を促してやる必要があります。

血行を促進すると
自律神経を整える効果もあるのですが
夏に体を冷やしたまま
過ごしている様では
秋からの健康は保証出来ません。

体温より高めのお湯につかれば
当然汗も出ます。


血行促進、発汗促進という意味でも
入浴はてっとり早い方法でしょうね。

又、、温泉の効果というのも
特に泉質がどうのというよりも
体を温める事の効果の方が
圧倒的に重要な様ですね。

慢性的な腰痛などの場合も
お風呂でよく温めると
痛みが和らぐ事も多いです。


以前は、手術後の患者さんには
入浴が禁止されていましたが
最近では傷口さえ閉じていれば
入浴・温等を勧める医師も増えています。

それで、見落としがちなのが
毒落としの効果です。


お風呂に入るのは、清潔である為の
習慣の様に思っていますが
実は健康の為にも
欠かせないものだと言えるのです。

ドロドロに疲れた時は
皮膚には疲労物質が溜まっています。

それを洗い落としてから寝ると
疲れの取れ方がやはり違います。

疲れている時こそ毒素を洗い流して
寝るのが大事なのですね。


それとは別に、汗をかいた皮膚には
雑菌が繁殖して毒素を出しています。

汗腺から体内の毒が出るのも
毒を出して皮膚の雑菌を殺す為であるとも
言われているありがたい機能です。

しかし、この雑菌や毒が
肌に残ったままでは、
皮膚病になってしまいます。

終戦後にグアム島の山奥に
隠れ住んでいた横井庄一さんが
帰国された時に診察した医師団の
コメントによると

横井さんは毎日毎日水浴びを
欠かさなかったから皮膚病にならずに
生き延びられたという事です。


私個人的には、入浴とは毒を
煮出している様なイメージがあり
シャワーで流すだけよりも断然
毒落とし効果は高いと思っています。

次回、入浴による体温調節について
お伝えしたいと思います。


--------------------------------------------------------------

マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・

何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ

腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。

ならばこちらの整体を試してみませんか?

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気