2025年5月30日金曜日

腰痛が改善した後に待つ落とし穴|健康は“走り続ける”自転車だ その2


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



【年齢と体調の関係は「自然現象」ではない】

「年齢だから仕方ない」と
体調の不調をあきらめている方もいます。


確かに、年齢と共に
筋力や回復力は落ちていきます。


しかしそれは
「体調が悪くなるのが自然」だ
という意味ではありません。




実際、70代・80代でも元気に
動き回っている方はたくさんいます。

その違いは、年齢ではなく
「行動し続けているかどうか」。


「もう年だから」と諦めてしまった人程
自転車のペダルを止めたかの様に
バランスを崩し不調が出てしまいます。



年齢は関係ない事も多く大切なのは

“今この瞬間”に
身体にどんな習慣を積み重ねているか
それだけなのです。




ヘルニアや頚椎症の手術をして
「もう大丈夫」と思っていたのに、


数年後また痛みがぶり返す
そんな経験をした方は少なくありません。


実は、症状の再発には共通点があります。
それは手術後に生活習慣を
見直していない事。







どんなに立派な手術を受けても
不摂生な生活や運動不足、
悪い姿勢を続けていれば

身体はまた元の状態に
戻ってしまいます。


大切なのは

「ヘルニアがあったかどうか」
「骨が変形しているかどうか」

ではなく
その後、どう生きているか。


つまり
身体の状態を根本から変えるには
生活の質を変える覚悟が必要なのです。




・健康を保ち続ける為に必要な事


それは、自転車のペダルの様に
「動き続ける事」です。

特別なトレーニングや激しい運動を
する必要はありません。


自分の身体と向き合って

今の自分出来る事を
少しずつでも続ける事。


毎日のストレッチや軽い体操
整体でのメンテナンス等と

小さな習慣の積み重ねが
あなたの身体をしっかり支えてくれます。







止めてしまえば、自転車は止まり
バランスを崩します。

身体も同じです。

だからこそ年齢や過去の不調に関係なく

これからの健康は
「今の行動」が作るのです。




「もう辛くない」時こそが
未来の自分の身体を作るタイミング。


だからこそ健康でいたいなら
私達はこれからもペダルを
漕ぎ続ける必要があるのです。


--------------------------------------------------------------

辛い腰痛を抱えて
我慢を重ねて来たけれど

自分の事は後回し
仕事や家事で手一杯

でも、もう限界・・・
だけど、何とか頑張らないと
いけないあなたへ

本気で不調から解放されたいのなら
そんな状態のまま放っておかないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが健康への近道かも

