2018年5月2日水曜日

インスタント症候群


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



不健康を招いている原因の1つに
多くの方がつい犯している誤りが
考えられます。

例えば、電子レンジの「チ~ン」
これは何でもインスタントな世の中に
なっているという事です。

確かに電子レンジを使えば
簡単に素早く、暖かくて美味しい料理が
食べられる訳です。

でも電子レンジの隠された問題は
大切な栄養素が、殆ど無くなってしまうし
近くにいると身体にも影響を及ぼします。


又、スマホやゲーム等すぐクリヤする為に
何でも検索して簡単に情報を
手に入れる事が出来たり
情報交換等が出来る様になったり


すぐに、簡単に、お手軽に・・・。

ですが

例えば風邪をひいて熱が出たら
すぐさま熱冷ましのお薬
咳が出たら咳止め薬
腰が痛くなったから痛み止め
これはこれでいいと思いますが

これらは、症状を抑え込んでいるだけで
治ったとは言えないし
短期的に症状を無理矢理抑える事で

当然の事ながら、副作用という
複雑な作用が起きてしまいます。


私達現代人は、こういった【複雑な】
反応が大量に身体で起きていますから
身体は疲れ切ってしまって最終的には
急に動かなくなったりする訳なんですね。

それが、ぎっくり腰かも知れませんし
五十肩かも知れませんし
癌かも知れません。


だから何でも、簡単でお手軽に素早く
変化する物は確かに良い面も多いです。
でもそれ以上の代償を払っている事を
忘れないのも必要だと思うんです。

これは全てにおいて
当てはまる事かも知れません。


------------------------------------------------

ぎっくり腰を繰り返し
痛み止めで今迄は何とか
その場をしのいで来たけれど

最近薬を飲んでも、注射を打っても
効かなくなってお悩みのあなたへ

そんな不安のまま放っておかないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらで整体を試すのがオススメかも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気


2018年4月30日月曜日

自己欲望の赴くままに


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



自己の欲望の赴くままに
生きる事も良いのかも知れません。

但し、それには何かと失う物も
多くなるでしょう。

例えば

欲望のままに飲んだり、食べていたら
不本意な太り方をしてしまったり
思いがけない病気をしたりします。


仕事で言うならば
大切な財産を無くしたり
仕事自体を失うかも知れません。

何らかの価値との交換で
仕事というのは回っているんだと
思いますが

本当に、自らの欲望のままだけに
自己中心的に何でもかんでも
行なっていたら

やっぱり何処かの歯車が狂って
止まってしまいます。

それは

金銭的な問題かも知れませんし

健康面かも知れません。


あ~いっその事ストレス発散の為に
やけ食いをしてしまう?


仏教では、我利我利(がりがり)
と言うのですが

自分の利害には敏感だけど
他人の事には鈍感である。

簡単に言うと、こんな意味合いです。


感謝を忘れ、自己の欲望だけ
この地球上で飢餓等に苦しむ方の事も
震災で不自由にされている方の事も

全く意識に無く自己の欲求に生きる。

でも人間だから、たまには欲求のままに
生きる事は良いかも知れませんが
そればっかりではちょっとね。


例え貧しくたって、ボロボロの服や
生活環境が悪くたって健康的で
心も清らかで幸せな方も沢山います。

もしかしたら、その方達にとっては
貧しいとも、服がボロボロとも
生活環境が悪いとも
思っていないかも知れませんね。


発想の転換があなたを私を変える。

だから簡単に言えば

「感謝」の心、気持ちが大切であるとか

愛と光だとか

宗教的な言葉になってしまうのですが
間違っているとも思わないし
一言で言い表そうとすると
そんな言葉になってしまうんですね。


ですから
スピリチュアル等がダメでは決して無いし
逆にあなたの人生をより豊かに
してくれる方法なのかも知れません。


腰痛や頭痛や肩こりであっても
言葉だけで改善した方も
少なくありません。

整体は、心も身体も
変えて行く作業でもある。

そう思っています。


------------------------------------------------

マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・

何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ

腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。

まずこちらの整体を試してみませんか?

