2021年11月29日月曜日

首を絞めて冷え性対策?


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



冬も寒さ対策は秋から
夏のクーラーの冷え対策は
春からが効果的です。

冷え性対策も色々ありますが
衣類にも気を付けて欲しいと思います。


【体温を逃さない冷え性対策】


衣類全体で逃していますが
首、手首、足首、服装によっては
お腹の「くびれ」から体温が
逃げますのでアンダーウェアーで
しっかりフォローするのも
1つの方法です。


特に高齢の方に多いのですが
アンダーウェアーの重ね着や
毛糸の下着、保温用の膝サポーターや
ふくらはぎのサポーター等々

靴下1、靴下2、靴下3、・・・
いわゆる着膨れです。


その為に、脚がむくんで
そのむくみが保冷剤の役割を
してしまうので更に冷える訳です。

そうなると、温めても
暖まりにくくなります。



たくさん着ても暖まる事が
出来ないタイプの冷え性の人は


年齢に関係なく

1.身体を温める働きが弱い

2.水分の代謝が落ちていたり
 むくみがある

3.血液の循環が良くない

4.血液の戻りが悪い


という状態が考えられます。


次回1~4についての対策を
お伝えしたいと思います。


--------------------------------------------------------------

マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・

何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ

腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。

ならばこちらの整体を試してみませんか?

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気

2021年11月26日金曜日

左肩こりで気になる内臓の部位


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



左肩こりの時は
内臓部位は胃の上部、すい臓
左の肺、左の気管支の調子が悪いと
1つの指標として考えられています。


これは飲食の時間と内容が
大きく関係して来る訳です。

左肩がこっているから
呼吸器や胃すい臓が悪いと
いう訳ではありません。


マッサージや整体で
こりが解消されなければ
元気がないと考えられます。


なぜ元気がなくなるのか


それはあなたの食生活に
問題があるかも知れません。

脂っこい物や味が濃い物ばかり
食べ続けているとか
夜遅くに食事をし続けていると

消化器官や内臓にも影響して来ます。


19時以降は消化しにくいので
純和食を摂る方法もあります。
身体への負担が少なくて済みます。

気になる方は試しに実践してみて下さい。


--------------------------------------------------------------

全力でスポーツをしたいけれど
腰の痛みが続いて満足に動けず
イライラして毎日過ごしている
あなたへ

その辛さは身体だけではなく
生活習慣や精神、肉体、感情の
このバランスが崩れた時に結果として
起きているのかも知れません。

不調は身体からのサインです。
それを無視しているとサインが
警告に変わります。でもその警告を
無視して更に放っておく事で
不調が悪化してしまいます。

そうならない為にも

腰痛が回復する方法は
1つだけではありません。

マッサージで駄目なら
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気

2021年11月24日水曜日

右肩こりで気になる病


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



右の肩がこるときには
胆石の反射や脳血管障害
(女性に多い)と言われています。

他の内科症状と合わせて判断しましょう。


ただ、いきなり胆石の反射とかは
症状として出ないので、この場合
甘い物の摂り過ぎで
肝臓に負担が掛かっているとか

ストレス発散が足りてない事を
先に考えます。


脳血管障害であっても
血中のコレステロールも
関係して来ますので

まず食べ物や生活習慣をそれでも
見直すだけでも
変わって来るのも多いと思います。


それでも変わらない時は
整体等が必要な時だと考えられます。


--------------------------------------------------------------

真面目に子供の世話や仕事をしていて
腰を痛めたあなたへ

なかなか腰痛が改善せず
我慢してイライラして家族に
迷惑を掛けるのをもう辞めましょう!

そんな状態のまま放っておかないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気

2021年11月22日月曜日

冷え対策はいつからするのがいいのか?


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



冷え症と言えば 冬
とは限りません。

梅雨の時期にも冷える事がありますし

夏はクーラーで足元冷たいし
風が当たると寒さまで感じます。


冷え症対策はいつからすればいいの?

冷えが身体に残っていれば
年中冷たいですよね。

足湯とかいつから始めたらいいの?


