2025年8月8日金曜日

腰痛と足のむくみ、実は同時に出る理由とは? その2


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



腰痛と足のむくみを
「年齢のせい」「いつもの事」
と見過ごしていませんか?


実はこの2つの症状を放っておくと
体の内側・外側の両面で悪循環が
進みやすくなります。



症状を放置すると起こるリスク


【血流の悪化が加速】

腰や脚の筋肉が固まり
血液やリンパの流れがさらに悪化。

その結果、老廃物が溜まりやすくなり
むくみも慢性化していきます。




【慢性腰痛に移行】

筋肉のコリが深まり
軽いストレッチや湿布では
効かなくなるレベルの慢性腰痛に。

椎間板や関節にも負担が掛かり
ぎっくり腰の原因にもなります。




【姿勢の悪化 → 体型の崩れ】

むくみをかばって歩き方が変わり
骨盤や背骨がゆがみやすくなります。

その影響で、ぽっこりお腹・猫背
脚の太さの左右差等
見た目の変化も出てきます。



【比喩で解説】

体を家に例えると
腰とふくらはぎは土台と排水管。

この2つが壊れると家全体が傾いたり
水漏れで床が腐ってしまうのと同じです。




腰痛と足のむくみ。
この2つを同時に根本から
ケア出来る方法のひとつが整体です。


整体では単に痛みやむくみの
「出ている場所」だけでなく

その原因となる骨格・筋肉・内臓の
バランスを整えるアプローチを行います。



整体ができる事は?


1. 血流とリンパの流れを促進

固くなったふくらはぎや
股関節まわりの筋肉を緩めて
下半身全体の循環を改善。

むくみを軽減し
腰に掛かる負担も減らします。



2. 骨盤や背骨の調整

腰痛の原因となる
骨盤のゆがみや姿勢のクセを見極め
自然な状態へ整えます。

これにより、背中や腰の筋肉に
掛かるストレスが軽くなります。



3. 内臓疲労へのアプローチ

整体では腎臓や消化器等
内臓への負担から来る
身体のゆがみにも注目します。


特に腎臓の位置と腰の筋肉は
関係が深く緊張を取る事で
腰痛の改善にもつながります。





【自宅でできるセルフケアも】






かかとの上げ下げ運動
(ふくらはぎのポンプ作用を促進)


お腹と腰を温める
(腎臓や筋肉をリラックス)


足首・股関節のやさしいストレッチ
(血行促進&可動域改善)


【整体×セルフケアの相乗効果】


整体は「根本から整えるプロの手」
セルフケアは「日々のメンテナンス」


この2つを組み合わせる事で
腰痛もむくみも改善のスピードが
ぐっと上がります。


--------------------------------------------------------------

真面目に子供の世話や仕事をしていて
腰を痛めたあなたへ

なかなか腰痛が改善せず
我慢してイライラして家族に
迷惑を掛けるのをもう辞めましょう!

そんな状態のまま放っておかないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

0 件のコメント:

コメントを投稿