2021年10月22日金曜日

体臭が強くなる理由とは?


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



まず考えられるのは
臭いの強い食べ物を食べた後も
体臭が強くなると思います。

食べ物からの臭いは汗の中に
臭いの成分が含まれ
発汗と同時に皮膚に付着して

体温で蒸発する時に香ってしまう様です。


身体を洗っても一時的にしか
臭いは取れないでしょうね。

又、シャンプーなどに含まれる
合成界面活性剤等も
身体に悪影響を及ぼすと考えられます。


身体を洗うものだけでなく
衣類の洗剤にも沢山含まれています。

身体を洗う時は「手で優しく洗う」
事で得られる良い効果は

皮膚の細胞を壊しにくいことで
皮膚から菌が体内に侵入しにくくなり
風邪をひきにくくなると考えられます。


体臭だけでなく
健康維持にも良い事だと思います。


--------------------------------------------------------------

マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・

何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ

腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。

ならばこちらの整体を試してみませんか?

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気

2021年10月20日水曜日

味噌汁で健康を作る


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



味噌汁を、1日1杯飲むだけで
健康になれる???
そんな驚きの事実のお話。



・味噌汁の塩分は気にする必要なし?


ある女子大学の教授が発表した
研究によりますと

東京都内のある病院で人間ドックを
受診した男性102名に対して
聞き取り調査を行った所

味噌汁をふだんから飲む
飲まないに関わらず
血圧にほとんど差は出なかった事が
分かったそうです。


つまり、みそ汁の塩分を気にする人が
多くいますが、味噌汁の塩分は血圧には
ほとんど影響しないという事です。



・1日1杯が最適


更に心臓から足首までの
動脈の硬さを表す血管年齢の
指標であるCAVI値が5日間のうち
3~5回みそ汁を飲む人のグループが

5日間のうち
0~2回しか飲まない人のグループ
6~15回飲む人のグループよりも

低い値であり、血管が硬くならず
元気な血管であるという事も
明らかとなりました。



この差は血管年齢を
10歳程度改善する傾向が
あると言われており

血管を健康に保つ為には
1日1杯の味噌汁が一番
適している事が裏付けられました。


ちなみに、5日間のうち
6~15回飲むグループが
一番CAVI値が高く
血管が硬くなる事が
分かりましたが

0~2回しか飲まない
グループもどちらも正常値以下でした。



この研究から分かったのは
1日3回の味噌汁は
血圧には影響しませんが
血管年齢の事を考えると
1日1杯がベストだという事です。

それに、味噌の塩分を気にして
味噌汁を敬遠していた人は
その必要はないという事ですね。


これまであまりみそ汁を
飲んでいなかった方も
毎日欠かさず飲んでいた方も

1日1回を目安に
してみるのもいいですね。

付け加えますと発酵している
味噌汁が良いかと思います。


--------------------------------------------------------------

全力でスポーツをしたいけれど
腰の痛みが続いて満足に動けず
イライラして毎日過ごしている
あなたへ

その辛さは身体だけではなく
生活習慣や精神、肉体、感情の
このバランスが崩れた時に結果として
起きているのかも知れません。

不調は身体からのサインです。
それを無視しているとサインが
警告に変わります。でもその警告を
無視して更に放っておく事で
不調が悪化してしまいます。

そうならない為にも

腰痛が回復する方法は
1つだけではありません。

マッサージで駄目なら
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?
こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気

