2020年1月10日金曜日
腹八分が正しい理由
福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。
前回はアミノ酸の消化について
お伝えしました。
アミノ酸は
身体の中で作る事が出来ません。
だから、食べ物から摂り入れる
必要があります。この作業が
消化→吸収→合成というものでした。
そして、細胞は環境に応じて
各種たんぱく質を作り出します。
仮に、あなたが毎日
筋トレに励んだとします。
当然、筋肉にはストレスが掛かります。
このストレスを下げる為に
筋肉細胞はアクチンとミオシンという
たんぱく質を作って
筋肉の量を増やすのです。
この様にストレスに対抗しようとします。
その結果、あなたは
筋肉隆々になる訳ですね。
ここまでが前回の復習です。
そのアミノ酸について
もう1つあなたにお伝えして
おきたいと思います。
それは余ったアミノ酸は
身体の中に蓄えておく事は
出来ないという事です。
お伝えしている通り
ブドウ糖はグリコーゲンとして
身体に蓄えていく事が出来ます。
しかし、アミノ酸は全て「ブドウ糖」に
変換される運命にあります。
要は、使い切れない程の
たんぱく質を食べると
糖分を大量に食べた事と
全く同じという訳です。
つまり、ブドウ糖を使い切らないと
結局は脂肪に変わってしまう
という訳なんですね。
【腹八分目の科学】
「腹八分目が良い」
とか聞いた事がありますか?
昔の人はおそらく
いつもいつも満腹だと
なんだか、どうも調子が悪い。
運動をしないと体が重いという事が
経験的に分かっていたのでは
ないかと思います。
ただこの事は、近年科学的に
証明されつつあります。
例えば、糖尿病治療の基本とは
膵臓にインスリンの分泌を促す飲み薬や
人工的に合成された
インスリン注射ではなくて
運動療法と食事療法になっています。
つまり、「腹八分目と適度な運動」
という事になっているんですね。
もう少し具体的に言えば
インスリンを使っている糖尿病患者さんが
週に3回、1回1時間位
息が上がる程ではない
汗がにじむくらいの軽い運動を
10週間続けると、毎日のインスリンの
使用料を抑える事が出来る
こんな事が最近の
研究の結果で分かっています。
ここで言う運動とは持久トレーニングの事。
いわゆる、有酸素運動と呼ばれるもの。
大体、有酸素運動を3ヶ月位続けると
スタミナが付いて来ます。
それで、その頃にインスリンの
効きが良くなって来るんですね。
では、一体膵臓では
何が行われているのか?
次回、考え行こうと思います。
--------------------------------------------------------------
マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・
何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ
腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。
↓
ならばこちらの整体を試してみませんか?
福井市 整体院 腰痛専門 癒之気
2020年1月8日水曜日
消化の為の3つのステップ その2
福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。
前回の続き
消化の3つのステップ
まずは、1の消化までお伝えしました。
今回は残り2つについて
2:吸収
ここからが本格的な消化作業です。
小腸でアミノ酸の結合を切断する機能を
持った「たんぱく質消化酵素」によって
アミノ酸同士の結合が全て
切断されてバラバラにされます。
そして、元の小さなアミノ酸に戻ります。
これがたんぱく質の消化の正体です。
そして、バラバラになったアミノ酸は
1個ずつ、小腸の粘膜にある
専用の小さな穴から吸い上げられます。
これがアミノ酸の吸収という訳です。
3:合成
そして、最後のステップの合成。
小腸で吸収されたアミノ酸は
やがて全身に運ばれて行きます。
では、全身に運ばれた
アミノ酸はどうなるのか?