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気


2018年4月27日金曜日

何故、関節は動かす必要があるのか?


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



前回の続き
何故、関節を動かす必要があるのか?

1.関節の遊び(緩み)を調整する
2.ヒアルロン酸の合成を促してあげる
3.その関節を動かして血流を促進させる

の主な3つの理由を考えます。


1.関節の遊び

関節には遊びがあるのですが
その理由として関節は
完全な球状、円形では無くて
その為多少の遊びが無いと
窮屈になってしまう。
だから、この遊びがとても重要なんです。

もう1つは
遊びは、衝撃を上手く逃がす役割を
しているとも考えられます。
突き指をした関節には、ほとんど
遊びが無くなっていると考えられます。

自分自身の筋肉で関節を
締め付けている様な状態に
なっているのです。
これは、防御収縮という事ですね。

2.ヒアルロン酸の合成を促してあげる

関節は自分で自分の
潤滑油(ヒアルロン酸)を合成しています。

でも、関節を動かさないでいると
関節は潤滑油を要らないと判断して
生産を減らしてしまうのです。
潤滑油が減って、関節の摩擦が増えると
痛くなるので、更に動かしたくない
という具合になってしまう訳です。

3.筋肉の血流を促進させる

突き指をして、3ヶ月経過しても
腫れが引かないのは、むくみが
考えられます。

突き指をして「イテッ」となって
動かさないでいると
その指の血液の巡りが悪くなり
「うっ血」を起こしてしまいます。

血液は、心臓のポンプ作用により
全身に巡らされています。

しかし、残念ながら心臓には
押し出す作用はあって
も吸い上げる作用はありません。

では、どうやって血液を
心臓まで戻すのかというと

それは静脈の周りにある動脈の
拍動や筋肉の動きで揉み揉みする事に
よって心臓に押し戻しています。

だから、指の関節を使わないでいると
手指の血液の帰り道となる静脈が
揉み揉みされないので指や手に
うっ血を起こしてしまう訳なんですね。


まとめますと、こんな突き指の様に
何ヶ月も放置していても痛みが
引かない場合はどうしたらいいのか?

筋肉をゆるめて、関節を動かしてあげる
という事です。それだけで十分可能です。

基本的には
関節の遊びを作って、潤滑油の生産性を
促してあげれば改善して行きます。


-----------------------------------------------

病院にも真面目に通い
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても

辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ

そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気



2018年4月25日水曜日

関節は動かす方、動かさない方どちらがいいのか?


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



患者様と話をしていて

娘さんが以前に部活でバレーボールを
していた時に突き指をしてしまって
それからなかなか良くならないという事。


突き指を1つの例として
痛みについても大事な内容があるので
少し考えてみましょう。


突き指の処置の仕方としては
まず、冷やす
最低でも3日間は冷やしましょう。
特に、最初の8時間はとても大事。

それで、その後1週間は安静にする。
ここで指を使うのはNG。
2週間目からは、少しずつ使い始める。
3週間経過したら、今度は積極的に
使い始めて行こう。

方法は様々ありますが
これが自分が考える処置の仕方。


<よくあるケース>

でも、突き指をした翌日から痛みを
こらえて指を使っている人が多いです。
だから、突き指をしても3ヶ月位しても
「まだ指が痛いな~どうにかならないかな」

ってなって来る。

こんな場合指は大抵
動かせないし痛みも当然ある。
それに腫れが引いていない
状態の方も多いはず。

指を完全に使わないでおくなんて
無理な話かも知れないけれど。

ただ、そうなると大体1週間で
終わるはずの急性の炎症が
長引いてしまいます。それでも身体は
修復しようと頑張ってくれますが
炎症が収まっていないので
まだまだ痛いです。