福井市 腰痛  整体 癒之気

2025年5月28日水曜日

腰痛が改善した後に待つ落とし穴|健康は“走り続ける”自転車だ


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



「やっと腰痛が改善した!」

「もう大丈夫」

と安心するのはいいのですが


実はここに、大きな落とし穴があります。

腰痛は「治ったら終わり」ではなく
「治ってからが本当のスタート」です。




今までの何かしらの治療や習慣で
少しずつ良くなってきた体も
何もしなければ元に戻ってしまいます。

放っておけば、痛みは再発し、
以前よりも辛くなる事さえあるのです。


だからこそ、「痛みがない=健康」
と思い込むのは危険。

本当の健康とは、治った後も
意識を持ち続ける事から始まります。







健康は、自転車と同じ。
止まってしまえば倒れてしまう
──それが身体の真実です。
 

自転車がバランスを保てるのは、
ペダルを漕ぎ続けているから。


同じ様に、
私達の身体も「動き続けている事」で
健康を保っています。



運動やセルフケア、整体等、
身体にいい習慣を続けている間は
痛みや不調が出にくくなります。


逆に、何もしない時間が
増えれば増える程
バランスは崩れやすくなるのです。




「健康だから何もしない」は、
実は一番リスクの高い選択。


本当に健康でいたいなら
ペダルを漕ぐ様に

自分の身体と
向き合い続ける事が大切です。


--------------------------------------------------------------

マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・

何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ

腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。

こちらの整体で試すのが健康への近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年5月26日月曜日

防御収縮解除の第一歩は「自分の体に気付く事」から


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



慢性的な腰痛が
なかなか良くならない…

そんな時、私達はつい
「姿勢が悪いのかな?」

「筋肉が弱ってるのかも」

と体の構造的な問題ばかりに
目を向けがちです。


しかし原因は目に見えない
「体の反応」に潜んでいる事もあるのです。




そのひとつが「防御収縮」
という筋肉の緊張反応。


これは過去の痛みや不安をきっかけに
無意識に体を守ろうとする
心のクセから起こるものです。

例えば

「また痛くなったらどうしよう」

「ちゃんと動かさないと悪化するかも」

「迷惑をかけたくないから我慢しよう」


そんな思いが知らず知らずのうちに
体を硬くし呼吸を浅くし
筋肉を鎧の様に固めてしまうのです。




特に責任感の強い人・真面目な人
感受性が豊かな人程

自分の疲れや緊張に気付きにくく
頑張りすぎてしまう傾向があります。


その結果
体が「守りの姿勢」に入ったまま

緩まない状態=防御収縮が
続いてしまうのです。







だからこそ腰痛改善のスタートラインは


「まず、自分の体の状態に気付く事」。


「今、肩に力が入っているな」

「呼吸が浅くて胸が詰まっているかも」

「腰が常にこわばってる気がする」


そんな小さな“気付き”が
筋肉の防御モードを
解除するきっかけになります。



それでも、
もし「自分ではうまく緩められない」
「どう対応すればいいのか分からない」

と感じた時は
私達の様なセラピストに
相談するのも1つです。




✅【セルフチェック】

あなたの体は
今こんなサイン出ていませんか?


以下に当てはまる項目が多い程
あなたの体は“無意識の緊張”状態に
あるかも知れません。


□ 常に腰や背中がこわばっている

□ 深く息を吸うのが苦しい呼吸が浅い

□ 「ちゃんとしなきゃ」が口ぐせ

□ イライラや不安が取れずリラックスできない

□ 寝ても疲れが取れず朝から体が重い



1つでも当てはまる方は

自分の体を守る為に
筋肉が緊張している

可能性があります。


--------------------------------------------------------------

真面目に子供の世話や仕事をしていて
腰を痛めたあなたへ

なかなか腰痛が改善せず
我慢してイライラして家族に
迷惑を掛けるのをもう辞めましょう!

そんな状態のまま放っておかないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年5月23日金曜日

なぜ“防御収縮”が腰痛を慢性化させるのか?


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



「筋肉の鎧」とも呼ばれる防御収縮は
腰痛を“治りにくくする原因”の
ひとつです。

では、なぜ筋肉が硬くなると
痛みが続いてしまうのでしょうか?



まず、防御収縮によって
筋肉が常に緊張した状態になると
血流が悪化します。


血液の流れが滞る事で、
老廃物や痛み物質が筋肉内に
蓄積され重だるさや鈍い痛みを
引き起こします。




更に筋肉が硬くなると
関節の可動域が狭まり
動きの悪さや姿勢の崩れが
出てきます。


この状態で日常生活を続けると
無意識のうちに体のどこかへ
負担が掛かり痛みのループが
生まれるのです。



多くの方が行う
「ストレッチ」や「湿布」等の
対処法ではこの防御収縮を根本的に
取り除く事は出来ません。


一時的に症状が和らいでも
“原因の芯”が残ったままでは
再発を繰り返す事になるのです。








防御収縮をやさしく解いていくには?

