2025年6月30日月曜日

原因不明の腰痛、その正体は“こころ”?|メンタルと痛みの科学


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



これまで、炎症により痛み
機能障害による痛み
形態の異常による痛みについて
お伝えして来ました。


痛みについて【番外編】を
お伝えしていこう。



「レントゲンで異常なし」
「骨は問題ない」

と言われたのになぜか治らない腰の痛み。
もしあなたがそんな
“原因不明の痛み”に悩んでいるなら

それはメンタル(こころ)の
影響かも知れません。




精神的ストレスや心の不調は
実際に身体の痛みとして
現れる事があります。


とくに、うつ病では「痛み」が
主な症状になる事もありますし、


うつ病でなくても
不安やプレッシャーが続くと
筋肉がこわばったり
自律神経が乱れたりして

痛みが出るケースもあります。



今回から整体の視点から
「こころ」と「痛み」の深い関係を

科学的なメカニズムも交えて
分かりやすくお伝えしたいと思います。







例えば、テーブルの角に
足の指をぶつけた時、

最初は「イタッ!」と感じても
時間が経つと痛みは
自然にやわらぎますよね。

それは、脳が痛みの信号を見て
「もう十分伝わった」と判断して
感度を下げるからです。



この“痛みの調整”をしているのが
脳の「視床(ししょう)」という部分。

ここで、痛みは

「どのくらいツラいか」
「どれだけ耐えがたいか」といった

感情的な味付けをされているのです。



そしてこの“味付け”は
あなたの精神状態に大きく左右されます。
ストレスがたまっていたり
気分が落ち込んでいると


ほんの小さな刺激でも
ズキズキと辛い痛みとして
感じやすくなってしまうのです。



心の状態があなたの
“痛みの感じ方”を変えてしまう

これが脳と痛みの密接な繋がりの一例です。


--------------------------------------------------------------

病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても

辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年6月27日金曜日

なぜ痛みが起こるのか?「痛みの正体」を科学的に考える その3


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



炎症によって痛みが起きている時
病院ではどの様な対様な
されるのでしょうか?


多くの場合、医師が処方するのは
「痛み止め」の薬や注射です。


その中でもよく使われるのが、
「非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)」
と呼ばれる薬です。