2021年10月18日月曜日

がんリスクが高い食べ物について考える


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



発がん性のある食物がよく
取りだたされていますが

その中でも最も発がんリスクが
高い食べ物を紹介しましょう。



1. 遺伝子組み換え生物

遺伝子組み換え生物は
別名GMOと呼ばれます。

育てる時に化学物質が
使われている事もあり
これらのGMOのせいで

ガンである腫瘍(しゅよう)が
ものすごいスピードで
大きくなる事が証明されています。


特に気を付けたほうが良いのは
とうもろこし、大豆
そしてキャノーラです。

地元で育てられたオーガニックの
食材を使う様にしましょう。



2. 加工肉

ハムやベーコン、ソーセージ等の
加工肉には多量の塩分と
保存料が使われていますので
発がん性が高い訳です。



3. 電子レンジで作るポップコーン

レンジでチンして作る
ポップコーンに使われている

化学物質は、不妊症のリスクを
高める他に肝臓や睾丸(こうがん)
膵臓(すいぞう)ガン
のリスクを高めます。



4. 炭酸飲料

炭酸飲料に使われている砂糖や
化学物質、着色料により
身体がが酸化され

ガンの細胞が育ちやすい環境が
出来上がってしまう訳です。



5. ダイエット食品

ダイエット食品に最も使われている
アスパルテームという人工甘味料は

先天性欠損症やガンの原因に
なる事が多くの研究で
発表されています。


その他にも、スクラロースや
サッカリンが使われている
人工甘味料にもリスクがあります。



6. 養殖サーモン

養殖されているサーモンは
ビタミンDが欠損しているだけでなく

難燃剤や農薬、抗生物質等多くの
発ガン性化学物質で汚染されている事が
アメリカの大学の研究で発表されています。



やはり、不自然な食品は
控えた方が良さそうですね。

食品関係の企業にしても
綺麗に着色してもらわなくても
味が良ければ
買いたくなると思うのですが・・・。


--------------------------------------------------------------

真面目に子供の世話や仕事をしていて
腰を痛めたあなたへ

なかなか腰痛が改善せず
我慢してイライラして家族に
迷惑を掛けるのをもう辞めましょう!

そんな状態のまま放っておかないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気

2021年10月15日金曜日

睡眠時間と脳の関係


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



ある脳科学研究で

60歳~70歳の男女2,700人を
対象に実験を行いました。


1日の睡眠時間が平均9時間以上の人は
睡眠時間が平均6~8時間の人と
比較して脳の衰えが著しく

モニター実験期間の3年間で見えた
「脳の老い」の差が
とても大きかったそうです。


モニター実験では、
実験協力者の睡眠リズムと時間
脳の状態が定期的に観察されました。


49%が 睡眠時間は標準(6~8時間)
40%が 睡眠時間が長い(9時間以上)
11%が 睡眠時間が短い(5時間以下)

という睡眠パターンも明らかになりました。


睡眠量の多い・少ないの基準を
明確にして行われたこの実験は

睡眠時間が与える
「脳の老化」への影響や
関連性がさらに詳しく分かった
「新たな発見」という事になります。


直接的な関連性については
現在も研究中だそうです。

確かに寝すぎや運動不足は
脳に良くないと考えます。
又、活動の少ない脳の働きに
違いがある様に感じます。


3年間の長期の観察は
とても良いと思いますが
体調不良や、感情の乱れで
睡眠時間が増減します。

睡眠→脳のパターンを
考えなければいけないと思いますし

身体→睡眠→脳→身体という
パターンも研究者の方に
ぜひ考えて頂きたいなと思います。


--------------------------------------------------------------

病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても

辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体  腰痛専門院 癒之気

2021年10月13日水曜日

おならを我慢したらどうなるのか? その2


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



・ほとんどが空気なのになぜ臭いのか?

おならに含まれる臭い物質は
 

・硫化水素・・・腐った卵の臭い
・二酸化硫黄・・・刺激臭
・アンモニア・・・刺激臭
・アミン・・・生臭さ


それでこれ以外にも糞尿特有の
臭いを放つインドールや
スカトールも含まれる訳です。



これらの臭い物質は
タンパク質を始めねぎ、にんにく
ニラが分解される際に発生しやすい訳。

焼肉やスタミナ料理の跡で
おならが臭くなるのは
極めて当たり前の話です。



・おならを我慢するとどうなるの?

恥ずかしがって我慢し続けると
潰瘍性大腸炎やクローン病等

消化器官の深刻な病気に
繋がる危険性があるそうです。

硫化水素や二酸化硫黄は
火山ガスにも含まれる成分で
刺激臭だけでなく
強い毒性を持っています。



又、トイレの臭いの代名詞とも言える
アンモニアも粘膜を刺激するだけでなく
空気中に0.45%まで達すると
生命に危険が及ぶ程有害な物質な訳です。


これらを腸内に閉じ込めておけば
健康を害するのも必然で

おならを我慢するのは自らを
危険にさらしているのと同じなのです。

独特の臭いを放つインドール/スカトールも
負けず劣らず毒性が強い。



インドールは口に入れるのは
もちろんの事、皮膚に触れても
害を与え、水に溶けると
水生生物にまで影響する
やっかいな物質なのです。


スカトールは水には溶けないものの
肺にダメージを与える
というデータもあるそうです。

驚きなのは、どちらも危険なのに
香料として用いられている事です。



我慢するのは、出す事よりも
早く食べない、飲み込まない方ですね。


--------------------------------------------------------------

マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・

何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ

腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。

ならばこちらの整体を試してみませんか?