防御収縮=“筋肉の鎧”は
無意識のうちに心と体が
作り出したもの。


その為、強く押す・無理に伸ばす
といった刺激では逆に筋肉が更に
防御的に硬くなってしまう事があります。



大切なのは、筋肉が「安心できる状態」
になる事です。

例えば

安心感を与えるやさしいタッチの施術

呼吸をゆっくりと整える時間

静かな環境


こうした要素が組み合わさる事で
緊張していた筋肉が少しずつ
ゆるみ始めます。


又施術を受ける側が
「ここなら安心」「もう大丈夫」と
心から感じられる事も
筋肉を解放する大きな要因になります。




つまり、身体を変えるには
心からリラックス出来る
環境づくりがカギなのです。


防御収縮は力でこじ開ける
ものではありません。


「もう守らなくても大丈夫」と
体が気付いた時筋肉の鎧は
自然とほどけていきます。


--------------------------------------------------------------

ぎっくり腰を繰り返し
痛み止めで今迄は何とか
その場をしのいで来たけれど


最近薬を飲んでも、注射を打っても
効かなくなってお悩みのあなたへ


本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま放っておかないで


読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらで整体を試すの解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年5月21日水曜日

なぜ治らない腰痛?キーワードは“防御収縮”という筋肉の防御反応


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



「防御収縮」という
見えない原因とは?


「何をしても腰痛が良くならない」
「湿布もストレッチも効かない」
「治ったと思っても、またすぐ痛くなる」


湿布、ストレッチ、マッサージ…。

一時的に楽になっても
すぐに痛みがぶり返してしまう。


長年続く腰痛に悩む方の多くが
こうした「繰り返す痛み」に
苦しんでいます。



実はそれ腰痛の本当の原因に
アプローチ出来ていない
可能性もあります。

レントゲンやMRIには映らない
「筋肉の反応」が
腰痛を長引かせている事があるのです。







その代表例が、今回のテーマである


“筋肉の鎧”とも呼ばれる
「防御収縮」という現象。


「筋肉の鎧」とは?
“防御収縮”の正体に迫る


私たちの体は外からの刺激や
ストレスを感じると
無意識のうちに

筋肉を緊張させて
自分を守ろうとします。


この防御反応の事を
「防御収縮(ぼうぎょしゅうしゅく)」
といいます。



例えば過去にぎっくり腰を
経験した事がある人は、

「また痛めたくない」と
無意識に腰をかばう様になります。


その結果腰回りの筋肉が常に
緊張したままとなり
硬く動かなくなっていくのです。

これが“筋肉の鎧”と呼ばれる状態です。




防御収縮は
身体的なダメージだけでなく
姿勢のクセや精神的ストレスでも
引き起こされます。


長時間のデスクワークや
育児による前かがみ姿勢
日常的な不安やプレッシャー…。


こうした要因が積み重なって
筋肉は「自分を守る為」に
硬くなり続けてしまうのです。



この様に防御収縮は体の深い所で
静かに進行し腰痛の“根っこ”に
なっているケースが少なくありません。


--------------------------------------------------------------

全力でスポーツをしたいけれど
腰の痛みが続いて満足に動けず
イライラして毎日過ごしている
あなたへ

その辛さは身体だけではなく
生活習慣や精神、肉体、感情の
このバランスが崩れた時に結果として
起きているのかも知れません。

不調は身体からのサインです。
それを無視しているとサインが
警告に変わります。でもその警告を
無視して更に放っておく事で
不調が悪化してしまいます。

そうならない為にも

腰痛が回復する方法は
1つだけではありません。

マッサージで駄目なら
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年5月19日月曜日

寝ても疲れが取れないあなたへ。今日から出来る「いい睡眠」の習慣リスト


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



「睡眠の質を上げたい」と思っても
何から始めればいいのか迷いますよね。


整体の視点から今日から実践出来る
快眠の為の習慣例をまとめました。







■ 快眠の為の1日のタイムスケジュール例



朝7:00 太陽の光を浴びて体内時計をリセット


朝〜昼 軽い運動や家事で身体をしっかり動かす


昼12:00 栄養バランスの良い昼食
    (糖質・たんぱく質を意識)


