2025年10月8日水曜日

季節の変わり目に腰痛・関節痛が強まる原因とは?


姿勢・体質改善で腰痛を解決する
福井市の整体院 癒之気 岡本です。



季節の変わり目に
「腰痛や肩こりがひどくなる」
「古傷がうずく」
と感じた経験はありませんか?


これは単なる気のせいではなく
体が急な環境の変化に適応出来ずに
起こる自然な反応です。

特に寒暖差や気圧の変化は、
自律神経や血流のバランスを乱し、
筋肉や関節に負担を掛けます。

その為、慢性的な痛みを抱えている人程
症状が強く出やすいのです。





気温の変化と自律神経の乱れ

気温が急に変わると
体は体温を一定に保つ為に
自律神経をフル稼働させます。

しかし急激な寒暖差が続くと
自律神経が疲れてしまい
血流や筋肉の働きが乱れてしまいます。


その結果肩こりや腰痛が
悪化しやすくなるのです。


例えるなら

急にエアコンの設定温度を
上げ下げする部屋に長時間いる

と体が落ち着かないのと同じ状態です。





気圧の変化と体の不調

低気圧の日や天気が不安定な時に
「体が重い」「関節が痛む」と
感じた事はありませんか?


気圧が下がると血管が膨張し、
神経が刺激を受けやすくなります。

又、脳が酸素不足を感じる事で
頭痛やだるさも出やすくなります。

これは

「山登りをしたときに耳が詰まる感覚」
に似ており外の気圧変化に
体が反応しているのです。







免疫力の低下・生活リズムの乱れと慢性痛

季節の変わり目は体力を消耗しやすく
免疫力も一時的に低下します。


更に、新しい生活習慣(年度初め・環境の変化)
で生活リズムが崩れると
体の回復力が落ち
慢性痛が強まりやすくなります。


イメージとしては

バッテリーが半分以下のスマホを
フル稼働させている

様なもので余計に不調が出やすくなるのです。





季節の変わり目に出やすいのは以下のような症状です。


・慢性的な腰痛や肩こりの悪化

・膝や股関節などの関節痛

・過去の捻挫や骨折など古傷の痛み


整体では、筋肉の緊張を和らげ
血流や自律神経のバランスを整える事で
こうした不調の軽減が期待出来ます。


又、生活リズムの調整やセルフケアの
アドバイスを受ける事で
季節の変化に強い体作りが可能になります。


--------------------------------------------------------------

辛い腰痛を抱えて
我慢を重ねて来たけれど

自分の事は後回し
仕事や家事で手一杯

でも、もう限界・・・
だけど、何とか頑張らないと
いけないあなたへ

本気で不調から解放されたいのなら
そんな状態のまま放っておかないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが健康への近道かも

当院のGoogleクチコミはこちら


腰痛のヒント発信中!
当院のInstagramはこちら

0 件のコメント:

コメントを投稿