アミノ酸は血液の流れに乗っかっり
体の各部の細胞に摂り込まれます。
そして、各細胞に摂り込まれた
アミノ酸は、そこでもう1度
つなぎ合わされて、その細胞に必要な
たんぱく質になります。
つまり、それぞれの細胞は
自分に必要なたんぱく質を
自分自身で合成しているという訳です。
【必要なたんぱく質って何だ?】
ここで疑問が浮かんだあなたは
とても素晴らしい。
「必要なたんぱく質って何だ?」って。
そのヒントは、私達の活動にあります。
私たちの細胞が置かれている
環境によって、様々なたんぱく質が
作られています。
その代表例が、筋トレです。
筋トレをすると、筋肉の細胞に
ストレスが掛かります。
そうすると筋肉は、このストレスを
和らげようとします。
ストレスとを和らげる為に筋肉は
アクチンとミオシンという
たんぱく質を作って、筋肉の量を増やし
ストレスに抵抗しようとして来ます。
この作業を繰り返す事によって
いわゆる、筋肉が隆々状態に
なる訳なんですね。
今回も、たんぱく質の消化について
お伝えして来ました。
消化には3ステップあります。
まずは、胃ではザクっとした
切断作業が行われます。
そして、小腸で一旦アミノ酸に
分解されて吸収されます。
最後に、分解されたアミノ酸は
血液に乗って全身に運ばれ
各細胞に応じて必要なたんぱく質に
再合成されるのです。
これがたんぱく質の
消化の合成3ステップです。
これでたんぱく質の
全体像が掴めたらいいですね。
筋トレの話がありましたけど
その事についても
お伝え出来ればと思っています。
--------------------------------------------------------------
病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても
辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ
身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。
本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?
↓
こちらの整体で試すのが解決の近道かも
福井市 整体 腰痛専門院 癒之気
2020年1月6日月曜日
消化の為の3つのステップ
福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。
前回は
たんぱく質についてお伝えしました。
これでたんぱく質について、少しでも
興味を持ってもらえたら幸いです。
それで、たんぱく質の元の物質である
アミノ酸は身体の中では作られません。
じゃ、いったいどうやって
アミノ酸を摂り入れるのか?
それが今回のテーマでもある
「消化」についてです。
アミノ酸は身体の中で作る事は
出来ないので、という事は
体の外から摂り入れる必要があります。
私達が身体の外から
摂り入れているものと言えば・・・
そう食べ物ですね。
人間というか動物は
自分の身体の中で1からアミノ酸を
作り出す事ができません。
だから、人間はたんぱく質を含んだ
「食品」を食べる必要があります。
ここで考えて欲しいのですが
身体の中に摂り込まれた食べ物は
その後いったいどうなるのか?
難しいですよね?
なので
今回消化の為の3ステップについて
お伝えしていこうと思います。
【食べ物の行末】
1:消化
口から入ったたんぱく質を含んだ食品は
まず、胃で胃酸とペプシンという
消化酵素によって荒く分解されます。
イメージとしては
大きな布切れをザクッと切断する感じ。
私達は日頃「胃の消化が悪い」
なんて言葉を使いますけど
本業の消化は小腸で行われています。
胃で行われる作業は
ザクッとした切断の様なもの。
本格的な消化作業は、その後の
小腸で行われると覚えておきましょう。
次から本格的な消化作業になるので
次回残りの2ステップについて
お伝えします。
--------------------------------------------------------------
全力でスポーツをしたいけれど
腰の痛みが続いて満足に動けず
イライラして毎日過ごしている
あなたへ
その辛さは身体だけではなく
生活習慣や精神、肉体、感情の
このバランスが崩れた時に結果として
起きているのかも知れません。
不調は身体からのサインです。
それを無視しているとサインが
警告に変わります。でもその警告を
無視して更に放っておく事で
不調が悪化してしまいます。
そうならない為にも
腰痛が回復する方法は
1つだけではありません。
マッサージで駄目なら
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?
↓
こちらの整体で試すのがオススメかも
福井市 整体院 腰痛専門 癒之気
2020年1月3日金曜日
靭帯や腱は何から出来ているの? その2
福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。
前回の続きで、面白くないシリーズ。
【たんぱく質の元、アミノ酸】
そのたんぱく質は
アミノ酸から出来ている。
たんぱく質を作るアミノ酸の種類は、
全部で20種類あると言われています。
あなたはグルタミン酸なんて言葉を
聞いた事がありますか?