18:00以降 カフェインを控える


18:30〜19:00 なるべく消化の良い夕食を摂る


21:00 スマホ・PCの使用を減らす。
     照明はやや暗めに


22:00〜22:30 ぬるめのお風呂でリラックス


23:00 ベッドに入り、呼吸を整えて就寝

             あくびを最低3回、深呼吸を10回行うと
             より効果的です。
   



■ 眠る前のおすすめルーティン例


・ストレッチや深呼吸で副交感神経を優位に

・アロマやヒーリング音楽で五感を落ち着ける

・考え事が止まらない時は紙に書き出しておく



これらは全て、体と心を
「おやすみモード」に
切り替える為の準備です。


毎日の積み重ねで
あなたの眠りは変わっていきます。


朝から心地よく目覚める
感覚を体験して下さい。


--------------------------------------------------------------

病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても

辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年5月16日金曜日

寝ても疲れが取れないあなたへ。姿勢と筋肉の緊張が睡眠に与える影響


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



「寝ているのに疲れが取れない」と
感じている方の多くに共通するのが

体のゆがみや筋肉の緊張です。


実は日常の姿勢のクセや
慢性的な筋肉のコリが睡眠の質を
大きく左右している事をご存じですか?



例えば骨盤が前傾していたり
背骨がゆがんでいたりすると

寝ている時に体が上手く
リラックス出来ません。

本来なら睡眠中は、全身の筋肉が緩んで
回復モードに入るはずなのに

体のどこかが緊張したままだと
深く眠る事が出来ないのです。








更に肩こりや腰痛がある状態では
無意識に「楽な姿勢」を探して

寝返りが必要以上に増え
眠りが浅くなるという悪循環にも陥ります。



整体では、こうした体のゆがみや筋肉の
緊張を整える事で「眠れる体」を
作っていきます。


筋肉がゆるみ、背骨や骨盤のバランスが
整うと自律神経が安定し
寝付きやすく深く眠れる様に
なる方が多いのです。



つまり、質の高い睡眠を取るには
ただ心を落ち着けるだけではなく

「体そのものを整える事」も
欠かせないという訳です。


--------------------------------------------------------------

辛い腰痛を抱えて
我慢を重ねて来たけれど

自分の事は後回し
仕事や家事で手一杯

でも、もう限界・・・
だけど、何とか頑張らないと
いけないあなたへ

本気で不調から解放されたいのなら
そんな状態のまま放っておかないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが健康への近道かも

福井市 腰痛  整体 癒之気

2025年5月14日水曜日

寝ても疲れが取れないあなたへ。「本当にいい睡眠」とは?質の高い睡眠の3つの条件


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



「睡眠の質を上げる」と聞いて
どんな事を思い浮かべますか?