このNSAIDsは前章で登場した
プロスタグランジンという物質の
生成を抑える働きがあります。

つまり、炎症の元となる物質の分泌を
ブロックする事で痛みや腫れを
抑えるのです。






このタイプの薬は、病院だけでなく
薬局でも手に入る事があります。


例えば、頭痛薬や生理痛の薬として
有名な市販薬(ロキソニン・イブなど)も
実はNSAIDsの仲間です。



■ ただし、注意が必要な事も


NSAIDsは強力に炎症を
抑えてくれる一方で

胃や腎臓に負担を掛ける
副作用も知られています。

又、痛みだけを抑えてしまうと
身体が本来必要としていた


「動かさない様に」というサインを
感じにくくなりかえって治りを
遅らせる可能性もあります。


その為
「痛み止めを使う目的は何か?」
「どの段階で使うべきか?」

という判断がとても大切なのです。







ここまで見てきた様に
「痛み」と一言でいっても
その種類や原因は様々です。

そして重要なのは
それぞれの痛みに応じて
適切なアプローチを選ぶ事です。



◎ 炎症による痛みの場合

たとえば、肉離れや捻挫等
急性の炎症による痛みであれば

まずは

「安静・冷却・圧迫・挙上(RICE処置)」


挙上(RICE処置)とは
怪我をした患部を心臓よりも
高い位置に保つ事


が基本です。


必要に応じて一時的に痛み止めを
使いながら回復を待つ事が大切です。


この段階で無理に動かしたり
揉んだりしてしまうと

炎症が悪化し治りが遅くなって
しまう事もあります。



◎ 機能障害による痛みの場合

一方で、筋力低下や関節の
動きの悪さによる痛みは

ストレッチや軽い運動を通じて
機能を回復させる事が
ポイントになります。


整体やリハビリ、セルフケアで
筋肉や関節の働きを取り戻す事が
根本的な改善につながります。



◎ 形態異常による痛みの場合

脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニア等、
構造的な異常による痛みでは

医療機関での画像診断や専門的な治療が
必要になる場合もあります。


しかし、その多くは
保存療法(手術をせずに改善する方法)
で症状が改善する事もあります。


構造的な異常があっても
筋筋膜性の問題が原因の場合もあります。

そういった場合は
鍼や整体等で改善する事も十分可能ですので

焦らず適切な対処を選びましょう。




つまり

痛みの種類に応じた対処法を
知っているかどうかで

回復のスピードが大きく変わるのです。


--------------------------------------------------------------

辛い腰痛を抱えて
我慢を重ねて来たけれど

自分の事は後回し
仕事や家事で手一杯

でも、もう限界・・・
だけど、何とか頑張らないと
いけないあなたへ

本気で不調から解放されたいのなら
そんな状態のまま放っておかないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが健康への近道かも

福井市 腰痛  整体 癒之気

2025年6月25日水曜日

なぜ痛みが起こるのか?「痛みの正体」を科学的に考える その2


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



ここでは、痛みの中でもっとも一般的な
「炎症による痛み」について
もう少し詳しく見ていきましょう。


例えばスポーツや運動中に
ふくらはぎの肉離れを
起こしてしまったとします。


この時筋肉に過剰な負荷が掛かって
筋線維が部分的に断裂します。

いわば「筋肉が切れて傷ついた状態」です。



すると身体は、
すぐに強い炎症反応を起こします。

その部位には白血球が集まり
プロスタグランジンという
痛みを起こす物質が放出されます。


このプロスタグランジンが
神経を刺激し脳へ「痛みの信号」を
送る事で

私たちは「痛い!」と感じるのです。







でもこれは、単なる
「不快な感覚」ではありません。

この痛みこそが


【ここはケガしてるから
しばらく動かさないで】


と身体に指示を出す大切なメッセージ。
つまり、炎症による痛みは
組織を守る為の
自己防衛システムなのです。



更に白血球のもうひとつの
重要な役割は「感染の防御」です。


出血や組織損傷のあった場所には
細菌やウイルスが侵入しやすくなります。

その為、白血球は体内の
“免疫部隊”として集まり

異物を排除し感染を
防いでくれるのです。


炎症による痛みは不快ですが
それは体が自らを守る為に
必要なプロセス。



次回は病院での処置と痛み止めの
正体についてお伝えします。


--------------------------------------------------------------

マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・

何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ

腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。

こちらの整体で試すのが健康への近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年6月23日月曜日

なぜ痛みが起こるのか?「痛みの正体」を科学的に考える


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



そもそも「痛み」とは何なのか?

私たちは日常の中で
腰がズキッとしたり
足がジンジンしたりと

様々な「痛み」を感じます。

では、その痛みの正体とは
一体何なのでしょうか?




痛みとは身体の異常を
知らせる警告信号です。

筋肉や関節などにトラブルが起きた時、
私たちの脳に「ここが危険ですよ」と
教えてくれる重要なサイン。

それが痛みなのです。



この痛みがあるおかげで
人は「これ以上動かすのはやめよう」
「休ませよう」といった判断が出来ます。


例えば、指を切っても痛みを感じなければ
そのまま作業を続けてしまい、
更に悪化してしまう恐れもあります。

つまり、痛みとは身体を守る為の
センサーであり自然な防御反応なのです。







一口に「痛み」といっても、
その原因やメカニズムには
違いがあります。


痛みは大きく分けて3つの種類に
分類出来るのではと思っています。




① 炎症による痛み(急性痛)

ケガや組織の損傷等
炎症が関係する痛みです。

例えば肉離れや捻挫、打撲等が
これに該当します。


炎症によって患部が腫れ、熱を持ち
痛み物質が分泌される事で
ズキズキとした痛みを感じます。




② 機能障害による痛み(慢性の不調)

本来備わっている筋力や関節の柔軟性が
落ちてしまい体が上手く動かせなくなった
結果として出る痛みです。


長年の姿勢の悪さや筋肉の使い方の
クセ等が原因となり肩こりや腰痛の様な
慢性的な痛みに繋がります。




③ 形態異常による痛み(器質的な痛み)

体の構造そのものに
異常が起きている状態で
MRIやレントゲンなどの画像診断で
原因がはっきりわかる痛みです。


脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニア等が代表的。
長年の負担や過度な使い過ぎが原因で

神経を圧迫して痛みやしびれを引き起こします。



この様に痛みにはそれぞれ異なる
原因があります。


次回炎症による痛みの仕組みを
深掘りします。


--------------------------------------------------------------

真面目に子供の世話や仕事をしていて
腰を痛めたあなたへ

なかなか腰痛が改善せず
我慢してイライラして家族に
迷惑を掛けるのをもう辞めましょう!

