2017年3月22日水曜日
穏やかな陽気があなたの身体を乱す
福井市整体 腰痛専門院 癒之気 岡本と申します。
まだまだ寒い日も多いですが
段々と暖かくなって来た様です。
ですが、何かこう身体が
疲れている方も見えますし
陽気がポカポカして、何だか
ボーっとしてしまう様な方も。
それに
結構寝ても寝ても、まだ眠たい
ふらつきやめまいがする
頭痛が増えて来た
等々
その理由として
様々な要因がありますが
その中で考えてみると
体内にあるエネルギーの不足
春に向かい、体内の代謝が
良くなって来ます。
そうするとエネルギーを
多く消費してしまいます。
温度の変化が激しい
暖かくなったり、寒くなったりして
毎日そのストレスを受けています。
体温調節が上手く行かなくて
身体が疲労してしまいます。
自律神経は季節の変わり目に
変わりやすい特徴があります。
ストレスそのものが多い
春と言えば、入学、入社、異動
引っ越し、新しい生活、新しい環境
など、変化が著しくなります。
これらの変化により
ストレスが掛かり、身体への負担が
大きくなり自律神経が乱れて来ます。
環境的や季節的な事で
体調が崩れる事も多いです。
適切な時間の質のいい睡眠と
冬場の間、あまり身体を
動かせていなかった方であれば
ウォーキングなどの
軽い運動などから始めて
自律神経を正常に保つ様に
心掛ける事が大切だと思います。
慢性的な腰痛でお悩みで
しっかりと改善出来る方法を
知りたいあなたへ
こちらの整体はいかがでしょうか?
福井市整体 腰痛専門院 癒之気
2017年3月20日月曜日
肩こりだからといっても
福井市整体 腰痛専門院 癒之気 岡本と申します。
肩こりといっても様々な要因が
あるのを何となく分かって
頂けたかと思います。
それで今回は、よくよくある
それに慣れている方も
いると思いますが
揉んだり、グイグイ押したり
ゴリゴリなどやり過ぎると
逆に悪くなる可能性が
とても大きいですよというお話。
何でなのか?と思う所ですが
まず人間の反応で、血流の循環が
悪くなっている事で、
押したり、揉んだりすると、
その血液の循環が一時的に
良くなりますから
それで循環させようと、ついつい
揉みたくなって来るものなのです。
一時的ならそれでいいのですが。
昔からの1つの考え方であれば
揉んだりとかして、凝り固まった
細胞を1回壊してあげる。
そして壊した所の細胞が新たに
回復して来るので、それで
新しい細胞が形成され回復して来て
肩こりとか無くなって来るという
流れの考え方なのですが
それが良いとか悪いとかの前に
現代の私達は、自分の身体を
回復させる体力が、昔の方に
比べるとあまりないと
言われています。
そして尚、仕事とかもデスクワーク
とかが長時間続く事によって
自分が回復する事より
疲労する方が早くなっています。
それでこういった状況で
強くグイグイ押したり揉んだりすると
どうなるでしょうか。
手のひらにマメがそうですけど
例えばスコップとか使っていると
マメが出来て来ますよね。
過剰な刺激が身体に長い間
加わっていると、マメなんかは
1日もかからず出来ますが
そこの部分を守ろうとして
人間の身体は固くなって来ます。
ですから首、肩でもグリグリ
押したり揉んだりしていると
それ以上壊れない様にする為に
どんどん固くなって来ます。
そして強く揉んだりし過ぎると
ますます強い刺激が欲しくなります。
それは身体がそれ以上
壊れない様に固くなっているが為に
強く押したりとかしないと
なんだか効いていない様に
感じてしまうのです。
でも実際、身体を壊さない為に
より固くなって、より固くなれば
当然血液の循環が悪くなったりだとか
神経を圧迫する事によって
更に症状が悪化するケースにも
なってしまいます。
時にこういった場合もありますよ
と言う事を理解して頂けたら
と思います。
肩こりよりも
この辛い腰痛で
スポーツを諦めているあなたへ
こちらの整体はいかがでしょうか?