質の高い睡眠には
次の3つの要素が欠かせません。



1つ目は眠りの深さ。


特に最初の3時間に訪れる
「ノンレム睡眠」の深さが重要です。

ここで脳と体がしっかり休まる事で
翌日の疲労回復やホルモンの分泌が
スムーズに行われます。




2つ目は十分な睡眠時間。


人それぞれ最適な睡眠時間は異なりますが
成人の場合は基本的には6〜8時間が目安です。

ただし、「長く寝ればいい」

という訳ではなく先ほどの“深さ”と
組み合わさってこそ意味があります。




そして3つ目は一定の睡眠リズム。


毎日バラバラな時間に寝起きしていると
体内時計が狂い自律神経も乱れてしまいます。

出来るだけ「毎日同じ時間に寝て」
「同じ時間に起きる」事が
質の高い睡眠の基本です。







この「深さ」「時間」「リズム」の
3つが整う事で朝の目覚めがスッキリとし
日中も疲れにくい体へと変わっていきます。


睡眠の“量”より“質”を重視する事が
心身の不調を根本から整える
カギになるのです。




質の高い睡眠を手に入れるには
「寝る時間だけ頑張っても意味がない」
と考えます。

実は日中の過ごし方や寝る前の行動が
夜の眠りの質を大きく左右しているのです。


まず意識したいのが自律神経を整える習慣。
例えば、朝起きたら朝日を浴びて

体内時計をリセットし日中は
軽い運動で交感神経を活性化。


夜はぬるめのお風呂にゆっくり浸かって
副交感神経を優位にする事で
自然な眠気が訪れやすくなります。




又、寝る前のスマホや
パソコンの使用にも注意が必要です。


ブルーライトは脳を覚醒させてしまう為
ナイトモードやブルーライトカットの
眼鏡などを取り入れるのも有効です。



更に夕食の時間や内容も
睡眠に影響を与えます。


寝る直前の食事やアルコールは
内臓に負担を掛けてしまい
深い眠りを妨げる原因になります。

寝る2〜3時間前までに軽めの夕食を
済ませておくのが理想的です。




この様に日常のちょっとした習慣を
見直すだけでも眠りの質は
確実に変わっていきます。


体が自然と「おやすみモード」に
切り替わる環境を整える事が
快眠への第一歩です。


--------------------------------------------------------------

マッサージや薬や注射、健康器具など
次から次へと試してみても
腰の不調が改善して行かない・・・

何が悪いのだろうと そう思っている
あなたへ

腰痛に良かれと思って
今やっている事が、もしかしたら
あなたの現在の身体の状態に
合っていないのかも知れません。

こちらの整体で試すのが健康への近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年5月12日月曜日

寝ても疲れが取れないあなたへ。心と体を整える「本当にいい睡眠」の習慣


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



「しっかり眠ったはずなのに」

「朝から体が重くてだるい…」

そんな問題を抱えていませんか?


実は、睡眠時間が足りていても
疲れが取れない原因の多くは
“睡眠の質”の低下にあります。



睡眠には心と体を回復させる為の
深い眠り(ノンレム睡眠)が必要です。


しかし、眠りが浅かったり
夜中に何度も目が覚めたりすると
いくら長く寝ても疲労は取れません。







特に40〜50代の女性は
ホルモンバランスの変化や
自律神経の乱れによって
睡眠の質が下がりやすくなります。


「寝つきが悪い」「夜中に目が覚める」
「早朝に目が覚めてしまう」といった
不調はまさにそのサインです。



更に、日中のストレスや姿勢の悪さによる
筋肉の緊張も睡眠中の体を
リラックスさせにくくしてしまいます。


心も体も緊張状態のままでは
本来の“回復スイッチ”が入らず
疲れを翌日に持ち越してしまうのです。




つまり「寝ても疲れが取れない」のは、
時間の長さではなく

睡眠の“質”が足りていない事が原因。
まずはその事に気付くのが
快眠への第一歩です。


--------------------------------------------------------------

真面目に子供の世話や仕事をしていて
腰を痛めたあなたへ

なかなか腰痛が改善せず
我慢してイライラして家族に
迷惑を掛けるのをもう辞めましょう!

そんな状態のまま放っておかないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年5月9日金曜日

【要注意】パソコン作業で腰痛が悪化!?健康を守る3つの秘訣 その2


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



腰痛を予防し健康を維持する為に
大切なのは特別な事ではなく
「日々の小さな習慣」です。


今回は残りの2つお伝えします。



秘訣②
骨盤を立てる正しい座り方を身に付ける


腰痛を防ぐには「座り方」にも
注意が必要です。

実は、多くの人が無意識のうちに
腰に負担の掛かる座り方を
してしまっています。



その原因の一つが
「骨盤が後ろに倒れた姿勢」。

この状態が続くと背骨がゆがみ
腰周りの筋肉や椎間板に

過剰なストレスが掛かり
腰痛の悪化を招いてしまいます。


では、どうすればいいのでしょうか?


答えは骨盤を立てて座る事。

座る時はイスに深く腰掛け
背筋を軽く伸ばすよう意識します。

骨盤が立つと自然と背骨のS字カーブも
保たれ腰への負担が大きく減ります。


又、背もたれにクッションを当てたり
骨盤サポート用の座布団を使う事で
正しい姿勢をキープしやすくなります。

環境を整えるだけでも
体はラクになりますよ。


「ただ座っているだけ」の時間が
腰痛を進行させない様に。
正しい姿勢は、健康への第一歩です。








秘訣③
腰に優しいストレッチを取り入れる


デスクワークが多い方にとって
ストレッチは腰痛予防に
欠かせない習慣です。

特に長時間同じ姿勢でいると
腰周りの筋肉が硬くなりやすく

そのまま放置すると
慢性腰痛に繋がる事も。


そんな時におすすめなのが
簡単に出来る腰周りのストレッチです。

例えば以下の様な動きは
数分で血流を促し

筋肉の緊張をやわらげてくれます。



・椅子に座ったまま
 両腕を上げてゆっくり背伸び
 (10秒キープ)