そんな状態のまま放っておかないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年6月20日金曜日

腰痛改善の最短ルート。黙って“やってみる人”が治る理由


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



腰痛に悩む多くの方から

色んな事をやったけど
結局何も効かなかった

と聞いたりします。



整体、ストレッチ、マッサージ
体操、YouTube動画…


試しても改善しないと
「もう自分の体には効かないのかも」
と諦めてしまう。




でも実は、治らない理由は
“あなたの体”ではなく

“あなたの考え方”に

あるかも知れません。




例えば──


「これは自分に合わない気がする」


「前にやったけどダメだったし」


「本当に効果あるのかな?」


そうやってやる前から疑い
行動を止めてしまっている人が
とても多いのです。







腰痛改善の第一歩は、
「黙ってまずやってみる」勇気。


考えるより、体で試す。
これが治る人と治らない人の
分かれ道です。



腰痛に効く方法は
世の中にたくさんあります。

でも、それを“知っているだけ”では、
何も変わりません。


本当に腰痛を改善したいなら
必要なのは、

正しい知識より

「即行動する力」です。




例えば、1日5分の簡単な
ストレッチでも続けた人と

3日坊主で終わった人では
数週間後に大きな差が出ます。


完璧を求める必要はありません。
うまくできなくてもOK。

まずやる。
その“0→1”の行動が
改善への最短ルートです。




当院の患者様で
腰痛を改善する為に
20以上の方法を試した人がいます。

正直、上手くいかなかった事の
方が多いです。


でも、やってみたからこそ
「これは違う」「これは合ってる」

と体感で分かる様になったのです。



つまり、失敗した方法も
あなたの“成功へのデータ”
になるのです。


やる前に迷うより、やって
「これは違った」と判断する方が
何倍も前に進めます。



「まずやること」は大前提ですが
それに固執しすぎるのもNGです。


やってみて
「効果が感じられない」
「逆に調子が悪くなった」

と思えば
即やめて次を試しましょう。




このフットワークの軽さが
腰痛改善のカギです。
何事も“合う・合わない”はあります。

大事なのは「見切る力」と「変える勇気」。


やって、違ったら変える。
この柔軟さが、あなたに合った
最短ルートを引き寄せてくれます。



腰痛を治すコツは、
特別なテクニックではありません。

“とりあえずやる”という
シンプルで地味な行動の継続です。




考え込んで止まる人ではなく
やってから考える人が
改善して行きます。


あなたの腰痛も
何か一つの行動で
変わるかも知れません。

だからこそ、「今この瞬間」から
黙ってやってみて下さい。


その一歩が、
これまでのどんな知識よりも
価値のある一歩になるはずです。


--------------------------------------------------------------

ぎっくり腰を繰り返し
痛み止めで今迄は何とか
その場をしのいで来たけれど


最近薬を飲んでも、注射を打っても
効かなくなってお悩みのあなたへ


本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま放っておかないで


読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらで整体を試すの解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年6月18日水曜日