福井市整体 腰痛専門院 癒之気
2017年3月17日金曜日
肩こりにはホント懲りる
福井市整体 腰痛専門院 癒之気 岡本と申します。
今回肩こりをテーマに
考えてみたいと思います。
肩こりと言っても色々、様々
要因があると思います。
肩がこるからと言っても
単に姿勢が悪いとか
筋肉が引っ張られたり
疲労物資が溜まったりして
肩がこるだけではありません。
内臓に、何かしらのトラブルを
抱えてしまっているから、実は
肩こりになっている場合も
多くあります。
猫背なんかで、背中側の筋肉が
伸びていると肩が辛くなりやすい
固まりやすいといった
状態になります。
猫背は、内臓の関係もありますが
後は水分不足も考えられます。
観葉植物もそうですが
水分と栄養が足りないと
フニャ~と萎れてしまいますね。
人間も同じで、ちゃんとした
栄養と水分が不足していると
萎れた様になってしまいます。
ですが特に現代日本人は
食べ過ぎていると言われています。
だから
内臓への負担が結構大きいです。
私達は、食品添加物や加工食品
によって昔ほど噛まなくても
良くなっています。
それに味も美味しくなっているし
食感や喉ごしも良いから
食欲をそそるので、ついつい
食べ過ぎてしまうのです。
しかも、運動不足にもかかわらず
日々3食しっかり食事をしていたら
内臓も休む暇がありません
という事ですよね。
内臓が疲労困憊であると
内臓の位置が、正常である位置に
保てなくなって来るのです。
そうなる事で、その他の
関連している筋肉も緊張したり
引っ張られたりして、より肩こりを
助長する破目になります。
内臓でも特に、肝臓は解毒処理と
血液の循環の役割がありますが
食品添加物等を多く摂っていると
身体に悪いとされる物を処理する
容量を超えてしまい
処理が出来なくなります。
そうなって来ると
血液が汚れますから、筋肉の質も
悪くなりますし肝臓が下がって
肩の高さも変わって来ますから
筋肉のバランスが悪くなって
更に肩がこってしまうという事です。
運動をしたり、お風呂に入った後は
血液の流れも良くなるので
ちょっとは楽になるはずです。
基本的には、整体などで
ゆがみを取ってあげれば
筋肉骨格の位置も正され
血液の流れも良くなって
改善に向かいます。
肩こりと簡単に言っても様々な
要因を考える必要があります。
福井市の整体をお探しで
肩こりよりも
この辛い腰痛が
仕事の邪魔になっているあなたへ
こちらの整体はいかがでしょうか?
福井市整体 腰痛専門院 癒之気
2017年3月15日水曜日
ストレッチって本当は難しい?
福井市整体 腰痛専門院 癒之気 岡本と申します。
人間には、痛い部分に
力が入ってしまう
防御収縮という習性があります。
ぎっくり腰を例にしますと、
腰の周囲の筋肉に傷が出来ます。
そうすると、かばおうとして背筋を
中心として腰の筋肉が緊張します。
その力で、腰が全体的に
絞り上げられて
もっと痛みが増悪します。
痛みが強くなれば、もっと筋肉に
力が入ります。
力が入り続けると
筋肉がカチカチになります。
そして痛みが更に強くなる・・・。
特に腰の筋肉は緊張状態が
続いているという事です。
それで「筋肉に緊張しなさい」と
命令しているのは
自分自身の脳ですよね。
そして緊張状態の筋肉に対して
「無理して緊張しなくていいですよ」
と伝える手段の1つとして
ストレッチという訳です。
だけど
〈ストレッチは筋トレより難しい?〉
というのも筋トレは、やる気と根気さ
を持てて力を入れれば
とりあえず出来てしまいます。
(効果があるとか無いとかは、
ちょっと置いときます。)
だけども逆に【力を抜く】
という作業は思ったより
なかなか難しいものです。
そのポイントとなるものを
ちょっとお伝えしたいと思います。
1. まずギリギリ痛くない所まで
伸ばしてみる。
ゆっくりと伸ばしていって
痛い所で止める。
そこから少しだけ戻す。
その場所がギリギリ痛くない所。
2. 静かに20~40秒程度
この場所を保つ様にする。
痛くなくなったとからと、更に
伸ばしたりしない様にします。
3. この流れを2~3セット
行ってみましょう。
1回目より2回目の方が筋肉が
柔らかくなっていれば大丈夫です。
あなたの脳に
「ここまで伸びるんですよ」と
教えてあげます。
そして、筋肉の緊張の
設定具合を変更させる作業が
ストレッチが担う役割だと思います。
機能障害での痛みのポイントは
筋力と柔軟性。
筋力の低下が招いて痛みを
起こしていると判断出来れば
筋トレが必要ですし
柔軟性にどうも問題が
ある様ならストレッチの方です。
あまりあれこれ考え過ぎず
シンプルに判断した方が
いいかも知れません。
腰痛のせいで
スポーツを諦めているあなたへ
こちらの整体はいかがでしょうか?