・両手を腰に当てて
    軽く後ろに反らす
 (腰に痛みがない範囲で)


・椅子に座りながら
    片足を反対側の膝に乗せて
    軽く前傾(お尻の筋肉が伸びます)



これらのストレッチは
1〜2時間に1回を目安に
取り入れると効果的です。


大切なのは
「無理なく、気持ちいい範囲で行う」事。


痛みを感じる程強く伸ばすのは
逆効果なので心地よい刺激を
目安にしてください。


これらの習慣はどれも大きな努力を
必要とするものではありませんが
継続する事で確実に体は
変わって行きます。







ポイントは完璧を目指さず
「できる範囲」で続ける事です。


無理なく続ける為にタイマーを使ったり
家族と声を掛け合ったり

楽しく習慣化出来る工夫を
取り入れてみてください。


すでに腰痛がある方や
慢性的な不調を感じている方は


私達の様な整体等の専門的な
ケアを受ける事でより効果的に
改善を目指すことも可能です。


自己流では気付きにくい
姿勢や体のクセも
プロの視点からアドバイスがもらえます。


--------------------------------------------------------------

ぎっくり腰を繰り返し
痛み止めで今迄は何とか
その場をしのいで来たけれど


最近薬を飲んでも、注射を打っても
効かなくなってお悩みのあなたへ


本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま放っておかないで


読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらで整体を試すの解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年5月7日水曜日

【要注意】パソコン作業で腰痛が悪化!?健康を守る3つの秘訣 その1


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



腰痛に悩む方に共通して多いのが
パソコン作業やスマホ操作等で
長時間同じ姿勢を続けてしまう生活です。


この「動かない時間」が
知らないうちに腰に大きな負担を掛け
腰痛悪化の原因となってしまいます。







今回から、健康を守る為に
今日から取り入れられる
3つの秘訣をお伝えします。



秘訣① 
30分に一度は立ち上がる習慣を


腰痛を予防し健康を保つ為に
最もシンプルで効果的な方法の1つが

「こまめに立ち上がる事」です。



パソコン作業等で同じ姿勢を
長時間続けると腰や骨盤周りの筋肉が
固まり血流が滞ってしまいます。

この状態が続くと筋肉が酸欠を起こし
痛みやだるさに繋がってしまうのです。


そこでおすすめしたいのが
30分に一度は立ち上がる習慣です。

立って軽く背伸びをしたり
水を飲みに行く等数分で構いません。


たったそれだけでも、
筋肉や関節を動かす事で

血行が改善され腰への負担が
大きく軽減されます。




ポイントは
「集中しすぎる前に動く」事。

例えばタイマーやスマートウォッチを
活用すればつい作業に没頭して
しまう方でもリズムを作りやすくなります。


小さな動きでも積み重ねが
腰痛予防に大きな効果を発揮しますよ。


--------------------------------------------------------------

全力でスポーツをしたいけれど
腰の痛みが続いて満足に動けず
イライラして毎日過ごしている
あなたへ

その辛さは身体だけではなく
生活習慣や精神、肉体、感情の
このバランスが崩れた時に結果として
起きているのかも知れません。

不調は身体からのサインです。
それを無視しているとサインが
警告に変わります。でもその警告を
無視して更に放っておく事で
不調が悪化してしまいます。

そうならない為にも

腰痛が回復する方法は
1つだけではありません。

マッサージで駄目なら
読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのがオススメかも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年5月5日月曜日

【要注意】パソコン作業で腰痛が悪化!?