腰痛は健康の始まりだった?痛みが教えてくれる真実 その2


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



健康な時には、姿勢や運動、食事の事等
あまり深く考えません。

でも、腰痛という辛い体験があるからこそ
人は真剣に自分の体と向き合い
生活を見直そうとします。



実際に、腰痛をきっかけに
ストレッチやウォーキングを始めたり

姿勢に気をつけたり、食事や睡眠を
整える様になった人はたくさんいます。


その結果、腰痛が出る前よりも
健康的な生活を手に入れる人が多いのです。




■実際に「健康に見える人」がやっている事

「あの人、いつも元気でうらやましいな」

そう思うことはありませんか? 
でも実は、その人もかつて腰痛や不調に
悩んでいた可能性があります。



過去に体の痛みや不調を経験したからこそ
健康のありがたさを実感し

今でも予防やケアを怠らず
日々の習慣を大切にしているのです。


つまり、「健康そうに見える人」は
何もせずに健康なわけではありません。

その裏には痛みを乗り越えた経験と
地道な努力があるのです。







■腰痛をきっかけに変われる5つのポイント

腰痛をただの辛い体験で
終わらせるのはもったいない。

この機会に生活習慣を見直して
「本当の健康」を手に入れましょう。



今日から出来る5つの行動



・姿勢を整える

座り方・立ち方・歩き方を
見直すだけで腰の負担は軽減します。



・こまめに動く・ストレッチを習慣にする

デスクワーク中も1時間に1回は
立ち上がり軽く動くのが理想です。



・身体を冷やさない

腰やお腹を冷やすと筋肉がこわばり
腰痛が悪化しやすくなります。



・睡眠・食事リズムを整える

回復力の高い身体を作るには
良質な睡眠とバランスの良い
食事が欠かせません。



・無理をしすぎない生活を心がける

「疲れた」と思ったらしっかり休む。
これも立派な予防法です。



腰痛はあなたの人生を
変えるチャンスです。


健康になるための最初の一歩として
大切に向き合っていくといいですね。


--------------------------------------------------------------

全力でスポーツをしたいけれど
腰の痛みが続いて満足に動けず
イライラして毎日過ごしている
あなたへ

その辛さは身体だけではなく
生活習慣や精神、肉体、感情の
このバランスが崩れた時に結果として
起きているのかも知れません。

不調は身体からのサインです。
それを無視しているとサインが
警告に変わります。でもその警告を
無視して更に放っておく事で
不調が悪化してしまいます。

そうならない為にも

腰痛が回復する方法は
1つだけではありません。

マッサージで駄目なら
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年6月16日月曜日

腰痛は健康の始まりだった?痛みが教えてくれる真実


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



腰痛=悪いもの。
多くの人がそう思い込んでしまいます。

でも、ちょっと待ってください。
腰痛は本当に「ただの厄介な痛み」
なのでしょうか?



実は、腰痛は
あなたの身体が発する「警報」です。

「今の生活、どこかに無理があるよ」と
教えてくれているのです。


姿勢が悪い、運動不足、冷えやストレス…
そういった日々の積み重ねに
身体がNOを出している状態とも言えます。


つまり腰痛は、ただの不運ではなく
「健康を見直すチャンス」でもあるのです。



繰り返しますが腰痛は、
身体があなたに送っている「警報」です。
「このままだと危険だよ」という
静かだけど強いメッセージなのです。







しかし多くの人は、
そのサインを薬でごまかしたり
「そのうち治るだろう」と
放置してしまいます。


確かに一時的に痛みは
和らぐかも知れませんが、
原因は何も変わっていません。


本当に大切なのは

なぜその腰痛が起こっているのか?