グルタミン酸というのは
こんぶの中に含まれる旨味成分の
1つとして知られています。
アミノ酸は、私達の細胞の中で
決められた順番で規則正しく
数珠つなぎに繋ぎ合わせて
たんぱく質を合成しています。
それらの数珠つなぎに合わさって
作られた全てのたんぱく質は
不思議な事に、「1本の鎖」の様に
なっているのです。
例えるとしたら、1本の毛糸から
マフラーが出来る様な感じですかね。
ただ、アミノ酸が10個繋がった位では
たんぱく質と呼ばない。
それは、「ペプチド」と呼ばれています。
ちなみに、インスリンは
アミノ酸約50個から出来ています。
構造上も、性質もたんぱく質ですが
これは通常大き目の「ペプチド」と
呼ばれています。
通常、人間の身体の中にある
たんぱく質は、200個以上のアミノ酸が
繋がって出来たもの。
その中でも、コラーゲンは大きい方で
約1000個のアミノ酸で
出来ていると言われています。
これらのたんぱく質は、
単体のものばかりかと言えば
そんな事は無いです。
いくつかのたんぱく質が結合して
1つの完成品になるものも
たくさんあるのです。
例えば、Ⅰ型コラーゲンというものは
3本のコラーゲンが
より合わさって出来た頑丈な
ワイヤーの様になっています。
実はこれが、私達がよく知っている
腱や靭帯の主成分となっているんです。
今回はたんぱく質の続きをお伝えした。
たんぱく質やアミノ酸やら酵素なんて
普段聞き慣れない言葉ばかりですね。
しかし、たんぱく質は身体にとって
とても重要な要素の1つです。
知っておいて無駄ではないと思います。
お客さんに
たんぱく質について
正しい知識で、正しく伝えられる様に
研鑽して行こうと思います。
--------------------------------------------------------------
真面目に子供の世話や仕事を
していて腰を痛めたあなたへ
なかなか腰痛が改善せず
イライラしてしまうし
痛みが無かった頃のスッキリ感が
もう思い出せない・・・
そのスッキリ感を思い出す
時間を短縮するのに
整体という方法もあります。
↓
こちらの整体で試すのが解決の近道かも
福井市 整体院 腰痛専門 癒之気
2020年1月1日水曜日
靭帯や腱は何から出来ているの?
福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。
新年明けましておめでとうございます。
今年はあなたにとって
実りある良い1年であります様に。
今回も面白くないシリーズ
たんぱく質の続きをお伝えします。
前回までの内容を
少しだけ復習をしましょう。
たんぱく質と聞くと、肉や魚、
それと筋肉なんかを
思い浮かべる人もいると思います。
しかし、たんぱく質=筋肉というのは
かなり偏ったイメージとも言えます。
実は、私達の身体は、筋肉だけでなく
頭の頂上からつま先まで(全身ほぼ)
全てがたんぱく質で出来ています。
それと、もう1つ重要な事として
酵素の話をしました。
酵素と聞くと消化酵素の事を
思い浮かべる人も多いと思いますが
実は消化酵素だけが
酵素ではありません。
そして、その酵素の役割は私達の
身体の中にある細胞という
化学工場の中の1つ1つの反応を
起こさせる反応装置だと
考えてもらうといいかと思います。
こういった感じでたんぱく質は、
私達ヒトに限らず、動物や植物
全ての生き物の「生きる」という事の
具体的な働きをほとんど
担っていると言えます。
と、かなりザックリとしていますが。
【肥満の分かれ道】
私達の身体は必要に応じて
酵素を、いつも作り続けています。
必要に応じてというのは、例えばそれが
皮膚や骨の細胞の様に壊れたり
寿命が来たりした為に
新たに作り直すという
「新陳代謝」の場合もあれば
インスリンの様に血糖値が上がった時に
その都度、作られるものもある訳です。
ブドウ糖は
グリコーゲンと、脂肪に分かれて
身体に蓄えられます。
この話で言うと
ブドウ糖がグリコーゲンになるという事は
ブドウ糖をグリコーゲンにする為の
酵素のセットが細胞の中で
作られているという事。
又、ブドウ糖を
脂肪に作り変えてしまうのは、
その為の酵素セットが細胞の中で
作られているという訳です。
細胞の中で作られる酵素が、
ブドウ糖を摂取して、グリコーゲンとして
すぐに燃焼される酵素なのか?
若しくは、脂肪として蓄えられ
肥満となってしまうの酵素なのか?
これが肥満になるか、ならないかの
分かれ道という事です。
何となくここまでは
理解出来たでしょうか?
今回はこの辺にして
続きは次回にしたいと思います。
--------------------------------------------------------------
辛い腰痛を抱えて
我慢を重ねて来たけれど
自分の事は後回し
仕事や家事で手一杯
でも、もう限界・・・
だけど、何とか頑張らないと
いけないあなたへ
本気で不調から解放されたいのなら
そんな状態のまま放っておかないで
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?