福井市整体 腰痛専門院 癒之気
2017年3月13日月曜日
痛みの仕組み その4
福井市整体 腰痛専門院 癒之気 岡本と申します。
この前、機能障害の痛みの中で
筋力低下によって起こる
痛みについてお伝えしました。
例えば、太ももを骨折したとして
長期間動かさない事で
筋力低下が当然起こって来ます。
それによって痛みが出て来ます。
痛みがあるから
太ももを動かさなくなる。
動かさないから
更に筋力低下を招いていく。
そして、もっと痛みが酷くなる。
さらっとですがこれが筋力低下に
よって起こる痛みの悪循環です。
そこでこの時に
筋トレが必要になって来ます。
人間には痛い部分に力が
入ってしまう習性があります。
これを防御収縮と言ったりします。
まず、痛いと感じている部位には
靭帯の損傷とか肉離れなどの
傷が出来ていると脳が判断します。
それで、傷が出来ている部位を
動かさない様にする為に
傷がある周りの筋肉を
緊張させる様に脳が命令を
出して来ます。
これが防御収縮の
メカニズムといった所です。
要するに傷が付いている部分を
かばうという事ですね。
この反応は、動物が生きて行く
為に備わった反応の1つかも
知れません。
痛みに弱い方にとっては
この反応が、更なる状態を
引き起こしたりします。
ぎっくり腰で考えてみると
腰の周囲に傷が出来て、
そうすると、かばおうとして
背筋を中心として腰の筋肉が
緊張します。
その力が働き、腰が全体的に
絞り上げられて、もっと痛みが
強くなります。
痛みが強くなるから、更に
筋肉に力が入ります。
結局更に痛みが強くなる・・・
という具合に負のスパイラルに
はまり込んでしまうのです。
では緊張している
筋肉に対しての手段を
次にお伝えしたいと思います。
福井市の整体をお探しで
慢性化しているぎっくり腰に
おびえる生活から解放されたいあなた
にオススメの整体ならこちら
福井市整体 腰痛専門院 癒之気
2017年3月10日金曜日
痛みの仕組み その3
福井市整体 腰痛専門院 癒之気 岡本と申します。
前回は機能障害による痛みに
ついてお伝えしました。
今回その続きで
例えば、
〈太ももを骨折したとして〉
骨折部位に体重を掛けられるのは
手術や固定をしてから、おおよそ
3週間後からでしょうか。
〈3週間過ぎた頃・・・〉
ここからが大事な
ポイントになって来ます。
3週間も脚に体重を掛ける事が
出来ないと、膝の関節を
支えてくれる太ももの筋肉が
弱くなってしまいますよね。
それで膝に痛みが出て来てしまう
場合があります。
そして膝が痛むとどうするのか?
当然膝をかばう様になります。
膝が痛いから、膝をかばって
体重を掛けない様になると
筋力も回復して来ません。
筋力が回復しないという事で
更に膝の痛みが出て来ます。
この流れが筋力低下によって
引き起こされる機能障害の痛み
原因と言えます。
弱くなれば、弱くなるほど
痛くなってしまう。
これが悪循環ってものですね。
〈悪循環から抜け出す為には・・・〉
ここで筋トレが必要になって来ます。
一度は「腰痛の予防には、腹筋と
背筋を鍛えよう」とか聞いた事が
あると思いますが
これで「単純な腰痛には筋トレを
しても意味がないのでは」
という事が見えて来る
のではないでしょうか。
筋トレも、その原因と目的を
明確にしてからでないと
何の意味もありません。
この様な事を分かっていれば
施術した後のアフターケアも
変わって来ますね。
こういった知識一つで患者様の
回復具合もアップするので
重要な事だと思います。
福井市の整体をお探しで
仕事の邪魔になっている
辛い腰痛を改善したいあなた
にオススメの整体ならこちら
福井市整体 腰痛専門院 癒之気
2017年3月8日水曜日
痛みの仕組み その2
福井市整体 腰痛専門院 癒之気 岡本と申します。
少し前に、痛みに関して
「3つに分類」したお話をしました。
1.炎症による痛み
2.機能障害による痛み
3.形態の異常による痛み
炎症による痛みについては
お伝えしているので
機能障害による痛みについて
考えて行こうと思います。
人間が本来持っている機能は
大きく分類すると、2つ。
〈2つの機能って何と何?〉
● 筋肉
● 柔軟性(主に関節)
それで、これらが何かしらの
きっかけを通して
機能が失われた時
痛みが出る場合があります。
機能障害による痛みは
放置しておいても
回復が難しいのです。
機能障害には、正しい
機能回復訓練が大きく
必要になって来ます。
・筋力が不十分になった時の場合
今突然、その場で立ったとしても
脚を怪我でもしていない限り
脚が痛む事はないはず。
では、次に逆立ちをする事を
想像してみて下さい。
逆立ちをすると、腕が痛く
なるのが想像できますよね。
これは体重を支えるのに
腕の力では足りないからです。
腕の筋力と、脚の筋力を比べたら
脚の方が圧倒的に強いです。
どういう事かと言うと
自分では全然気付かない様な
ほんのわずかな緊張でも
脚は立っている事が出来るのです。
〈例えば、太ももを骨折したら〉
通常は病院で骨折部分を
強力に固定をしてもらいます。
この方が早くリハビリを
開始出来ます。
そして、出来るだけ早く
膝の運動を開始して
筋力を低下させない様にします。
でも強力に固定しても骨の癒合が
始まる前までは、患部に体重が
掛かると「ズキン」と痛みを
感じると思います。
骨折部位に体重を掛けられるのは
手術や固定をしてから、おおよそ
3週間後からでしょうか。
〈3週間過ぎた頃・・・〉
ここからが大事な
ポイントになって来ます。
この続きは次回に
お伝えしたいと思います。
福井市の整体をお探しで
腰痛のせいで外出時も
痛み止めがないと不安なあなた
にオススメの整体ならこちら
福井市整体 腰痛専門院 癒之気
登録:
投稿 (Atom)