2020年10月9日金曜日

牛乳を飲むのは危険???


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



牛乳を飲むのは危険なの?
本当の所は?

牛乳が骨を強くする?弱くする?
牛乳が身体に悪い説とか

どれが本当なの?
そう思いますよね。


科学的根拠があーだーこーだ
ではなくて

あなたの周囲にも
牛乳を飲むとお腹を壊す人がいる
と聞いた事は無いでしょうか?

しかし、お米を食べてお腹を壊す
人を聞いた事があるでしょうか?


要は、結構な確率で日本人には
合わない人が多いと
いう事かも知れませんね。

ただ料理に使ったり
コーヒーに入れたりと
薬味と同じ様に嗜好品として
使う形でもいいのでは
ないかと思います。
そうした方が、人生が豊かになるし。

ある人がお腹を壊すからと
絶対に牛乳は悪いんです!
とはならない様にしましょう。


何でも適量なら、あなたの身体が
どんな毒素であっても
分解してくれるから
大丈夫なんですよね。


--------------------------------------------------------------

病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても

辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体  腰痛専門院 癒之気

2020年10月7日水曜日

牛乳は骨が強くなる?


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



ある統計によりますと
ここ50年で、子供の骨折が約2倍に
増えたという事があるそうです。

実際、子供が骨折しやすくなった
なんて聞いた事がありませんか?


ん~、毎日学校給食で牛乳を
飲んでいるのに骨が弱くなっている?

実は牛乳が骨を強くしている
訳ではないんですよね。

骨が強くなる為には
カルシュウムだけではなく
ミネラルやビタミンとタンパク質
紫外線と運動と・・・。

他の要因もとても大切な訳なんです。


牛乳をのんでいるからと
過信は禁物ですね。

後、大切なのは骨を弱くしている
要因があるという事です。

要するに糖質を摂り過ぎると
骨も弱くなるという事です。


私の子供の頃は
コーラを飲むと骨が溶ける
なんてよく言われていました。

コーラが骨を溶かしているというか
砂糖(糖質過剰)が骨のミネラルを
溶かしているんですよね。

子供の人数は減少しているのに
骨折は増えているという事を
覚えておきましょう。


--------------------------------------------------------------

辛い腰痛を抱えて
我慢を重ねて来たけれど

自分の事は後回し
仕事や家事で手一杯

でも、もう限界・・・
だけど、何とか頑張らないと
いけないあなたへ

本気で不調から解放されたいのなら
そんな状態のまま放っておかないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気

2020年10月5日月曜日

牛乳について考えてみる


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



皆さんは牛乳を飲んでいますか?

もちろん賛否両論ありますし
様々な理論もあると思います。

アメリカの保健施設では

乳幼児にはなるべく牛乳を与えない様に

妊婦及び授乳中の母親は
牛乳や乳製品を摂らない様に

と指導している所があるそうです。
(2015年時点)

戦後牛乳を進めて来たアメリカですが。


ちなみに
私は牛乳を飲むとお腹を壊すので
子供の頃からあまり飲んでいません、
でも、身長は180cmあります。

あなたはどう思いますか?


今例えば、飲料水メーカーが
新しい飲み物を出したとして
それを飲むと多くの日本人が
お腹を壊したらどうなるでしょうか?

しかし、多くの日本人が飲むと
お腹を壊す飲み物を
推奨している人たちがいる…。

あなたはどう考えますか?


一般的にメディアに流れている
情報をただ鵜呑みにするのではなく
一度自分で情報を調べて
考えてみる事もお勧めします。

ここに記載してある事も
鵜呑みにするのではなく
色々な方向性から
考えてみてはいかがでしょうか?

------------------------------------------------------

マッサージやほぐしでは
辛い腰痛が変わらず回復しなくて
もう、うんざりしているあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが健康への近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気

2020年10月2日金曜日

不調の原因は鉄分不足?


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



鉄分が不足して不調になる人も
意外に多い様です。

女性の場合は、特に鉄分を
失いやすかったりしますね。
男性でも沢山汗をかくと
失われたりします。

それに甘い物を摂取し過ぎても
失われて行きますね。


鉄分不足で血液が酸欠状態に
なると不調の原因になります。
それ以外では、身体には微弱の
電流が流れていて

それが鉄分不足によって
何かしらの電気信号が
上手く行かずに
不調になっているのかも知れません。


何だか身体がイマイチ不調だなと
感じる方は、鉄分を意識して
摂取するといいかも知れませんね。

これはちょっと耳に挟んだ事ですが

今現在の地球の磁場が逆転するかも
知れないと言われているそうで

そうなると、電子機器が不調に
なる可能性が高くて
それ位鉄と磁場の影響が
あるという事ですから

鉄分不足で不調になるのも
納得出来る所かなと思います。
地球の真ん中は鉄なんですよね。


もし、磁場が逆転したら
不調が治る?

