2018年10月22日月曜日

水飲んでますか? その2


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



前回からの続きで

どんな水を飲めばいいのかをお伝え
しようかと思ったのですが

その前にミネラルウォーターで
少し考えてみよう。


今やコンビニに行けば沢山の
水が置いてありますね。

それに、みかん味の物とか
白桃の味が付いている物とか
もはやその時点でミネラルウォーター
では無い気もしますが・・・


そもそもミネラルウォーターって
何でしょうか?

ミネラルウォーターというのは
地下水や湧き水等の自然にある
水の総称で、日本ではミネラルが
入っている事と加熱以外の殺菌を
行なった水という定義があります。

そして、そのミネラルウォーターを
成分で分類してみると
「軟水」と「硬水」に分ける事が出来る。


これは水に含まれるカルシュウムや
マグネシウムの濃度によって
分類されています。

カルシュウムやマグネシウムが多いと
「硬水」と呼ばれていますし
少ないと「軟水」と呼ばれます。

硬水の代表的な物と言えば
エビアンなんかがそうですね。
一度は飲んだ事あるかも知れない。


それで、それじゃどんな水を飲めば
いいのか?って言いますと
基本的にコンビニで売っている物で
大丈夫です。

ペットボトルが良いとか悪いとかの
問題はありますが、ひとまずは
コンビニの物でOKです。

ただし、あまりにも安価な水は
控えた方がいいと思います。

やはり安かろう悪かろう的な
事がありますからね。


まずは、コンビニので色々な種類の
水を飲み比べしてみよう。

ここでも、身体に合うフィーリングで
選んで大丈夫です。


さて、水についてでしたが
基本的に1日1リットルを目安に。
水はコンビニで売っている物でOK。

何種類か飲み比べてみて
あなたの身体に耳を傾けて
フィーリングに合った物を探そう。

たがが水だけども、されど水。
バカにしてはいけませんよ。


--------------------------------------------------------------

全力でスポーツをしたいけれど
腰の痛みが続いて満足に動けず
イライラして毎日過ごしている
あなたへ

その辛さは身体だけではなく
生活習慣や精神、肉体、感情の
このバランスが崩れた時に結果として
起きているのかも知れません。

不調は身体からのサインです。

それを無視しているとサインが
警告に変わります。でもその警告を
無視して更に放っておく事で
不調が悪化してしまいます。

そうならない為にも

腰痛が回復する方法は
1つだけではありません。
マッサージで駄目なら

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気



2018年10月19日金曜日

水を飲んでますか?