冷え症対策は1シーズン前から
始めるのが理想的です。


元々、寒い冬は何もしないと冷えます。
冷えに対応出来ない位に
体調が良くないのです。


ですから、冷え症の人は
手足が冷たいという

表面的な症状の他にも

生理が遅れる、生理痛、頭痛とか
便秘、身体がダルい
とっても元気?が解らなくなってる

はたまた肩こり、腰痛
膝の痛み、痔

等々様々な症状を引き起こします。



寒い時期は体調を整える方を
優先させて

体力に余裕があれば
冷え対策も行う形がいいですね。

体力や体調が良くないと
温めても持続出来ない訳です。


冷えが注目されがちですが
自律神経も不安定な訳です。

いったん自律神経をリセットしてから
冷え対策をします。


例えば、夏の冷え予防には
春先からの季節をどう過ごすかで
変わって来る訳です。


--------------------------------------------------------------

病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても

辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体  腰痛専門院 癒之気

2021年11月19日金曜日

頭痛を見分けるチェック法


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



頭痛といっても色々なタイプがあります。


冷えて痛む時
血圧が上がって痛い時
血流が行き届かない時
身体の湿気が影響する時
血液が心臓への戻りが悪い時

等々


様々な原因があります。
あなたの家族や知人が頭痛を
発症させていたら
顔色を見てみて下さい。



普段から血圧が高い事を
知っていれば治療が必要かどうか
迷わないで済む事もあります。

血圧が高い時は赤ら顔です。
飲酒してないかチェックして下さい。
どちらにしてもしばらく安静です。


冷えた時は寒そうな顔色になります。
この時は風邪の症状がないか
チェックして下さい。

風邪の時は風邪の養生を
風邪ひきでない時は身体を温めて下さい。



血液が行き届かない時は
ふらつきもあるかも知れませんし
原因から急には良くなりませんので
転倒を防ぐために安静が
良いと思います。


湿気が多い時は食べ過ぎに
なっているかも知れません。
食事制限が基本です。

心臓に帰る方(静脈)の
戻りが悪いと唇がうすい
チョコレート色の様になると思います。
手足を軽く震わせてみて下さい。



もっと細かくチェックが
必要かも知れませんが
何でもかんでも揉んだりすると
危険です。

家族や友人等、頭痛がすると言う時は
思い出してみて下さい。


--------------------------------------------------------------

辛い腰痛を抱えて
我慢を重ねて来たけれど

自分の事は後回し
仕事や家事で手一杯

でも、もう限界・・・
だけど、何とか頑張らないと
いけないあなたへ

本気で不調から解放されたいのなら
そんな状態のまま放っておかないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気

2021年11月17日水曜日

首が痛いから首が悪い


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



首が痛いから首が悪い 
確かに痛い所が悪い場合が多いです。

実際、お話を伺うと後頭部の痛み
の事を指摘されている事もあります。


後頭部が痛む時は、
筋肉が硬くなった時や
風邪をひいた時に多い様に感じます。



・筋肉が硬くなった時


筋肉が硬くなる時は

・ストレス等で硬くなる場合

・寒い所にいた時

・冬に汗をかいた後冷えた時

・持ち上げる動作
 (子供、孫、買い物等)

首に注意が行かず
後から症状が出やすい訳です。



・風邪ひきの時の頭痛


風邪の時は鼻水、発熱等の
症状もあるのでその時は
風邪ひきの処置を優先させています。



・身体の歪み


姿勢が悪くても首に影響が
出る時があります。

確かに首は悪い状態ですが
首だけでない場合が多いです。
骨盤の前後の傾きや歪み
猫背等が頭痛を引き起こしたり


悪化させるので首だけの治療を
受けた場合の効果は一時的なものに
なってしまいます。



・身体が歪む原因も


・仕事で同じ姿勢を長時間
 又は長期間している

・縫物編み物、スマホ等
 長時間うつむく動作

・消化器官、胃腸全体の働きが悪く
 下垂してしまう場合等
 様々な原因が考えられます。



・揉み過ぎ


ご自分で強く揉んでしまう時は
大体はそこだけ痛みが取れませんので
出来るだけ強く、深く指で
揉んだりしない様に注意です。


強くする事と深い所を
刺激するのは違うものです。
深く強くすると揉み返しの
原因になります。



首が痛くても全身の
チェックは必要になって来ます。


それぞれ対処法が違うので
今まで薬を飲んだり
マッサージを受けたりしても
良くならない時は

痛みの原因が違うかも知れません。
その時は別の方法を
試してみて下さい。


--------------------------------------------------------------

マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・

何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ

腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。

ならばこちらの整体を試してみませんか?

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気

2021年11月15日月曜日

その肩こりの原因とは?


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



肩こり・・・。


ズシ~ッと重かったり
放置してたら首までズキズキして来たり
イライラするとイ~~ってなりますよね。


でも、その前に何かしてませんか?
毎日、毎日テレビを見ている時も
肩は凝っています。

あなたの座っている場所は
画面の正面ですか?

どちらかに首を向けていると
身体も首もねじれます。


左右どちらか一方の首や肩の筋肉が
縮んでいると血行が悪くなります。
反対側の筋肉も伸ばされて
結局血行が悪くなります。


画面にのめり込んでいませんか?
立ったままテレビを見る人は
少数派だと思いますが

座っていると頭を突き出して
猫背になっているはずです。

猫背は肩も首も凝りますし
腰も悪くなります。



それに目も疲れて来ます。
お年を召された方は
目が辛くなるからテレビを
眺めている人の方が多い様ですが

若い人は目は良いのですから
携帯スマホ、パソコンやテレビと
一日中目を酷使します。


ブルーライトだけでなく
目を使い過ぎていると
脳も使い過ぎになるので
身体全体が疲れてしまう訳です。



あなたの何気ない習慣の中に
肩が凝る原因が潜んでいます。

あなたも気が付かずに
どれか1つでも熱心に
続けているかも知れません。


--------------------------------------------------------------

全力でスポーツをしたいけれど
腰の痛みが続いて満足に動けず
イライラして毎日過ごしている
あなたへ

その辛さは身体だけではなく
生活習慣や精神、肉体、感情の
このバランスが崩れた時に結果として
起きているのかも知れません。

不調は身体からのサインです。
それを無視しているとサインが
警告に変わります。でもその警告を
無視して更に放っておく事で
不調が悪化してしまいます。

そうならない為にも

腰痛が回復する方法は
1つだけではありません。

マッサージで駄目なら
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気