それは分かりませんけど。


--------------------------------------------------------------

マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・

何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ

腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。

ならばこちらの整体を試してみませんか?

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気

2020年9月30日水曜日

生理中は無理をしないで

福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



生理中は無理をしない
 
女性の月経(いわゆる生理)
についてです。

女性の身体には、初潮から妊娠
出産、授乳、閉経という
様々な生理的変化が訪れます。


日々起こり続ける体温や
ホルモンバランスの急激な変化は
本人の意思とは無関係で
まるでジェットコースターに
乗せられているかの様な
状態だと言えます。


さらに、何らかの理由で生理痛や
生理不順(月経不順)等の悩みを
抱えている方も大勢います。

月経は女性の身体を妊娠可能にする為に
必要な生理的メカニズムですが、
ちょっとした刺激で狂ってしまう
非常にデリケートなものなのですな。


精神的なショックの影響で
月経が来なくなったり、
排卵日がずれたりもします。

もちろん
月経期間中の肉体的な負担
(夜更しや冷えなど)はダイレクトに
ホルモンバランスに影響します。


これが様々な病気を
誘発する事になりますし
身体の歪みになってしまう事も
多いのです。

健康な方でも、月経期間中だけ突然
歪みが大きくなる場合があります。

そのほとんどが、月経が終わると
歪みに伴う辛さも
自然に消えてしまいますので
特別問題はありません。

しかし
月経中にさらに追い討ちをかける様に
体を極端に冷やしたり、夜更しをすると
月経が終わってもそのまま
大きな歪みが残ってしまうのです。


そうすると、月経周期が乱れたり
月経痛が増す等と
体質自体も変わってしまいます。

さらに、出産後に体調を
崩しやすくなったり
母乳の出が悪かったり
乳腺炎になりやすくなったりもします。

ですから、月経期間中の健康管理には
特に注意が必要なのです。


もちろん、女性だけでなく男性でも
自分の生理変化には
注意を払う必要があります。

その点、女性の身体はデリケートな分
変化に気付きやすい訳ですから

長い目で見ると
これは得な事なのかも知れませんね。

いずれにしろ、月経期間中は
無理をしない、させない事が肝心ですよ。


--------------------------------------------------------------

マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・

何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ

腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。

ならばこちらの整体を試してみませんか?

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気

2020年9月28日月曜日

十分睡眠が取れていますか?