を見つめ直す事。

姿勢、体の使い方、筋力、冷え
ストレス等原因は人によって異なります。


この「身体の声」に気付けた人から
健康な生活へと一歩を踏み出していくのです。




腰痛を経験すると人は変わります。
痛みをきっかけに、「このままではダメだ」
と本気で気づくからです。


--------------------------------------------------------------

病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても

辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年6月13日金曜日

1年以上良くならない腰痛に悩むあなたへ|“変化を受け入れる”事が改善の第一歩


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



「どうして私だけ腰痛が治らないの?」

「また今日も痛い…」

「このままずっと治らないんじゃないか…」


腰痛がなかなか良くならないと
そんな不安や焦りを、毎日心のどこかで
抱えていたりするものです。




特に40代~50代の女性は
家族の事を優先し自分のことは後回し。

仕事・家事・子育てに追われ
体の声に耳を傾ける余裕なんてない。


でも

その腰痛、体があなたを守る為に
起こしている反応かも知れません。




腰痛は、「身体の不調=悪いもの」
と思われがちですが、
実はそうとも限りません。


例えば、足をくじいた時に痛むのは
これ以上動かすと悪化するから。

擦り傷だって、無理に動かせば
傷が開くから体が“痛み”で
ブレーキを掛けるのです。



腰も同じ。
筋肉や関節、靭帯が
ダメージを受けた時に
無理をさせない様にする為に

体は「痛み」という
サインを出しているのです。


痛みは“治そうとする力”が働いている証拠。
だからこそ焦らず受け止める事が大切です。




1年以上痛みが続いていると、
「自分はおかしいんじゃないか」と
不安になりますよね。


でも、症状が長く続く背景には
「治りにくくなる生活習慣」や
「間違った対処法」が関わっている事も。


例えば痛みを我慢して無理に動かしたり
逆に全く動かさずに安静にし過ぎたり。


どちらも、体にとっては
“回復を妨げるブレーキ”に
なる事があります。






今、体は“変わろうとしている途中”
かも知れません。

その変化のプロセスを
信じる事が必要なのです。


多くの方が
「痛い=早くどうにかしなきゃ」
と焦ります。


でも、
腰痛がなかなか改善しない方程
今の体の声をしっかりと
聴く事が求められます。



体は、症状を通してあなたに
メッセージを送っています。

それは「休んでほしい」「無理しないで」
「少しペースを落として」
というサインかもしれません。




大切なのは、“痛みを否定しない”事。

「今の自分をちゃんと理解しよう」
とする姿勢が体を内側から
回復に向かわせてくれるのです。


腰痛改善の第一歩は、
「変化を受け入れる」事。

今の状態を否定するのではなく
「体が頑張ってくれている」と
認めてあげる事。



そうすると自然と身体もゆるみ始めます。
ストレッチや整体、姿勢の見直し
何をするにしても
効果が出やすくなるんです。


大丈夫。
あなたの体には、
“良くなる力”が備わっています。


--------------------------------------------------------------

辛い腰痛を抱えて
我慢を重ねて来たけれど

自分の事は後回し
仕事や家事で手一杯

でも、もう限界・・・
だけど、何とか頑張らないと
いけないあなたへ

本気で不調から解放されたいのなら
そんな状態のまま放っておかないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが健康への近道かも

福井市 腰痛  整体 癒之気

2025年6月11日水曜日

骨の変形=痛みは間違い?日によって変わる症状の秘密


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



痛みのカギは「筋肉」「姿勢」「神経」

骨の変形だけでは説明出来ない
痛みの背景には

筋肉・姿勢・神経といった
骨以外の要素が大きく関わっています。



まず注目したいのが、筋肉の緊張です。

長時間の同じ姿勢、運動不足
精神的ストレスなどが重なると
筋肉がこわばって血流が悪くなり

神経を刺激する様な痛みや
しびれを引き起こす事があります。

これはレントゲンやMRIでは映らない
「筋肉由来の痛み」です。





次に、姿勢の崩れも大きな要因です。

猫背や反り腰、片側に体重を掛ける癖等が
あると特定の筋肉や関節に
負担が集中し痛みが出やすくなります。


姿勢の歪みは、骨そのものよりも
「体の使い方のバランス」に
問題があるケースが多いのです。



更に見逃せないのが自律神経の乱れです。

ストレスや睡眠不足、過労などが続くと
交感神経が過剰に働き
痛みを感じやすくなったり
筋肉の緊張をさらに強めたりします。


これらの要素は日常生活の中で
変化しやすくまさに
「今日は痛い」「今日は楽」という

痛みの波を生み出している大きな原因です。




つまり、痛みや辛さ改善するには
筋肉・姿勢・神経のバランスを
整える事が非常に重要なのです。

ではどんな対策が有効なのでしょうか?





まず取り組みやすいのは
やさしいストレッチや軽い体操です。

ガチガチに緊張した筋肉をゆるめる事で
血流が改善し神経への圧迫も和らぎます。


特に股関節やお尻まわり
太ももの筋肉は
腰や膝の痛みと深い関係があります。



次に重要なのが姿勢の見直しです。

スマホ首や猫背、左右のバランスが
崩れた立ち方・歩き方等を改善する事で
特定の部位に掛かる負担を
減らす事が出来ます。




痛みを軽減し快適に生活する方法は
たくさんあるのです。

「骨が変形しているから仕方ない」
とあきらめず今出来る対策を
少しずつ始めてみるといいですね。


--------------------------------------------------------------

マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・

何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ

腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。

こちらの整体で試すのが健康への近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年6月9日月曜日

骨の変形は本当に痛みの原因?ヘルニア・狭窄症・膝痛の意外な真実 その2


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



骨が変形していても痛くない?
実際のケースから見る“矛盾”

実は医療現場でもよく話ですが


骨がひどく変形していても
全く痛みを感じていない人

がいます。



例えば腰椎ヘルニアの画像診断で
明らかにヘルニアが飛び出して
神経に近い状態にも関わらず

本人は痛みどころか
しびれさえ訴えていない事もあります。


一方で画像上は特に大きな異常が
見付からないのに

「痛くて歩けない」「夜も眠れない」
と訴える方も少なくありません。


この様に
「画像で見える変形の程度」と
「実際の痛みの強さ」が
必ずしも一致しないのです。



では、何故このような事が
起こるのでしょうか?