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気

2021年10月11日月曜日

おならを我慢したらどうなるのか?


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



あなたはおならの臭いを消す
下着を知っていますか?
元々はイギリスで発売されたそうで。

これさえあれば満員電車や
エレベーターでも
他人に迷惑を掛けずにすっきり出来る。


もしおならを我慢したら
どうなるのか? 

火山ガスにも含まれる硫化水素や
刺激臭でおなじみのアンモニア等

毒性の強い成分が含まれているので
お腹が膨れてしまうだけでは済みません。


我慢し続けると腸の病気に発展するので
恥ずかしさは二の次にして
世に解き放つのが正解かも知れません。



・おならの臭いを消す下着

正確には臭いを吸収する下着で
靴の中敷きや冷蔵庫の消臭に使われる
活性炭を使った素材が消臭効果を
発揮するのです。


臭い対策に炭が使われるのは
内部に無数に開いた孔がポイントで
毛細管現象によって臭元となる物質が
取り込まれ消臭効果を発揮するそうです。



・何故おならが出るのか? 

吸収されなかった炭水化物が
発酵してガスを発生します。

内訳は70~90%が飲み込まれた空気で

・窒素・・・60~70%
・水素・・・10~20%
・二酸化炭素・・・10%

成人は1日2リットルほど発生。



おならが気になる人は
お腹の調子や便意を先ず考えて

問題が無ければ炭酸飲料を控え
空気を飲み込まない様に
ゆっくり食事をするのがポイントです。


次回に続く。


--------------------------------------------------------------

辛い腰痛を抱えて
我慢を重ねて来たけれど

自分の事は後回し
仕事や家事で手一杯

でも、もう限界・・・
だけど、何とか頑張らないと
いけないあなたへ

本気で不調から解放されたいのなら
そんな状態のまま放っておかないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気

2021年10月8日金曜日

性格は腸が影響している⁉


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



腸が元気であると性格まで
ポジティブになるという事が
科学的にも証明されて来ています。



・自身で働ける唯一の臓器

腸は「第2の脳」と言われています。
脳からの指示がなくても
自分で判断して働きを変える事が
出来る臓器だからなのです。



・幸せホルモンは大部分が腸に存在

人が幸せを感じたり
精神に落ち着きや安らぎを
与えたりしてくれるのが
セロトニンというホルモンです。


実は、このセロトニンの大部分が
脳ではなく、腸内にあるという事が
分かっています。

そのセロトニンは、食べ物等から
摂取したアミノ酸の一種である
トリプトファン等に助けられて
作られます。


つまり腸が元気な状態でないと
セロトニンが作られる事がなく
幸せを感じられずにイライラして
しまうという事なのですね。



・腸内細菌が人の性格を変える!?

又、人の腸内には100兆個以上の
細菌が生息していると言われます。

この腸内細菌が人の性格に影響を
及ぼしている可能性があるのです。


抗生物質によって腸内細菌を
減らされたマウスは注意が
散漫になる等の行動パターンに
変化があったという実験が
雑誌に発表されています。


そして、積極的に行動するマウスの
腸内細菌を無菌状態のマウスに移すと
そのマウスが活発に動く様になる事も
実験で明らかになっているそうです。


これによって、腸内細菌が
人の性格にも影響を及ぼしている事が
示唆されているのです。



忘れてしまう方もいるので
再度言いますが腸が元気だと
健康で美しく生きて行く為に
とても大切だという事ですね。


--------------------------------------------------------------

全力でスポーツをしたいけれど
腰の痛みが続いて満足に動けず
イライラして毎日過ごしている
あなたへ

その辛さは身体だけではなく
生活習慣や精神、肉体、感情の
このバランスが崩れた時に結果として
起きているのかも知れません。

不調は身体からのサインです。
それを無視しているとサインが
警告に変わります。でもその警告を
無視して更に放っておく事で
不調が悪化してしまいます。

そうならない為にも

腰痛が回復する方法は
1つだけではありません。

マッサージで駄目なら
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?
こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気