そこでようやく
「マズい、ちょっと安静にしとこう」
って思ったりするのです。

それでも痛みが改善されないから
別の方法を考える。

これは突き指に限った事でも
ないと思います。

腰痛でも、足の痺れでも、肩こりでも
同じかも知れませんよ。
大抵、3ヶ月位してから
重い腰を上げたりするものです。


<何故、こんな事になってしまうのか?>

何故、3ヶ月も経過しているのに
痛みも引かないし、腫れも引かない
状態になってしまうのか?
それは、関節を長時間動かさなかったから。

では、何故関節を動かす必要があるのか?
それは・・・

その理由を次回にお伝えしようと思います。


-----------------------------------------------

真面目に子供の世話や仕事を
していて腰を痛めたあなたへ

なかなか腰痛が改善せず
イライラしてしまうし
痛みが無かった頃のスッキリ感が
もう思い出せない・・・

そのスッキリ感を思い出す
時間を短縮するのに
整体という方法もあります。

整体を試すならこちらがオススメかも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気



2018年4月23日月曜日

それは使い過ぎですよ その2


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



実際、腱鞘炎も酷くなって来ると
手術が必要になる場合もあります。

こうなってしまうと、もう「日にち薬」
では回復が見込めません。


「上手く安静にする事」

腱鞘炎を改善するポイントは
腱鞘炎の悪循環を断ち切る
手段を取る事です。

それには、上手く安静にする事が
重要になって来ます。

しかし、口にするのは簡単ですが
この「上手く」というのが結構大変です。

私達は全く手足を使わない
なんて事は先ず出来ませんから

どういった動作で負担が
掛かっているのか見極めて
別の動作でカバーする必要があります。

この前に例を出した赤ちゃんを
抱っこし過ぎて痛みが出ている
お母さん位なら簡単に改善可能。

それは、どの部分を使わない様に
気を配ればいい訳ですから。

ただし、仕事とかで
常に負担が掛かっている様な
場合だとそうもいかない。


「実の所・・・」

どうしても、上手に安静に出来ない時や
腱鞘炎が悪化してしまった場合には
病院ではステロイドの注射で対応する。

そうすると、一時的に炎症が治まります。
そして腱の腫れが一旦引いて来ます。

この時に、腱と腱鞘の間に
わずかなスペースが生まれて来たら
こうなればウマいもので

患部と腱とが、腱鞘の間で潤滑油の
役割をしてくれるヒアルロン酸が
どんどん生産される様になって腱鞘炎は
日に日に回復する様になって来ます。

腱鞘炎もそうですが
形態の異常によって起こる痛みの
ポイントは負担の掛かる部分を見極めて
いかに上手に安静にさせられるか
という事なんですね。

という事は私達でも十分に
対応出来る事がある訳ですから

そうしたら、薬も手術も
要らなくなって来ますよね。


------------------------------------------------

マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・

何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ

腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。

まずこちらの整体を試してみませんか?

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気


2018年4月20日金曜日

それは使い過ぎですよ


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



病院で椎間板ヘルニアって
診断されたんだけど
これって手術しないと治らないのかな?

5分程歩いていると痛みやシビレが
酷くて・・・これって脊柱管狭窄症なの?

最近、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症で
辛くて悩まれている方も多い様に思います。

椎間板ヘルニアに至っては
犬にも多かったりするんです。

痛みについての続きですが
この前は、心と痛みについて
以前に炎症による痛み
機能障害による痛みについて
お伝えしました。

過去の記事1
過去の記事2
過去の記事3
過去の記事4
過去の記事5


今回は形態の異常による痛みについて。

一体、形態の異常って何だ?という事で
ここで「物理的な狭窄」によって起こる
痛みに定義付けてみよう。

この物理的な狭窄による痛みの
代表として椎間板ヘルニアだったり
脊柱管狭窄症というのが考えられます。

それともう1つ代表的な症状として

腱鞘炎があります。

腱鞘炎も物理的な狭窄によって
痛みが起こる訳なんですね。

ヘルニアや狭窄症の
痛みの発生メカニズムは結構複雑。
今回はどういうものなのかを
分かりやすく理解して頂く為に
腱鞘炎を例にしてお伝えします。


【腱鞘炎とは何だ?】

ほとんどの方は知っていると思いますが
「腱」とは筋肉の両端を骨に繋ぐ為の
ひも状の組織の事です。

そして、「鞘」とは「さや」の意味です。

要するに、腱を束ねて骨に沿わせる
さやの役割を果たすので
腱鞘という事ですね。

では腱鞘炎は何で起きてしまうのか?