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



なぜ腰痛は悪化するのか?
長時間の同じ姿勢が健康を奪う理由


最近、腰の痛みが
前より強くなった気がする…


そんな風に感じている方は
日常生活の中で無意識に
腰に負担を掛けている可能性があります。


特に多いのが、
パソコン作業やスマホ操作で
同じ姿勢を何時間も
続けてしまう習慣です。




人の体は長時間じっとしている様には
作られていません。


筋肉や関節は適度に動く事で
柔軟性と血流を保つ
仕組みになっている為

動かずに同じ姿勢を続けると
筋肉が硬くなり血流も滞ります。







特に腰周りは上半身の重みを
支える重要なポイント。


長く座ったままの姿勢でいると、
腰椎(ようつい)や椎間板
周辺の筋肉にずっと
負荷が掛かり続ける事になり

やがて炎症や慢性的な
緊張に繋がってしまうのです。



更に悪い姿勢(猫背・骨盤が寝た状態)
での作業が加わると

背骨のS字カーブが崩れ
腰へのストレスは何倍にも増加。



これにより

最初は違和感程度だった腰痛が、
気付けば常に重だるい痛みに
変わっていた

というケースも少なくありません。


こうした状態を放置してしまうと
腰痛が慢性化するだけでなく

骨盤のゆがみ、自律神経の乱れ
更には首・肩・脚への不調まで
引き起こす事もあります。


つまり腰の問題は体全体の健康に影響する
根本原因になる可能性を持っているのです。




だからこそ
「腰が痛い」と感じた時は

その場しのぎの対処ではなく
生活習慣の見直しが大切です。


次回では、腰にやさしく
すぐに実践出来る3つの秘訣を
具体的にご紹介していきます。


--------------------------------------------------------------

病院にも真面目に通って
色々な療法を行なったり
薬を飲んだり湿布を貼ったりしても

辛い腰痛が改善されず
悩んでいるあなたへ

身体だけでなく生活習慣や
肉体、精神、感情のこのバランスが
崩れているのかも知れません。

本気で不調から解放されたいのなら
そんな不安のまま毎日過ごさないで
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが解決の近道かも

福井市 腰痛 整体 癒之気

2025年5月2日金曜日

今すぐ出来る!簡単な指先エクササイズ3選


福井市の腰痛整体院 癒之気
岡本です。



指先をよく動かす事で全身の健康に
役立つ事が分かりました。

ここでは誰でも手軽に出来る
“指先エクササイズ”を3つご紹介します。







① グーパー運動

手を思いきり開いて「パー」
しっかり握って「グー」。

この動きを5〜10回繰り返すだけで
手の血流が一気に良くなります。

朝起きたときや仕事の合間におすすめです。




② 一本ずつの指曲げ運動

親指から順に小指まで1本ずつ
ゆっくり曲げ伸ばしします。

スローペースで行う事で
脳にも心地良い刺激が加わります。




③ 指先タッピング

机の上で指先をトントンと
軽く叩く様にリズムよく動かすだけ。

リラックス効果が高く
気分転換にもぴったりです。



どの運動も1分もあれば出来るので
忙しい方でも無理なく続けられます。

指先を動かす習慣を
ぜひ今日から始めてみて下さい。








末端ケアが全身の健康を左右する


整体的考え方では指先等の


“末端”を丁寧にケアする事が
全身の健康に繋がると考えています。


末端は血液や神経の「出口」の様な場所。
そこが滞ると体全体の巡りが悪くなり
疲れやすさや不調の原因にもなります。




更に手の指先には内臓につながる
反射区が多く存在し

軽く刺激するだけでも
内臓の働きが整う事があります。


又、指先を動かす事で
肩や背中の緊張がゆるみ
体がラクになるケースも。


例えば、肩こりで来院された方が
実は手の緊張をゆるめるだけで
改善する事もよくあるのです。




健康を整えるには「中心」だけでなく
「末端=指先」からアプローチする事が
意外な近道になるかもしれません。


--------------------------------------------------------------

辛い腰痛を抱えて
我慢を重ねて来たけれど

自分の事は後回し
仕事や家事で手一杯

でも、もう限界・・・
だけど、何とか頑張らないと
いけないあなたへ

本気で不調から解放されたいのなら
そんな状態のまま放っておかないで

読んで字の如く身体を整える
「整体」という方法を試してみては?

こちらの整体で試すのが健康への近道かも

福井市 腰痛  整体 癒之気