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



あなたに健康法則のアプローチ
その中の1つをお伝えしようと思います。

お伝えする内容は、あなたにとって
信じがたい内容になるかも知れません。

でも、その時に「こんなの嘘でしょ!」
とか「何言ってるんだか」とか
「そんな事で健康になれるはずが無い」
って思わずにいて欲しいと思います。


と言うのも、人間の脳の仕組みとして
「知っている」とか「聞いた事がある」
って思うと、脳が考える事を止めてしまう。

これはとても勿体無い事だと思います。

そうでは無くて
「どうしたら自分に応用が出来るか?」
を常に考えながら臨もう。

このほんの少しの意識の違いが
後々大きな結果を生み出します。


【湧き水を飲んでみよう】

まずは
1日1リットルの湧き水を飲もう。

人は元々水の中で誕生して
生命を受け継いで来ています。
それに、人間の身体はほとんどが
「水」で出来ています。

年齢や性別によっても違いますが
大まかに言いますと

成人で体重の約60~65%
子供で約70%、老人で50~55%
胎児では約90%、新生児で約75%
水で占められています。

どうして年を重ねる毎に水分が
減るのでしょうか?
胎児と成人を比べると約30%
も差があります。

それは  脂肪の量の差。


脂肪は生きる為に重要な組織の
1つなんですが、その脂肪が成人に
なるにつれて多くなるのです。

ちなみに、成人男性と女性の水分量を
比べると女性の方が若干少ない。
それは先程の通り男性に比べて
女性の方が基本的には脂肪が
多いからですね。

それと成人と老人の水分量を比べると
老人の方が少ないのですが

これは脂肪の量が多いとか
少ないとかの問題では無く
細胞内の水分量が減ってしまった
からなのです。

いわゆる、〈枯れて〉しまう訳。

こんな感じに人間にとって水分は
とっても重要なのです。

「じゃ、どれ位の量を飲めばいいのか?」
というと、大体1日1リットルを
目安にして行こう。

もちろん冬場で余り汗をかかない時とか
逆に夏場でガンガンスポーツをして
汗をかいた時なんかでは
水分の量が変わって来ると思います。


ですから、1日1リットルをきっちりと
飲むという訳では無くてその場その場で
臨機応変にやって行こう。

この時に大事なのは
自分の身体に常に耳を傾ける事。

時には、「あんまり飲みたくない」
なんて日もあるでしょう。

そんな時は自分の身体の反応に
素直に従おう。

フィーリングで大丈夫。


次はどんな水を飲めばいいのか
というのをやって行こうと思います。


--------------------------------------------------------------

真面目に子供の世話や仕事を
していて腰を痛めたあなたへ

なかなか腰痛が改善せず
イライラしてしまうし
痛みが無かった頃のスッキリ感が
もう思い出せない・・・

そのスッキリ感を思い出す
時間を短縮するのに
整体という方法もあります。

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気


2018年10月17日水曜日

正しく深呼吸をしよう


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



今回は正しく深呼吸を行う為の
方法についてお伝えして行きます。

【深呼吸の正しいやり方】

東洋医学でも、実は深呼吸を
大事にしています。

YOGAとかは、○○のポーズみたいな方が
注目されがちですが、実はポーズよりも
呼吸の方が重要と言えます。

ここであなたに考えて頂きたいのですが

「それじゃ大きく深呼吸して」

と言われたら、どんな風にやりますか?


大きく吸う事から始めません?
大抵の方はそうだと思います。

呼吸は、読んで字のごとく
「呼」「吸」な訳だから
まずは、吐く事から始めるのが
大切なのです。


息を吐く事によって、初めて空気が
入って来るのです。

これは息だけではなくて
水や食べ物も一緒。



ちょっと横道に逸れますが
水をたくさん飲む様にすると
いいのですが

ただし、これにはコツがあって
まず先に尿や汗、便等で体内の
水分を外に出すのがポイントなんです。

それをやらずに、水ばかりを体内に
摂り入れてしまうと、余分な水分が
身体に溜まり込んでしまいます。

ですから、身体が冷えてしまうのです。
これでは元も子もありません。

水を飲む事についての
詳しい事は別の機会にして


呼吸法をマスターすると
呼吸器が鍛えられるだけでなく
自律神経系もコントロールする事が
出来るのです。


大きく呼吸する事で自律神経が
過緊張気味になっている時には
リラックスさせる事が出来て
逆に、疲れて機能が
低下している時には適度な緊張を
取り戻させて整える事が出来るのです。


とにかく
深呼吸をしっかりやってみよう。

目を閉じて、フ~っと口から吐き出す。
そして、鼻からグ~っと吸い込む。
この動作を繰り返して行くだけ。


これであなたも、だだ下がりの無い
モチベーションを手に入れる事が
出来るはずです。


--------------------------------------------------------------

辛い腰痛を抱えて
我慢を重ねて来たけれど

自分の事は後回し
仕事や家事で手一杯
でも、もう限界・・・

だけど、何とか頑張らないと
いけないあなたへ

本気で不調から解放されたいのなら
そんな状態のまま放っておかないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気


2018年10月15日月曜日

深呼吸でモチベーションが上がる?


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



最近、あなたは気迫を
出した事がありますか?