それは「使い過ぎ」です。

手を短期的にそして集中的に
使い過ぎると腱鞘炎になってしまう。

色々あるけど例えば、生まれたばかりの
赤ちゃんを抱っこしている
お母さんなんかに多かったりします。


 腱鞘炎を起こすメカニズムはこう考えます。

短時間的に集中的に手を使う

腱が腫れる

腱鞘と擦れ合う腱に圧迫されて
腱鞘も腫れる 
それで

又腱の腫れが大きくなる

更に腱鞘が腫れる

もっと腱が腫れる

こういった繰り返しで腱鞘炎は悪循環の
スパイラルに入り込んでしまい
どんどん悪化してしまうんです。


次回腱鞘炎を改善するポイントというか
ヒントをお伝えして行きます。


-----------------------------------------------

全力でスポーツをしたいけれど
腰の痛みで満足に動けず
イライラして毎日過ごしている
あなたへ

そんなモヤモヤしたまま
我慢して放っておかないで

「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気



2018年4月18日水曜日

治ると治らないの違い


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



良くなる方と良くならない方が
世の中には存在します。

大きく分けるとですが、この2パターンに
何故分かれるのでしょうか?

いつもながらですが
人は自然治癒能力があって
勝手に治っている訳で

私達が治している訳ではなく
その方自身で治っている。

そんな、とても素晴らしい
身体の調整機能を、私達は
生まれながらに持っています。

それを私達が少しお手伝いを
させてもらって機能を向上させて
治ってもらっているのです。

でも、お手伝いをさせてもらっても
なかなか治らない方もいます。

こういった場合に
特徴的というか共通点が見えて来ました。

仕方の無い部分もあるかも知れないけど


考え方を変えられず
頭が固いという事。

「何で自分だけが、こんなに酷い
 病気にならなきゃいけないの?」

もしかしたら、本気でそう思う方も
いるかも知れませんが
世の中には、もっと辛い方もいますし

私だけがという所も
その考え方がどうでしょうか。

周囲も見えなくなっているし
自分の意見を聞いてくれないとか
考えを受け入れてくれないだけで
全てが敵に思えてしまう状態です。

もちろんこちら側の話を聞く
柔軟な頭になっている訳でも無い。

剛(ごう)よりも柔(じゅう)
であるのが大切。


マリナーズに復帰したイチロー選手は
柔の動きでまだまだ活躍しています。

一方で、剛で肉体改造をした
往年のスラッガー○原選手は
身体を壊して最後は苦しそうに
現役に幕を閉じました。

日本のプロ野球で
長きに活躍出来る外国人選手は
柔軟な発想で取り組みます。


別に柔でも剛でも
どちらでもいいと思うんです。
治るという考えで行くと

頭も身体も柔らかい方が良いです。


人々の意見に

「あ~、そうなんだ」
「それじゃあ、明日から実践してみよう」
「そうなんなら、仕方ない訳ね」

そう考えられる方が
良くなって行くスピードが速い
自然治癒力を妨げない身体
だと思うんですね。

でも意見に対して

「いや、それはこうじゃないとダメなんだ」
「そんな事は、ありえない」
「何故そうなったかを徹底的に調べる!」

こんな場合は治りにくいし
病気にもかかりやすい。


あなたには
治りやすいタイプであって欲しい。
そう思っています。


------------------------------------------------

ぎっくり腰を繰り返し
痛み止めで今迄は何とか
その場をしのいで来たけれど

最近薬を飲んでも、注射を打っても
効かなくなってお悩みのあなたへ

そんな不安のまま放っておかないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらで整体を試すのがオススメかも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気