↓
こちらの整体で試すのが解決の近道かも
福井市 整体院 腰痛専門 癒之気
2019年12月30日月曜日
タンパク質を知ろう その2
福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。
前回に続きたんぱく質のお話
今回も面白い話ではない。
それで、あなたもそうかも
知れませんが何となく、
たんぱく質=筋肉って
イメージが湧かないですか?
【たんぱく質=筋肉 は違う?!】
筋トレをした事がある人なら
分かると思いますが
筋肉を効率よく大きくする為に
プロテインなんかを飲みますよね。
それは、主にたんぱく質を
摂取する為です。
ただ、これはかなり偏った
イメージとも言えます。
というのも、私達の身体は
筋肉、靭帯や腱だけではなく
頭のてっぺんから爪先まで
(全身ほぼ)全てが
たんぱく質で出来ていると
言っても過言ではないからです。
例えば
食物として食べたたんぱく質を
分解する消化酵素もたんぱく質。
アミノ酸を結合させて
たんぱく質合成する装置もたんぱく質。
肺から細胞に酸素を運ぶ
ヘモグロビンもたんぱく質。
と、こんな感じでキリがありません。
でも、その中でもとりわけ重要な
役割を果たしているたんぱく質がある。
それが酵素です。
【化学反応のカギを握る酵素】
酵素と聞くとまず、
消化酵素を思い浮かべる人も
多いかも知れません。
それも、そうですが
酵素は消化酵素だけではありません。
私達の身体の細胞の中では
無数の化学反応が起こって
無数の化学物質が作られています。
その化学反応を、起こさせる装置が
酵素という訳です。
つまり、その反応装置である酵素が
稼働している化学反応だけが起こり
その細胞の応じた
製品の様な物が作られます。
私達の身体の中に
「どういう物質があるのか」
という事は
「どの反応を起こさせる酵素が
作られるているのか」
という事です。
いよいよ、難しくなって来ました・・・。
たんぱく質は、全ての生き物の
「生きる」という事への具体的な働きを
ほぼ担っているとも言えます。
ちょっと難しい話ですが
頑張ってたんぱく質というものを
考えてみよう。
---------------------------------------------------------
マッサージやほぐしでは
辛い腰痛が変わらず回復しなくて
もう、うんざりしているあなたへ
身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。
本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?
↓
こちらの整体で試すのが健康への近道かも
福井市 整体院 腰痛専門 癒之気
2019年12月27日金曜日
タンパク質を知ろう
福井市の整体院 腰痛専門 癒之気
岡本です。
今回の内容はたんぱく質です。
全く面白い話ではないです。
でも、本質を知れば、
応用を利かす事が出来るんです。
中途半端な理解で応用から入ろうと
すると失敗してしまいます。
あなたの目的を達成する為には、
基礎や本質を知る事が近道になります。
という事で
あなたは、たんぱく質と聞くと
何を思い出しますか?
動物や魚の肉?
大豆とか豆腐?
もしくは筋肉?
そうですよね。
これらは全てたんぱく質。
筋肉は、アクチンとミオシンという
2種類のたんぱく質が
滑り合う事で力を発揮しています。
【身体の90%はたんぱく質】
たんぱく質は、生命現象において
根源的かつ高度な働きをしています。
それで、たんぱく質は
消化されるとバラバラになって
アミノ酸という物質になります。
そして、身体の中に取り込まれた
アミノ酸が体の各所で再び、
たんぱく質に作り変えられます。
何の事だか分からないですね。
例えば、あなたの大切な
パソコンが壊れてしまったとしよう。
そのパソコンは解体工場に
持って行かれて
ハードディスクとかメモリ、
ディスプレイといった具合に
部品毎に解体される。
その解体されたパーツを組み合わせて
全く違う物に作り変える様な
イメージですかね?
更に分かりにくくなったかも・・・。
簡潔に言うと、
こんな風なんですが
たんぱく質を学習する事によって
地球上全ての生物の「生命の仕組み」の
根源を知る事が出来るのです。
たんぱく質の続きがあるので
また次回に。
--------------------------------------------------------------
ぎっくり腰を繰り返し
痛み止めで今迄は何とか
その場をしのいで来たけれど
最近薬を飲んでも、注射を打っても
効かなくなってお悩みのあなたへ
本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま放っておかないで
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?
↓
こちらで整体を試すのが解決の近道かも
福井市 整体院 腰痛専門 癒之気
登録:
投稿 (Atom)