ちなみに、気迫を辞書で調べてみると
「力強く立ち向かって行く精神力」
という意味合い。

今日あなたにお伝えする事は
モチベーションを上げ続ける
方法について。


あなたも仕事をしていると
トラブルが起きたり
クレームをもらったりすれば
モチベーションもだだ下がり。


そんなモチベーションが
下がってしまった時に
一気にモチベーションアゲアゲ状態に
持って行く、誰でも何処でも出来る
お金も掛けずに手軽な方法を
試してみよう。


その方法とは〈呼吸〉。


「何だ呼吸法か~」
「そんな事は知っているよ」

なんて思う前にちょっと待って。

世の中には、たくさん呼吸法が
存在しますが本当に使える物が
いいですよね。


【呼吸法の種類について】

そもそも、呼吸法って何?
どんな呼吸法があるのか?
こんな時は、Wikipedia ですね。

1.腹式呼吸
 息を吐く時にお腹を引っ込め
 吸う時にお腹を膨らませる呼吸法。

2.胸式呼吸
 息を吐く時にお腹を膨らませて
 吸う時にお腹を引っ込める呼吸法。

・気候やYOGA等では逆腹式呼吸と
 呼ばれる事もある。

3.足芯呼吸
 実際には鼻から吸い口から吐きながら
 足の裏から呼吸を吸い上げ
 全身巡らせた後、足の裏へ吐き下ろす
 イメージで行う。

・女優の由美かおるさんも
 実践しているとか。

大まかに分けるとこんな感じでしょうか。

そして、呼吸法には色々な流派も
存在していて、代表的な物は例えば
調和道丹田呼吸法とか、西野流呼吸法
火の呼吸法等が有名です。

ここでは「ふ~ん、そんなものなのか」
程度で十分。


では次回、正しい深呼吸のやり方に
ついてお伝えして行きます。


--------------------------------------------------------------

マッサージやほぐしでは
辛い腰痛が変わらず回復しなくて
もう、うんざりしているあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが健康への近道かも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気


2018年10月12日金曜日

伝統の食を摂る その2


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



前回のまとめとして

色々な物を適切に身体に
取り入れる事を疎かにすると
身体は環境に適応する事は
出来ないという事でもある

といった内容でした。

それでは、一体環境に上手に
適応する為にはどうしたらいいのか?

それは・・・

「その土地の、その季節に合った
 食物を食べる」

事を意識して行こう。

例えば、夏場に食べる
きゅうりやすいか等は身体を冷やす
働きがありますし

冬場に食べるみかんなんかも
身体を温める働きがありますし
柿等はシトルリンという含まれている
成分に身体を温める作用があります。

ただ柿は食べ過ぎ注意ですけどね。


現代は技術が発達して
一年中通して果物や野菜が
食べられる様になりました。

これは、これでとても良い事ですが
実は健康面から見ると
あまり良くない事でも
あったりする訳です。


【一物全体食】

いちもつぜんたいしょく と読んだり
するんですが、どんな意味なのか。

簡単に言うと
「一つの物を丸ごと食べる」
という事。

穀物の胚や皮、野菜の皮等には
それ以外の部分には入っていない
ビタミンやミネラルが含まれています。

又、皮や芯等の堅い部分には
以前では消化に悪いし
栄養も何も入っていないと
言われて来ました。


しかし、近年の研究により
そういった部分に食物繊維が豊富で
腸の健康に役立つ事が
分かって来ているのです。

そんな意味から言えば
白米よりは玄米の方が良いし
葉野菜なら、根っこも工夫して
食べる様にしてみる。

それで、根菜ならよく洗って
皮を剥かずに食べられればベストです。

魚も出来るだけ丸ごと食べてみよう。

当然、マグロとかデッカイ魚を
丸ごと食べるのは無理な話。

でも、ししゃもとか
ちりめんじゃこ位の大きさなら
十分丸ごと一匹食べる事が出来ますね。


さて、いかがでしたかね?

