福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。
と思ったあなたへ。
誰でも自宅で簡単に出来る
セルフチェック法をお伝えします。
【1】壁立ちチェック
① 壁に背をつけて立ち、かかと
お尻・肩甲骨を壁に当てます
② 壁と腰の隙間に手を差し込んで確認
✓ 手のひらがスルッと入る or 拳が入る人は
✓ 手のひらがスルッと入る or 拳が入る人は
骨盤が前に傾いている可能性が高いです!
【2】うつ伏せ段差チェック
【2】うつ伏せ段差チェック
① ベッドや床にうつ伏せで寝ます
② 横から腰とお尻の高さを
誰かに見てもらう又は鏡で確認
✓ 骨盤と腰の間に段差(くぼみ)が
✓ 骨盤と腰の間に段差(くぼみ)が
ある人は要注意。
骨盤前傾によって背中の反りが
強くなっている可能性があります。

骨盤前傾を放っておくとどうなるの?
「ちょっと姿勢が悪いだけ」と思って
骨盤の前傾を放っておくと
次の様な問題がじわじわと現れてきます。
① 腰痛が慢性化する
① 腰痛が慢性化する
骨盤が前に傾くと腰の筋肉が常に
引っ張られた状態に。
いわゆる「反り腰」になりやすく
腰のだるさや痛みが続きやすくなります。
② ポッコリお腹や垂れ尻、下半身太りに
② ポッコリお腹や垂れ尻、下半身太りに
前傾によってお腹が出やすく
お尻が使われなくなる事で垂れ尻に。
太ももの外側が張って全体的に
下半身が重たく見えがちになります。
③ 膝や股関節が痛みやすくなる
重心が前にずれる為膝や股関節に
余計な負担が掛かります。
X脚や関節の痛みの原因になる事も。
④ 呼吸が浅くなって疲れやすくなる
④ 呼吸が浅くなって疲れやすくなる
姿勢の乱れは胸を圧迫し
深く呼吸しづらくなります。
酸素不足で疲れやすく
集中力も落ちやすくなります。
「見た目の変化」だけでなく
「健康トラブル」にも繋がるのが
骨盤前傾の怖い所です。
骨盤の前傾は毎日の姿勢や筋肉の
骨盤の前傾は毎日の姿勢や筋肉の
使い方を少し見直すだけでも
改善が期待出来ます。
【1】ストレッチ&筋トレを取り入れる
【1】ストレッチ&筋トレを取り入れる
腸腰筋ストレッチ(股関節の前側を伸ばす)
→ 片膝立ちで後ろ足の太ももを
30秒じっくり伸ばしましょう。
腹筋のトレーニング
腹筋のトレーニング
→ 仰向けでお腹をへこませる
「ドローイン」でインナーマッスルを刺激。
【2】セラピスト等の施術を活用
【2】セラピスト等の施術を活用
セルフケアで変化が出にくい方は
骨盤の歪みや筋肉バランスを
プロがチェックしてくれる
施術もおすすめです。
・骨盤の位置調整
・腰周り・股関節周りの筋肉のリリース
・姿勢の改善アドバイス
根本から整える事で再発しにくい
・骨盤の位置調整
・腰周り・股関節周りの筋肉のリリース
・姿勢の改善アドバイス
根本から整える事で再発しにくい
カラダ作りができます。
大切なのは「放置しない事」と
「今のうちからケアを始める事」です。
姿勢の乱れは心と体の
バランスにも影響します。
「今の姿勢が未来の健康を作る」
と意識してぜひセルフケアを
始めてみて下さい。
病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても
辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ
身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。
本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?
↓
こちらの整体で試すのが解決の近道かも
福井市 腰痛 整体 癒之気