2017年2月14日火曜日
実際美しく立ってみよう
福井市整体 腰痛専門院 癒之気 岡本と申します。
前回の続きで
〈それでは美しく立ってみよう〉
スキップする時に外腹斜筋(腰)に手を当てて
外腹斜筋の動きを確認しながらやってみる。
お尻の筋肉の使い方も美しく立つ
もう一つのポイント。
スキップはお尻の筋肉と外腹斜筋を意識して
やってみましょう。
これが意識出来る様になると、美しい姿勢を手入れる
のに先が見えて来ます。
意識出来る様になったらそのまま立ってみる。
そしてこの時、足のつま先を少し開いておく
それで外腹斜筋を緊張させると共に
お尻の筋肉も緊張させる。
この2つの筋肉がうまくつり合わせられると
胸が持ち上げられ、尾てい骨が下へと引かれていく様な
感覚になって来る。こんな感じがしたらベスト。
〈身体の軸を作っていく〉
そしてこの時に見た目は背筋が伸びているのに
自分の感覚としては、なんか背中が曲がっている様に感じる。
この感覚は今までは、過度に緊張させていた背筋を
うまく脱力させているからです。
背中の力を抜く事が出来るのを覚えると
背中が曲がっている様に感じます。
この感覚を目指していきたいですね。
この状態になると身体の各部分の重心が、一直線に並んで来る。
これが軸が出来ているという事。
身体は楽なんだけど、周りから見ると美しく立てている状態。
顎も少し引いている感じになっていると思います。
そうしてきたら、今度は足裏に少し意識を持っていきましょう。
お尻がきゅっと引き締まって足の親指が前にへと
行きたがっていませんか?
そうなるのは、今までかかとに乗っていた体重が
親指の付け根に移動している為。
この時は腰の負担も結構軽くなっている状態です。
美しく立つ事は見た目ももちろんですが、腰の負担を
結果的には軽くしてあげる事に繋がっていきます。
もちろん腰の為の施術も必要ですが
こういった方法も含めて行けば回復も早まると思います。
福井市の整体をお探しで
慢性化しているぎっくり腰におびえる生活から解放されたいあなた
外出時に携帯電話よりも痛み止めが無いと不安な腰痛のあなた
にオススメの整体ならこちら
福井市整体 腰痛専門院 癒之気
2017年2月12日日曜日
どうせ立つなら美しい姿勢で
福井市整体 腰痛専門院 癒之気 岡本と申します。
最近街に出た時に、ふと思った事があります。
皆さんご自身の立ち姿を気にした事はありますか?
姿勢が悪くなっていませんか?
という事です。
自分自身も、バレエをされている方並みに、姿勢が
良いとは言えないですけど意識的に気を付けているつもりです。
ただ姿勢を正しくしていくと、首・肩・腰への負担も減りますし
それが肩こりや腰痛の予防にもなります。
そして正しい姿勢を身に付けていく事でなにより
血行が促進されて、基礎代謝が上がったり。
基礎代謝が上がると、病気からの回復が早くなったりしますし
痩せやすい体質になったりも可能なのです。
〈美しく立つポイント〉
外腹斜筋(がいふくしゃきん)という筋肉があるのですが
背筋を伸ばして、腰になるべく負担を掛けずに
美しく立つ為には、この外腹斜筋をほどほど良く緊張
させる必要があります。
更にはお尻の筋肉を外腹斜筋につり合わさせて
緊張をさせる必要もあります。
しかしこれを意識するのは、とても難しくて
これがスッと出来たらバレエダンサーと同じ姿勢様な
なっていると思います。
それで誰でも簡単に出来る方法として
スキップをやってみましょう。
子供の頃なら、誰でもやった事はあると思います。
スキップをするにはこの外腹斜筋を使う必要があるので
姿勢のエクササイズになるという事。
スキップをする事で上半身を支える為に都合の良い
位に外腹斜筋を緊張させる事が出来るのです。
福井市の整体をお探しで
慢性化しているぎっくり腰におびえる生活から解放されたいあなた
スッキリしない腰のせいで不安な気持ちでストレスが溜まっているあなた
にオススメの整体ならこちら
福井市整体 腰痛専門院 癒之気
2017年2月10日金曜日
宜しくお願い致します。
福井市整体 腰痛専門院 癒之気 岡本と申します。
これから健康について、整体についてのテーマで
お伝え出来ればと思っています。
でも科学的根拠とか証拠、証言、形跡などにこだわったり
とても深い理論がどうだとかという事であれば
手掛かりや材料にはならないと思いますので。
昔であれば常識であった事が、今では非常識
なんて事はあると思います。
ですので今までの常識にとらわれ過ぎず、これから今まで以上に
健康なり向上して行きたい方に参考にして頂ければと
思っています。
宜しくお願い致します。
スポーツをしたいけど腰痛のせいで諦めているあなた
仕事の邪魔になっている辛い腰痛を改善したいあなた
にオススメの整体ならこちら
福井市整体 腰痛専門院 癒之気
登録:
投稿 (Atom)