私達は基本的にアジア人であり日本人。
だからこそ、伝統食が身体に
合っているのは当たり前の話。

こういった事を無視して、疎かにして
パスタやピザ等ばかり食べ続けるから
病気になってしまうのです。

まずは、地の物を季節に合わせて
食べる事から始めてみよう。


--------------------------------------------------------------

マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・

何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ

腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら

あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。

ならばこちらの整体を試してみませんか?

福井市 整体院  腰痛専門  癒之気


2018年10月10日水曜日

伝統の食を摂る


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



現代人は、パスタやピザとかカレー等
カタカナの食べ物をたくさん
食べる様になりました。


私達はアジア人であって、日本人で
ある訳だから日本食を中心に
食べるのが最も理想ではあるのです。

又、アジア人としてみれば
韓国料理や中華料理も理想と言える。

但し、中華は油を大量に使ったり
しますから、そういった意味では
韓国料理の方が良いのかも知れません。


韓国の女性は色白でスラっとしている
人が多いイメージってありません?

これは食事が関係していると
個人的には思っています。
韓国料理はヘルシーだし辛い物が多い。
辛い物を食すると代謝が良くなるから。

だから、綺麗な人が多いのかは
分からないけど。


【身土不二】 しんどふじ

縄文時代に遡って、この時代の人達が
何を食べていたか知っていますか?

ある大学の教授の記事によりますと
獣類は、猪とか鹿を一番好んで
食べていたらしいです。

海の魚も、マグロ、ブリ、スズキ
なんかを食べていたらしいです。

でも、この時代にはまだお米は
存在していなくて
お米が登場するのは縄文時代の
終わり頃と言われている様です。


あなたは「身土不二」という言葉を
ご存知ですか?

身は体の事、土は環境の事を
表現しています。
つまり身土不二とは

体(身)と環境(土)は
バラバラではありません(不二)

という意味です。


身体は食べ物を含めて、環境から
色々な物を取り入れています。

例えば、空気、熱、光、湿気 等々
それ程人間の身体と環境は密接に
関わっているという事です。

逆を言えば、色々な物を適切に
身体に取り入れる事を疎かにすると
身体は環境に適応する事は
出来ないという事でもあるのです。


それでは、一体環境に上手に
適応する為にはどうしたらいいのか?

それは・・・

続きは次回に。


--------------------------------------------------------------

ぎっくり腰を繰り返し
痛み止めで今迄は何とか
その場をしのいで来たけれど

最近薬を飲んでも、注射を打っても
効かなくなってお悩みのあなたへ

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま放っておかないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらで整体を試すのがオススメかも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気


2018年10月8日月曜日

基準値から外れても その2


福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。



【基準・平均は難しい】

前回基準値についての内容でしたが
考えると結局、基準値や平均値は
難しいですね。


人間にはそれぞれ個性があります。

運動が得意な人もいれば
不得手な人もいます。
血圧が高くても大丈夫な方もいれば
高血圧が原因で病気になって
しまう方もいます。

睡眠は8時間取らないとダメな方も
いれば3時間でも大丈夫な方もいます。


ですから、基準を合わせたり
平均に合わせるのは
とても大変なんですよ。

これでは、基準や平均に合わせようと
するだけで逆に不健康になって
しまうかも知れません。

それで、あなたには一度
基準、平均を外して物事を
考えてみて頂きたいと思うんです。

世の中には、西洋医学で作られた
基準が沢山存在します。

でも、その基準の中には
不健康で悩んでいる方も
含まれているかも知れないし
食生活が実はメチャクチャっていう
人だって含まれているかも知れません。

そんな色々な人の集合で

1つの基準を作るなんて
そんな簡単な話で済まないですよね。


--------------------------------------------------------------

マッサージやほぐしでは
辛い腰痛が変わらず回復しなくて
もう、うんざりしているあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 整体院  腰痛専門 癒之気