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



自律神経にしっかりと働いてもらう為に
睡眠の時刻を一定にして早寝早起きを
する事が大切です。


今回は睡眠を十分に取る事
についてお伝えしたいと思います。

健康の為に
「睡眠を十分にとる」という場合

時間的に長く寝ていればいい
という事では決してありません。

心身共に足りるだけの質の高い睡眠を

規定の時間内に取るという意味です。
規定の時間というのは、出来るだけ
その日のうちに寝て下さいという事です。


午後10時~午前2時というのは
睡眠のゴールデンタイムと
呼ばれています。

特に、午後10時~12時の
2時間の睡眠は4時間分の睡眠に
匹敵すると言われています。

つまり
午後10時~午前4時の6時間睡眠でも
実質8時間分の睡眠を
取った事になるそうです。


逆に、午前2時を過ぎてから寝ていると
たとえ8時間寝ても、
午前4~5時以降は睡眠の質が
低下しますので、実質は2、3時間しか
寝た事になりません。

これではいくら寝ても
眠くて仕方ないはずです。
自分は全然平気だと思っている方
内臓に負担を掛けている事は
自覚しておいて下さい。

誰でも1日が24時間である事には
変わりはありません。


1日の効率を最大限に高めたいなら
この体内時計のリズムを理解している
必要があります。
 
もちろん、5年10年経てば
これが健康年齢にも
大きく影響して来ます。

又、時間帯だけでなく
睡眠の質を高める為の工夫も必要です。

日中運動をする事、
夜ぬるめのお風呂につかる事、
夜食は食べない事、
等も睡眠の為には重要な事ですが


それ以外にも
寝具は乾いた肌触りの良いものを使う。

シーツのヨレなどをキチンと伸ばす。

寝る直前にトイレに行く
トイレに行きたい状態で寝ると
熟睡出来ません。

ノドが乾いたらすぐ飲める様に
枕元にお水を用意しておく。

明け方冷え込んで来た時の為に
1枚余分にタオルケット等を
用意しておく。


等々、一旦寝たら、
布団から出ないでも済む様に
しておくのがポイントですね。

ちょっと不快だなという事を
我慢しながら寝ていては
熟睡出来ません。

身体を横にしていれば
いいというものではありません。
熟睡してこその睡眠です。


誰でも人生の約3~4分の1は
布団の中です。

そう思えば長い時間ですね。
しかも、健康の為には欠く事の
出来ないとても大切な時間です。

だからこそ、快適な眠りの為の
工夫には、真正面から取り組む
価値があるのです。

快適な眠りが明日の健康を作ります。


目が覚めた時、「ああ、よく寝た!」
と感じられるなら、
きっと朝ご飯もおいしいはずです。

それが健康の証です。

快眠の為に今すぐ出来る事はないか
あなたも考えてみて下さい。


--------------------------------------------------------------

全力でスポーツをしたいけれど
腰の痛みが続いて満足に動けず
イライラして毎日過ごしている
あなたへ

その辛さは身体だけではなく
生活習慣や精神、肉体、感情の
このバランスが崩れた時に結果として
起きているのかも知れません。

不調は身体からのサインです。
それを無視しているとサインが
警告に変わります。でもその警告を
無視して更に放っておく事で
不調が悪化してしまいます。

そうならない為にも

腰痛が回復する方法は
1つだけではありません。

マッサージで駄目なら
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気

2020年9月25日金曜日

長時間同じ姿勢を続けない工夫をしよう


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



パソコン作業等デスクワークで
同じ姿勢を長時間続けない様にする。

現代人は身体を使ってする仕事よりも
パソコン等を使ったデスクワークに
従事する人が多くなっています。

パソコンに向かうと、
同じ姿勢で長時間作業する事が多く
運動量が極端に減って血行が悪くなります。


誰でも

これが身体にに良くないのは
分かっているのですが、仕事である以上
中々止める事が出来ない様です。

しかし

現代病の多くは
この動かない姿勢によって
産み出されているとも
言えるほど深刻な状況になっています。


何もパソコンだけが
悪者な訳ではありませんが

パソコンの作業の弊害は

・身体が固くなる(柔軟性が失われる)
・身体がうっ血する
・電磁波の影響をダイレクトに受ける

といった所でしょうか。


身体が固くなると関節等の
可動が悪くなります。
そうすると、ちょっとした動きで
骨がズレやすくなるのです。

これは、うっ血と合わせて
腰痛になりやすい状態を
作る事になります。
元々腰痛のある方はさらに悪化します。

尚、問題が起きるのは腰だけでなく
眼性疲労や肩こりにもなりやすく
腕が上がらなくなるほど
ひどい状態になる人もいます。


又、長時間飛行機の狭い座席に
座り続けていると血行が悪すぎて
足に血栓が出来てしまう。
 
エコノミー症候群も、
パソコン作業を続けている方には
同じ事が起きる可能性があります。

パソコン作業が特に問題になるのは
他のデスクワークよりも
極端に動かない事ですね。

前かがみで座った姿勢では
腹部を圧迫しますから
内臓が動きにくい為、
食べ物の消化が悪く便秘にもなります。


電磁波の害は以前から
問題になっていますが
今の段階では病気との因果関係は
はっきりと解明されていません。

しかし

何事も害が実証されてからでは
遅いのも事実ですから、
出来るだけ作業の時間短縮を
工夫することは必要です。


【予防策】

・仕事の前後に体操を行う。

・血行が悪いと、気付かないうちに
 身体が冷え切ってしまうので
 冬場はパソコンを使う部屋を
 室温を高めに設定する。

・30分おきにバンザイをして
 グーンと背筋を伸ばしておく。

・1時間毎に、完全に席を立って
 バンザイと腰を回す等の運動をしながら
 室内でちょっとした距離を歩く。

・2時間おきにトイレに行く等
 全く違う作業を20分位挟んで
 パソコンから離れる。

・夜はゆっくりお風呂で身体を温める。

・週に1回は、休肝日の様に
 休パソ、休スマホ日を設けて
 自然と接する時間を設ける。


--------------------------------------------------------------

真面目に子供の世話や仕事を
していて腰を痛めたあなたへ

なかなか腰痛が改善せず
イライラしてしまうし
痛みが無かった頃のスッキリ感が
もう思い出せない・・・

そのスッキリ感を思い出す
時間を短縮するのに
整体という方法もあります。

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気