その答えは、痛みの原因が
“骨の変形”だけではないからです。






身体は筋肉・神経・血流・姿勢等
多くの要素が複雑に絡み合っています。

たとえ骨に異常があっても
それ以外の要素が整っていれば
痛みが出ない事もあるのです。


つまり、「骨の変形がある=必ず痛い」
という考え方は
現実に即していない事があるのです。


--------------------------------------------------------------

真面目に子供の世話や仕事をしていて
腰を痛めたあなたへ

なかなか腰痛が改善せず
我慢してイライラして家族に
迷惑を掛けるのをもう辞めましょう!

そんな状態のまま放っておかないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年6月6日金曜日

骨の変形は本当に痛みの原因?ヘルニア・狭窄症・膝痛の意外な真実


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



[骨が変形しているから痛いんです」

腰痛や膝痛で病院に行くと、
よくこんな説明を受けることがあります。


実際、腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症
変形性膝関節症等では
レントゲンやMRIで骨の変形が
確認されることが多く

「その変形が痛みの原因です」
と説明されがちです。




しかし、ここで疑問に思ってほしいのが

骨が変形しているのに
なぜ日によって痛みが違うのか?
ということ。


「今日は痛くない」
「昨日はすごく痛かったけど今日は楽」

こんな風に、日によって
症状が変わる事はよくあります。

でも骨の変形は1日で急に元に戻ったり
悪化したりするものではありません。




もし骨の変形だけが痛みの原因なら
毎日・常に痛みが続いているはず。

それでも「調子の良い日」があるのなら
痛みの原因は骨の変形だけ
ではないかも知れません。


骨は変わらないのに
痛みが変わるのはなぜ?

骨が変形しているのに
今日はなぜか痛くない

そう感じた事がある方も
多いのではないでしょうか。







ここで重要なのは
骨の形は一日で変わらない
という事実です。

ヘルニアや脊柱管狭窄症
変形性膝関節症といった
構造的な変化は
短期間で劇的に変化する事はありません。


それでも痛みの強さが
日によって変わるという事は

痛みには別の要因が
関わっている可能性があります。


例えば

筋肉の緊張状態
(疲れ・冷え・姿勢の崩れなどで変わる)


自律神経の乱れ
(ストレスや睡眠不足などの影響)


天気や気圧の変化
(気象条件で体がこわばる人も)


これらは日々の生活習慣や
環境によって変化しやすく
痛みに直接影響を与える要素です。



つまり、「今日は調子がいい」というのは
骨の状態が良くなったからではなく

筋肉や神経のバランスが
整っているからかも知れません。


「骨が変形しているから痛い」と決めつけず

日々変わる体の状態に目を向ける事が
痛みの改善につながる第一歩なのです。


--------------------------------------------------------------

ぎっくり腰を繰り返し
痛み止めで今迄は何とか
その場をしのいで来たけれど


最近薬を飲んでも、注射を打っても
効かなくなってお悩みのあなたへ


本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま放っておかないで


読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらで整体を試すの解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年6月4日水曜日

腰痛の原因 外側×内側、両方からケアする事の大切さ


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



腰痛の根本改善の為に
内側から整えるには
どうすれば良いのでしょうか?


