2025年11月14日金曜日

腸腰筋を鍛えて腰痛改善!整体×日常ケアで冷えにくい体を作る方法


姿勢・体質改善で腰痛を解決する
福井市の整体院 癒之気 岡本です。



前回のブログでは
「腸腰筋が冷えやすい人の特徴」
についてお伝えしました。


今回はその続きとして、
どうすれば腸腰筋を整え
腰痛や冷えを改善出来るのかを
テーマにお話します。



腸腰筋は姿勢を支える
インナーマッスルの中心。

この筋肉がしなやかに動く事で
腰への負担が減り体の内側から
温まりやすくなります。


■インナーマッスルを鍛える事で得られる変化


腸腰筋がしっかり働くと
次のような変化が現れます。


・骨盤が立ち、姿勢が安定する

・腰痛やだるさが軽減する

・血流が良くなり、体が温まりやすくなる

・代謝が上がり、太りにくい体質になる


例えるなら

歪んだ柱を真っ直ぐに立て直すと
家全体が安定する様なものです。


体の中心である腸腰筋を整える事で
背中・お腹・脚までバランスよく
支え合えるようになり
疲れにくい体へと変わっていきます。



■ 整体的アプローチで使える腸腰筋に戻す


整体では、腸腰筋を「ほぐす」よりも、
使える状態に戻すことを目的とします。


深部の筋肉にアプローチし
骨盤や腰椎の動きを整える事で

神経と血流の通り道を開き
自然に温まる体に導きます。



メリット デメリット


深部の筋肉に直接アプローチ出来る

 自宅では再現が難しい

姿勢・骨盤の歪みも同時に整う 

継続的な通院が必要

効果を実感しやすい 施術者の技術差がある


整体の良さは
その場で体の変化を感じられる点ですが
大切なのは施術で整えた状態を
日常でも維持する事です。







■ 日常でできるセルフケア方法


整体で整えた後は次のケアを
日常に取り入れることで効果が長続きします。


① お腹を温める


カイロや腹巻を使い腸腰筋がある
お腹の奥を冷やさないようにします。
特に冬場や冷たい飲み物を摂る時は要注意。



② 骨盤を立てて座る


背もたれに寄りかからず
坐骨で座る意識を持ちましょう。

骨盤が立つ事で腸腰筋が自然に働き
姿勢の安定にもつながります。



③ 軽いストレッチ


片膝立ちで上体をゆっくり
前に倒すストレッチが効果的。

反動をつけず呼吸を止めない様に行います。



④ 深呼吸で腹圧を調整


お腹を膨らませる様に息を吸うと
インナーマッスル全体が活性化。

「呼吸=筋トレ」と思って
1日数回意識してみましょう。



📍例え

「冷えたゴムは伸びにくい」様に
腸腰筋も冷えたままでは働きません。

まず「温めてから動かす」事が
ケアの大切なポイントです。


--------------------------------------------------------------

真面目に子供の世話や仕事をしていて
腰を痛めたあなたへ

なかなか腰痛が改善せず
我慢してイライラして家族に
迷惑を掛けるのをもう辞めましょう!

そんな状態のまま放っておかないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

当院のGoogleクチコミはこちら


腰痛のヒント発信中!
当院のInstagramはこちら

0 件のコメント:

コメントを投稿