まず大切なのは「食事の見直し」です。

添加物の多い食品や甘いもの
冷たい飲み物の摂り過ぎは
内臓に大きな負担を掛けます。


特に腸の働きが落ちると
便秘や冷え、むくみを引き起こし
腰痛のリスクが高まります。



意識したいのは、内臓を温め
負担を減らす食生活です。


例えば
発酵食品(味噌・納豆・ヨーグルト)
根菜類、温かいスープ等を
日常的に取り入れる事で

内臓の働きがサポートされ
自律神経も整いやすくなります。






そして睡眠やストレスケアも
内側からの健康には欠かせません。

睡眠不足や過剰なストレスは
内臓機能の低下に繋がり

結果的に筋肉のこわばりや
痛みとなって現れる事もあります。



つまり、「整える」とは
整体で骨盤を調整するだけでなく

体の中の環境=内臓や食習慣を
見直す事が大切なのです。


腰痛を根本から改善する為には
「外側」と「内側」の両方に
アプローチすることが欠かせません。



基本的な整体で骨盤のゆがみを整え
正しい姿勢を維持しやすくするのは
非常に有効です。


しかし、同時に内臓が疲れていたり
日常の食事や睡眠が乱れている状態では
その効果も長続きしません。


逆に、内側のケアだけを頑張っても
姿勢が悪いままでは
腰への負担がかかり続け

また痛みがぶり返してしまう
可能性があります。




大切なのは
外側(骨格・筋肉)を整えながら
内側(内臓・食事・生活習慣)をいたわる

というダブルケアの視点です。


この2つをバランスよく見直す事が
腰痛の原因を深い所から取り除き

再発しにくい大きな改善へと繋がります。


一時しのぎではなく本当に健康な
体を手に入れる為の第一歩として

今こそ“内側の健康”にも意識を
向ける事が重要です。


--------------------------------------------------------------

全力でスポーツをしたいけれど
腰の痛みが続いて満足に動けず
イライラして毎日過ごしている
あなたへ

その辛さは身体だけではなく
生活習慣や精神、肉体、感情の
このバランスが崩れた時に結果として
起きているのかも知れません。

不調は身体からのサインです。
それを無視しているとサインが
警告に変わります。でもその警告を
無視して更に放っておく事で
不調が悪化してしまいます。

そうならない為にも

腰痛が回復する方法は
1つだけではありません。

マッサージで駄目なら
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年6月2日月曜日

腰痛の原因は「骨盤のゆがみ」だけじゃない!見落とされがちな内側の問題


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



腰痛といえば「姿勢が悪い」
「骨盤がゆがんでいる」といった
外側の問題ばかりが注目されがちです。

もちろん、これらも重要な原因の1つですが
それだけでは根本改善にはつながりません。



実際、整体やマッサージに
何度も通っているのに
腰痛が全く良くならない…。

そんな悩みを抱える人が少なくありません。


その原因の1つに、“内側の健康”が
見落とされている可能性があります。


内臓の疲れや日々の食生活等、
体の内側の不調が腰痛として
現れる事もあるのです。




腰痛というと、筋肉や骨格といった
「外側」のトラブルに
目が行きがちですが、

実は「内側の不調」も
大きく関わっています。


例えば、暴飲暴食や栄養バランスの
偏った食事、過剰なストレスは
内臓に大きな負担を掛けます。


特に腸や肝臓、腎臓といった臓器が
疲れてくると自律神経のバランスが乱れ

筋肉の緊張や血流の悪化を引き起こします。
これが腰回りの痛みとして
現れる事があるのです。




更に、胃腸の働きが落ちると
体内に老廃物が溜まりやすくなり

むくみや冷えといった症状も引き起こします。
これもまた腰痛の原因になります。


つまり、体の内側が不調を起こすと
そのサインが「腰痛」として
表に出てくる場合があるのです。

 





体の不調は
表面に出ている“結果”であり
“原因”はもっと深い所に
ある事を忘れてはいけません。


腰痛がなかなか良くならないと
マッサージや整体に通い続けて

施術直後は少し楽になるけれど
数日たつとまた元通り…。

そんな経験があると思います。




それは表面の筋肉だけをほぐしても
“根本原因”が解決していないからです。


例えば、腰の筋肉が硬くなる原因が
「腸の働きの低下」や「内臓の冷え」に
ある場合いくら筋肉をほぐしても
再び緊張が起きてしまいます。



又、食生活の乱れによって内臓が疲弊し
自律神経が乱れている場合も

腰回りの筋肉が過緊張状態に
なりやすくなります。

つまり外側のアプローチだけでは
一時的な変化にとどまり
すぐに元に戻ってしまうのです。



腰痛を本当に改善したいのであれば

「なぜ腰が痛くなるのか?」
という根本の部分=内側の原因にも
目を向ける必要があります。


--------------------------------------------------------------

病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても

辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気